「昭和の日」は、まだ2日ほど先のことですが。
記憶が確かならば、昭和64年1月7日土曜日は、トミックスのベーシックセット3を買った日でした。当時、中学生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/43/0d2047ada25b43a222206101d3a36ad2_s.jpg)
その時の車両は、EF66電気機関車と、ブルートレイン客車5両の6両。写真はその時のもの。紆余曲折を経て、今もある。ほかに、小判型エンドレスの線路に分岐器1台、島式ホームと橋上駅舎、パワーパックにポイントボックスがついていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/90/459e18e562614164e0992142f0814661_s.jpg)
これがその時のパワーパック。ダイヤルを回して前進/後進できるのが、この機種の特長だった。
元々その前から、親戚からもらったお年玉をこれにつぎ込んだわけで、買いに行く予定も立てていたのですが、まさかその日の朝、昭和天皇が崩御され、官房長官がカメラに向けて「平成」の額を掲げたそんな日に、中学生のぼくはこれを買うことで本格的に鉄道模型の第一歩を踏み出した・・・わけですが、途中数年間の休止があり、社会人になってからの再開後はこのブログでもご存じの通りで、ココであえて言うことでもないですがね。
では、平成最後の日は・・・?多分どっかに出かけると思うので、その話を書くだろうな。
記憶が確かならば、昭和64年1月7日土曜日は、トミックスのベーシックセット3を買った日でした。当時、中学生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/43/0d2047ada25b43a222206101d3a36ad2_s.jpg)
その時の車両は、EF66電気機関車と、ブルートレイン客車5両の6両。写真はその時のもの。紆余曲折を経て、今もある。ほかに、小判型エンドレスの線路に分岐器1台、島式ホームと橋上駅舎、パワーパックにポイントボックスがついていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/90/459e18e562614164e0992142f0814661_s.jpg)
これがその時のパワーパック。ダイヤルを回して前進/後進できるのが、この機種の特長だった。
元々その前から、親戚からもらったお年玉をこれにつぎ込んだわけで、買いに行く予定も立てていたのですが、まさかその日の朝、昭和天皇が崩御され、官房長官がカメラに向けて「平成」の額を掲げたそんな日に、中学生のぼくはこれを買うことで本格的に鉄道模型の第一歩を踏み出した・・・わけですが、途中数年間の休止があり、社会人になってからの再開後はこのブログでもご存じの通りで、ココであえて言うことでもないですがね。
では、平成最後の日は・・・?多分どっかに出かけると思うので、その話を書くだろうな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます