僕の前世はたぶんオランダ人。

おもしろきこともなき世をおもしろく

やばいやばいストロングスコッチエール(ベアードビア)

2016年10月23日 | のむ

てってれー!

先日の修善寺土産のベアードビア

1本目を開栓致します!

やばいやばいストロングスコッチエール。

おもい!

あれっ?

重くない。。。

重いんだけど爽やか!

口当たりは軽く、

何ならその辺の微炭酸ファンタより軽いくらい。

後味は軽く焦がしたキャラメルのようで

じんわりと落ち着いて飲める

秋の夜長にピッタリなエール。


狐笛のかなた(上橋菜穂子)

2016年10月22日 | よむ

上橋ワールド全開なこの一冊。

長編が多い中

一冊にまとめたものは意外と珍しい。

それだけに

上橋さんの魅力がギュッと凝縮されており

入門編にはちょうどいいのかもしれない。

壮大な世界観はないものの

守り人外伝のような魅力があり

また、

珍しくも日本が舞台となっている点も

初めての読者にもなじみやすいかもしれない。

人外の世を描いたら

当世一だろうな。

どことなく儚げで

『夢のまた夢』

といったところかな。


なゝ番(修善寺)

2016年10月19日 | 麺をいただく

なにげに蕎麦が名物な修善寺。

地元の方にきくと

なぜか中心部の蕎麦屋は進めないのだが。 

禅寺そばを頂く。

特筆すべきは

巨大生山葵が一本と

ウズラ入りとろろがつくところ。

トッピングの山菜や

ミョウガ等の薬味もたっぷりで

ラーメンでいうところの全部のせ?!

蕎麦自体はいうほどではなかったけど

こういうものかなぁ。

というおもしろ蕎麦を頂く

という意味ではおもしろかった。

近くの狩野川では釣り人が

アユ釣りの糸を垂れる。

ついでに伊豆の誇るマイクロブルワリー

ベアードビアで一本お土産を買って帰る。

キシシシ!


ラーメン大(伏見)

2016年10月18日 | 麺をいただく

名古屋の二郎インスパイアでは

最もオーソドックスと言われるらしい

ラーメン大で

普通盛り野菜増しを頂く。

なるほど。

野菜増しだ。

この手のインスパイアだと

凶悪な雰囲気の店舗も多い中

暖簾のくぐりにくさと

店内の雰囲気は比例しない。

凶悪でもなく

優しくもなく

やや食べやすくもある

直球二郎。

おいしく頂きました。


青い塔(伊那)

2016年10月12日 | 揚げものをいただく

駒ヶ根ソースカツ丼は

伊奈のパクリですよっ!

という主張の強い行列店。

米が無くなったとのことで

涙をのんだ先日に続いて2日目の来訪。

米くらいしっかり炊いときなはれやっ!

肉は肉の味と脂の味だけで勝負!

て感じ。

衣が薄いのにひたすら固い。

そして肉が分厚すぎる!

ちょい甘めのソースでビビった。

ご飯にソースがよくしみている。

肉汁のしみ込んだカリッカリの衣で

おいしく頂くごはん。