私が小学3年生の時
近所の柔道場へ通っていました。
毎日毎日
学校から帰ると
柔道着持って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/92/0063719e404dd959edbf314ed46b1afa.jpg)
お肉屋さんの隣にある接骨院。
その裏に道場が併設。
2年ほど、通いました。
練習前に、お腹が空いてねー
隣のお肉屋さんの揚げ物の臭いがねー
グーグーでしたから
たまりません!(笑)
たまに
お小遣いを持ってきた仲間が
『ハムカツ』
とか
『ゲソアゲ』
を買うんですが
4~5人でよってたかって口に入れちゃうんです。
一瞬で消えちゃいます。
買った本人は半べそ。
なにしろ
子供の世界は弱肉強食の世界。
『オレ達は、獲物に襲いかかるピラニア!』
みんな、心の中ではピラニアになっていました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/821a822e509aaf2dc1d4ecf585ebbbad.jpg)
いろんなことがありました。
古い毛布をトランポリン代わりにして
ポーンポーン
数人の高校生に跳ね飛ばしてもらい
浮いた身体が
青畳の上に、ドッシーーーン!
背中を打って気を失いました。
頭から落ちたらアノ世行きでしたね。
今から考えると
下町の子供達の遊びは危険が一杯。
アブナイ、アブナイ。
あの頃
『ウメボシ殿下』
っていうテレビ漫画があって
練習時間と重なって見れなくなったのが残念で。
今でも『ウメボシ殿下』が懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/83/c4d1df9d6ee64a958278293df24c2aa1.jpg)
アッ、それからね
『柔道一直線』ってテレビが流行っていて。
当時は『スポコン』全盛期でしたから。
***『ボディコン』じゃありません(笑)
毛布を頭からかぶって
『地獄車だー!!』
叫びながら坂道を転がっていました。
テレビでは
神社の石段を転がっていましたが
さすがに誰もマネしませんでした。
『柔道一直線』は自分の中では
最高に面白い番組でした。
ピアノの上で
ピョンピョン跳ねながら
足の指を使って
『猫ふんじゃった』を弾く、柔道家がいたり。
子供心にも
『そりゃーないだろー??』
みたいな技ばかり。
40年くらい前のテレビ。
面白かったですよー
バカっぽいけど情熱があって。
『スポコン』を通して『漢の生き様』を模索する小学生でした(笑)
近所の柔道場へ通っていました。
毎日毎日
学校から帰ると
柔道着持って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/92/0063719e404dd959edbf314ed46b1afa.jpg)
お肉屋さんの隣にある接骨院。
その裏に道場が併設。
2年ほど、通いました。
練習前に、お腹が空いてねー
隣のお肉屋さんの揚げ物の臭いがねー
グーグーでしたから
たまりません!(笑)
たまに
お小遣いを持ってきた仲間が
『ハムカツ』
とか
『ゲソアゲ』
を買うんですが
4~5人でよってたかって口に入れちゃうんです。
一瞬で消えちゃいます。
買った本人は半べそ。
なにしろ
子供の世界は弱肉強食の世界。
『オレ達は、獲物に襲いかかるピラニア!』
みんな、心の中ではピラニアになっていました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/821a822e509aaf2dc1d4ecf585ebbbad.jpg)
いろんなことがありました。
古い毛布をトランポリン代わりにして
ポーンポーン
数人の高校生に跳ね飛ばしてもらい
浮いた身体が
青畳の上に、ドッシーーーン!
背中を打って気を失いました。
頭から落ちたらアノ世行きでしたね。
今から考えると
下町の子供達の遊びは危険が一杯。
アブナイ、アブナイ。
あの頃
『ウメボシ殿下』
っていうテレビ漫画があって
練習時間と重なって見れなくなったのが残念で。
今でも『ウメボシ殿下』が懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/83/c4d1df9d6ee64a958278293df24c2aa1.jpg)
アッ、それからね
『柔道一直線』ってテレビが流行っていて。
当時は『スポコン』全盛期でしたから。
***『ボディコン』じゃありません(笑)
毛布を頭からかぶって
『地獄車だー!!』
叫びながら坂道を転がっていました。
テレビでは
神社の石段を転がっていましたが
さすがに誰もマネしませんでした。
『柔道一直線』は自分の中では
最高に面白い番組でした。
ピアノの上で
ピョンピョン跳ねながら
足の指を使って
『猫ふんじゃった』を弾く、柔道家がいたり。
子供心にも
『そりゃーないだろー??』
みたいな技ばかり。
40年くらい前のテレビ。
面白かったですよー
バカっぽいけど情熱があって。
『スポコン』を通して『漢の生き様』を模索する小学生でした(笑)