My Audio Life (趣味のオーディオ)

真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取り組んでいます。

DLNAメディアサーバー(NAS)で扱えるファイル数制限について

2018-12-17 15:17:02 | PCオーディオ

いやぁ~、これは知りませんでした。悩む事、かれこれ2週間。やっと解決できました~!。

同じ壁に当たるかも知れない人のために、報告しておきます。

私は手持ちのCDは、リッピングしてHDD(2TB)に保存しています。音楽専用としています。

この目的は、もしもの時のバックアップ、PCオーディオ、そしてこのHDDをDLNAサーバとしてレンダリング。

また、このHDD内のデータは、もう1台のHDDにミラーリングでバックアップを取り、定期的にFile sync.しています。

そうやってHDDに保存したものが、大体0.9TB/2TBになりました。

因みに、リッピングに使用しているドライブはこちら。これも人気がある。使用ソフトは定番のExact Audio Copy(EAC)。 

Pioneer パイオニア Windows10対応 BD-R 16倍速書込 S-ATA接続 ブラックトレー仕様 BD/DVD/CDライター ソフト付 バルク品 BDR-209BK/WS2
←Amazonに移動が出来ます。
パイオニア(Pioneer)

   ※今は、同じパイオニアでも、もっと良いモデルが有りそう。


先日も、いつも通り新たに購入したCDをリッピングして、HDD(DLNAサーバ)に保存したのですが、ネットワーク・プレーヤで見ると、追加したファイルが見当たりません。

PCからネットワーク・ドライブとしてアクセスすると、そのファイルは見えます。

あれっ?と思って、色々とやってみましたが、どれもダメ。

・追加したfileの日付けが何故か古かったので、新しい日付けに変更。 × 

・HDDをネットワーク(wifi)から切り離し再接続。 ×

・無線ルーターの電源を落とし、再度電源オン。 ×

・無線ルーターにアクセスし、設定画面からマルティメディア・サーバーのデータ更新ボタンを押す。 ×

・同じくリフレッシュ・ボタンを押す。 ×

・同じネットワーク上にあるDLNAサーバー(TVのHDD)では、追加した録画番組が見える。

・BDプレーヤーがBDP-S6700からUBP-X800に。これでも同じ。 ×

Web上でも色々と調べました。

そこでやっと、これだ!と思ったのが、メディア・サーバーにはフォルダ数、ファイル数の制限があると言うことです。

これは、Wifiルーターのメーカー、種類にも依る(バッファローは比較的大きい)様ですが、概ね、

 コンテンツ数(ファイル数):10000

 フォルダ数:999

のあたりが限界と思った方が良い様です。これには、音楽、写真、動画を含めてカウントだそうです。

バッファローの場合は、ここに書いてありました。

CDアルバムだと、ジャンル毎にフォルダ、アーティスト毎にフォルダ、アルバム毎にフォルダを作っているので、恐らく、そのフォルダ数が上限になったのだと思う。

例えば、保存したデータ量900GBの場合、仮にCD1枚当たり700MBとすると、

900,000MB / 700MB = 1,286タイトル となります。

我が家では、バッファローの無線ルーターにHDDを接続し、簡易NASとして使っていますが、よく頑張ったな!って感じです。

そこで、対応として、あまり聴かない音楽ファイルは、バックアップ用のHDDだけに残し、DLNAサーバーのHDDからは削除しました。

この状態で、ネットワーク・プレーヤーからNASを覗くと、はい! 今まで見えなかったフォルダもしっかりと表示されています。

これで、約2週間悩み続けた問題が解決しました!。良かった~。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする