おったまげた!
実におったまげた!
一之宮が二つ存在する国があったなんて!
遠州一之宮とくれば
森町小国神社と相場がきまってらぁ。
などと思い込んでいたら
ひょんなことから知ることになったのがここ
もう一つの遠州一之宮
「事任八幡宮」
ちなみに「コトマカセ」ではなく
「コトノママ」と読みます。
小国神社と比較してしまうと
正直かなり地味です。
こじんまりした社が4つほど合祀されています。
樹齢300年の大杉。
杉の他に大楠なんてのもあり、
これはじかに触れることができる。
ついつい耳をあてて生命の鼓動を感じたくなるような圧倒感。
拝殿の周りはちょっとした軍事拠点のような石垣。
拝殿も朴訥としてこじんまり。
なお参道は国道一号線、
つまりは東海道に面している。
参道から国道1号線をまたぐ歩道橋を渡り、
ちょっとした小山を10分ほど上ると
八幡宮の本宮も参拝できる。
拝殿に輪をかけた地味っぷりのなので
ここはよほどの暇人以外は足を伸ばさんでもよかろう。
参拝した後は静岡中部地区屈指の複合遊具、
掛川22世紀の丘公園でひと汗流す。
なんど来ても素晴らしい遊具で
まさに「複合」遊具。
金とってもいいレベルだ。