My Audio Life (趣味のオーディオ)

真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取り組んでいます。

Comply(コンプライ)のイヤホンチップ

2012-12-02 15:15:03 | イヤホン/ヘッドホン

私は、外出時に音楽を聴くためのイヤホンは、オーディオテクニカのCKM70を使用している。普段はあまり使わないが、長時間の移動の時に使っている。使い始めて、もう2年くらい経つかも知れない。

カナル型のイヤホンは、装着するパッド/チップで音質が大きく違う事は良く知られているが、耳と密着する分なので、密着具合で低音~中音の響き方、また材質による高域の吸収性などが影響していると思う。

それで、私は、色々試した結果、ある時から、ずっとComply(コンプライ)を使い続けている。それは、材質に低反発ポリウレタンを使っていて、音質、装着感、遮音性ともに良いからです。米軍ヘリコプター乗務員必携のアイテムだそうです。

ただ、難点を言えば、耐久性が無い事です。

使い続けると、反発性が無くなってきて戻りが悪くなる、また汚れが付く。

購入当時は、グレー色しか無かったので、汚れがすぐに目立ってくる。事実、私が使っているものも、すでに黒ずんでいた。

そこで、今回、買い換えることした。

今回は、黒色のものにしたが、同じタイプのものは、全て、耳垢ガードが付いたものになっていた。

耳垢ガードによって、高域が吸収されないか、心配したが、実際に使ってみると、そうでも無かった。

新しくしたら、装着感、密着性も良くなって、低音が豊かになった。

値段は少し高いけど、やっぱり、イヤーチップは、Comply(コンプライ)で決まりでしょう。お勧めです。

適合イヤホンも豊富で、型番ごとに適合イヤホンが違うので、良く調べて購入が必要です。

コンプライのHPを紹介しておきます。

http://www.comply.jp/


私の場合市販のイヤーチップで、CKM70合うものは、このコンプライ位しか無かったのも事実です。

また、CKM70自体も良いイヤーホンです。使い始めは篭った音でしたが、使い込むほどに良くなっていきました。今は、気に入っています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NJM製MUSES8920を試す | トップ | HPA(ヘッドフォン・アンプ)の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

イヤホン/ヘッドホン」カテゴリの最新記事