諏訪IC→蓼科高原→白樺湖→車山高原→霧ケ峰高原→八島湿原→美ヶ原高原→和田峠→黒曜水→新和田トンネル→諏訪湖→小淵沢ICを走破。
天気もよく、ちんたらドライブする。
蓼科への上りなどは40キロ程度しかスピードが上がらず、渋滞の原因となる。
白樺湖で手漕ぎボートに乗りリゾート気分を満喫。
車山ではこれぞ高原ドライブという草原の中の運転を満喫。
時間があれば霧ケ峰も散歩したいところ。
八島湿原は駐車場渋滞で観光を断念。
和田峠から峠道をガシガシ上ると標高2,000mの美ヶ原。
高原を散歩したかったのだが、嫁の希望で美術館へ。
これがまたしょぼい。
作品とふれあってこその現代美術と思うが、触れると怒られる。
おそらくは芸術に理解の乏しい人がオーナーなんだろう。
もっとオープンなつくりにすることをおすすめする。
和田峠から佐久方面へ旧道をガンガン下る。
お目当てであった旧道の湧き水を発見できず、
新和田トンネル佐久側の「黒曜の水」で採水。
とても軟らかい味がしてうまい。
諏訪間欠泉センターで無料の足湯につかりながら夕日を楽しむ。
時間よく間欠泉の噴上げを見ることができた。
日本で間欠泉を見れるとは知らなかった。
不思議な現象だ。
諏訪ICへ向かう途中高島城の横を通る。
嫁にコメントを求めると
「民家」
の一言。
どんな民家だ。
諏訪IC近くで飯を食い、高速代をけちるため小淵沢ICまで下道。
中央道の渋滞に巻き込まれながらも無事帰宅。