KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

新しい駅、変わる駅のはなし

2019-12-14 22:08:03 | まち歩き
 きょうはまず、最近開業した駅へ。

JR線と相鉄線の「羽沢横浜国大」駅。開業から間もないこともあって、けっこう人もいる。

この駅は、貨物駅「横浜羽沢」に隣接している。この貨物駅もはじめて来た。


駅に戻って、電車を待つ。

最初に来たのは、反対ホームから、特急海老名行き。JR埼京線の車両だ。


続いて、新宿方面の列車が。相鉄の最新型である。これに乗車する。

出発すると上り勾配ののち、先ほどの横浜羽沢貨物駅を横に見て、トンネルへ。

7~8分後、地上へ。生麦~鶴見駅付近へ。平行する京急の電車とすれ違う。

新鶴見操車場(新川崎駅)付近を通過。

武蔵小杉に到着。

駅名標の右側、今までの新川崎(横須賀線、湘南新宿ライン)に、羽沢横浜国大(相鉄)が新しく追加している。
その後は横須賀線、湘南新宿ラインの線路を行き、大崎に到着。
ついに相鉄の車両が都内に入ってきたのは、画期的な出来事。

引き続き、渋谷まで乗車。五反田で山手線を追い抜き、

渋谷で降りたとき、

外を見て目を疑った。「・・・何にもない!?」

別の角度から見ると、雑居ビルが建ち並んでいた地域が、跡形もなく、消えていた。

再開発が着々と進んでいく渋谷駅周辺。こちらも、ゆくゆくは消えていくかもしれない駅ビル。

この渋谷の百貨店上階で鉄道イベントやったことが、遠い昔になってきたなぁ。
そんなことを思い出しながら、デジカメに記録を残していく。

銀座線の渋谷駅も、いよいよ来年から新しい駅になる。

地上からホームに上がる階段に、ちょっとした写真コーナーがあった。

これからどんな風に変わっていくのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする