僕の前世はたぶんオランダ人。

おもしろきこともなき世をおもしろく

ビーナスライン(長野県)

2007年08月26日 | ぶらぶらする

ビーナスライン

諏訪IC→蓼科高原→白樺湖→車山高原→霧ケ峰高原→八島湿原→美ヶ原高原→和田峠→黒曜水→新和田トンネル→諏訪湖→小淵沢ICを走破。

天気もよく、ちんたらドライブする。

蓼科への上りなどは40キロ程度しかスピードが上がらず、渋滞の原因となる。

白樺湖で手漕ぎボートに乗りリゾート気分を満喫。

車山ではこれぞ高原ドライブという草原の中の運転を満喫。

時間があれば霧ケ峰も散歩したいところ。

八島湿原は駐車場渋滞で観光を断念。

和田峠から峠道をガシガシ上ると標高2,000mの美ヶ原。

高原を散歩したかったのだが、嫁の希望で美術館へ。

これがまたしょぼい。

作品とふれあってこその現代美術と思うが、触れると怒られる。

おそらくは芸術に理解の乏しい人がオーナーなんだろう。

もっとオープンなつくりにすることをおすすめする。

和田峠から佐久方面へ旧道をガンガン下る。

お目当てであった旧道の湧き水を発見できず、

新和田トンネル佐久側の「黒曜の水」で採水。

とても軟らかい味がしてうまい。

諏訪間欠泉センターで無料の足湯につかりながら夕日を楽しむ。

時間よく間欠泉の噴上げを見ることができた。

日本で間欠泉を見れるとは知らなかった。

不思議な現象だ。

諏訪ICへ向かう途中高島城の横を通る。

嫁にコメントを求めると

「民家」

の一言。

どんな民家だ。

諏訪IC近くで飯を食い、高速代をけちるため小淵沢ICまで下道。

中央道の渋滞に巻き込まれながらも無事帰宅。


まぐろラーメン(板橋本町)

2007年08月25日 | 麺をいただく

Image_69

醤油ラーメンを頂く。

大味な店内の雰囲気とうらはらに上品なラーメンがでてきて驚き。

薄色あっさりの醤油スープに、

極細縮れ麺。

塩味つよめでおいしい。

葛西のちばきやみたいな味。

同行者のたれそば(汁なしらーめん)を一口頂くが、

濃いとんこつとラードと麺をあえたような強烈な味で

こちらは好みが別れそうだった。


ゴールドラッシュ(新宿)

2007年08月24日 | ハンバーグをいただく

ゴールドラッシュハンバーグ200gを頂く。

ハンバーグ2個とライス、茹でジャガイモ、インゲンとかがつく。

焼き具合はすごい好き。

ただ中の方が少しやわすぎでペースト状なのが悲しい。

ソースは洋風でニンニクが強い。

塩胡椒で食べたいと思いながらも、

店員さんがかけてくれるソースを断りきれずにいる。

隣の席では萩原聖人が同じハンバーグを食ってる。

かなり満足げなようす。

「さくら」のPVに代表される、

この俳優のチョイ役って好きだなぁ。

ダメ男っぷりがにじみでてて。


マンダラ(神田神保町)

2007年08月21日 | カレーをいただく

マンダラ(神田神保町)
カレーランチBを頂く。

カレーの他、ナン、サフランライス、ヨーグルトがつく。

ライスは少量だがカレーが丼入りで大量。

過去最大かも。

しかもうまい!

ナンも肉厚フンワリで甘味があってうまい!

6種のカレーと5段階の辛さから選べるのも嬉しい。

食後のフルーツ入ヨーグルトも甘さ強めで、

カレーの火照りをさますのにぴったしですばらしい。

久々にインドカレーの当りをひいた感がある。