今年最後の『柔道クラス』も終了。
2週間に一度のクラスでしたが
柔道の面白さを教えてもらいました。
競技柔道のような過酷な練習ではなく
『受身』と『打ち込み』中心の初心者クラス。
それでも
『持続は力なり』
柔道を知らない白帯柔術家には
技が掛かるようになりました(笑)
今年最後のクラスを担当されたのは
『八隅先生』
パラエストラ東京のレスリングクラスの講師。
でね。。。。
八隅先生、柔道を知らないんですよ(笑)
大学時代はズーーッとレスリングだし。
しかも
雨と寒さのせいか
受講生は私一人。
いわゆる『マン・ツー・マン』ですね。
初めは道場内のランニング
そして
マット運動
前転・後転・開脚前転・開脚後転
倒立前転・後転倒立・・・・・・
結構、疲れました。
だって、私と先生だけですから、休めなくて。
ひと休みして『打ち込み』
まずは『背負い投げ』
次は『首投げ』
そして『飛行機投げ』。。。!
不思議に思い、つい質問してみました。
『八隅さ~ん、首投げって、柔道の技ですか?』
『はい!柔道の技です!』
立ちからの『アームドラック』
おかしーなー?
おかしーなー?
『大外刈リ』や『大腰』がなかなか出て来ません。
後半は
タックルを切っての『横三角』
柔術そのマンマじゃありませんか(笑)
最後は
『地獄締め』の入り方を質問。
去年の柔術団体戦で八隅さん極めまくっていた技。
『あーあー、チョー簡単っすよー』
シンプルで分かり易い技。
年内最後の柔道クラス
サンボであり、柔術でもありました。
来年は黒帯取るためにがんばります!
2週間に一度のクラスでしたが
柔道の面白さを教えてもらいました。
競技柔道のような過酷な練習ではなく
『受身』と『打ち込み』中心の初心者クラス。
それでも
『持続は力なり』
柔道を知らない白帯柔術家には
技が掛かるようになりました(笑)
今年最後のクラスを担当されたのは
『八隅先生』
パラエストラ東京のレスリングクラスの講師。
でね。。。。
八隅先生、柔道を知らないんですよ(笑)
大学時代はズーーッとレスリングだし。
しかも
雨と寒さのせいか
受講生は私一人。
いわゆる『マン・ツー・マン』ですね。
初めは道場内のランニング
そして
マット運動
前転・後転・開脚前転・開脚後転
倒立前転・後転倒立・・・・・・
結構、疲れました。
だって、私と先生だけですから、休めなくて。
ひと休みして『打ち込み』
まずは『背負い投げ』
次は『首投げ』
そして『飛行機投げ』。。。!
不思議に思い、つい質問してみました。
『八隅さ~ん、首投げって、柔道の技ですか?』
『はい!柔道の技です!』
立ちからの『アームドラック』
おかしーなー?
おかしーなー?
『大外刈リ』や『大腰』がなかなか出て来ません。
後半は
タックルを切っての『横三角』
柔術そのマンマじゃありませんか(笑)
最後は
『地獄締め』の入り方を質問。
去年の柔術団体戦で八隅さん極めまくっていた技。
『あーあー、チョー簡単っすよー』
シンプルで分かり易い技。
年内最後の柔道クラス
サンボであり、柔術でもありました。
来年は黒帯取るためにがんばります!