山の手デンタルクリニック

院長の趣味について

『結婚式・エピソード・3』そして『柔道クラス』

2006-12-14 11:44:32 | Weblog
あー、済みません。
披露宴でのお話が途中でしたね。。。


エーッと。
そうそう
左隣のSさんのビールの飲みっぷりまで書きました。

チョー美味しい料理が終わり。


場所を変えての
「スウィーッ」&「チーズ」&「コーヒー」の時間となりました。








大きなテーブル一杯に
ケーキやチーズ、そしてフルーツが。


どれにするのか迷って
アレもコレも。
一人で来ている事をスッカリ忘れ
フルーツを皿に盛るのに夢中。



そして
気が付けば、ポツン。

一人取り残されました(笑)

各テーブルには知り合い同士が席を埋め尽くし
私の入る余地はなし。







迷った挙句
新郎の友人席に行き
『あの~席、空いていますか~?』

お友達の方達、かなりビックリしていましたね。
『たぶん・・・・・ダメダと思います・・・・』
『はあ~』

そーだよねー
全然知らないオヤジだもんね。
ビックリもしますよねー。


フルーツ山盛りの皿を持って
一人、ウロウロ。


新婦のお友達席がありました!
でもねー
女子校のお友達、オネエ系軍団です。
美人でしかもツヨソー。
コワクて、声を掛けられませんでした(笑)



で。。。。
横を見ると
またまた、Sさん。
ビールをガブガブ飲んでいます。

『すみませ~~~ん、お邪魔しても良いですか?』

新婦の会社関係の方達のテーブルに入れて頂きました。
ホッと一息。







丸いテーブルの隣には
芸能人の『ヒデちゃん』にそっくりの方がしらして
随分と優しくして頂きました。

新婦の会社の皆様には感謝感謝。





こんな感じで無事、披露宴も終了。

楽しい時間はアッという間です。
結婚式っていいですねー。



その後、車を飛ばして、礼服のまま道場へ。
練習、練習!


2時間練習した後で
今度は大学へ、ゴー。
勉強、勉強!

11時半に大学を出て、さすがに疲れました。


良く食べ、良く笑い
そして
運動と勉強した土曜日。

でも、翌日の日曜日は朝の8時から大学
夜までかけて、講演会が。。。。


あ~書いているうちに疲れちゃいました(笑)
柔道クラスの事は今度書きます。

久々の『おかべちゃん』

2006-12-13 12:45:38 | Weblog
週に2日しか練習しなくなって、3週間目。

つまんないですねー。
2回しか練習出来ないって。


前は5回も6回も道場へ行けたのに。







でも、休んだお陰で
ケガの具合はかなりグッド。


強くなるのかなぁーって、心配で心配で。。。。


自分の気持ちに付いて行けない肉体。
なんとか修理中です。


ソー言えば
練習回数を減らしたらねー

汗の匂いが変わってきたんですよ。
加齢臭ですかねー?

身体に毒が溜まっているって感じの匂い。
いろんなことが起きるもんですねー。







さてさて
昨日は、大阪から『おかべちゃん』が出稽古にやってきました。

昨日の午後、仕事が終って東京へ。
夜は練習して
今日の朝は東京で仕事の打ち合わせですって。

努力家ですよ。
たいしたもんですね。






で、ね。
昨日は練習を早めに切り上げて
近所の『ロイホ』に集合。


柔術やっているオジサンが5人集合。
話題はやっぱり
『どうしたら、強くなれるのか?』

30歳過ぎて『とうすれば、強くなれるのか』って悩むオヤジ達。
私だけは、40歳を超えているんですけどね(笑)

ある意味幸せな事ですよ。

この時間だけ
小学生に戻ったような気分です。
なんせ、言う事が無邪気ですから。

また、モリチャンの声がデカクてねー
ロイホ中に響き渡ったいました。



5人のオヤジ達
私を含めて全員甘党。

定食食べた後で
パフェやらアイスクリームやら。


定食、パフェ食べた後でステーーキを頼んだオジサンまでいました。

私はドリングバーで
大人しく、ココア。

いやはや、いつになったら
体脂肪率が下がる事やら。






オヤジに始まり
オヤジに終った火曜の夜でした。。。。。

さて
今日は大学に行った後
青木真也の柔道クラス。


柔道クロ帯、これが来年の私の目標。

この話しはいつかまた書きます。

結婚式・エピソード 2

2006-12-12 10:04:24 | Weblog
車の渋滞に巻き込まれ
挙式の時間に遅刻してしまった!

あわてて、式場へ。

すると。。。





『ハイ、誓います!』
新郎の誓いの言葉が耳に飛び込んできた。

あ~~~、言っちゃいましたよ。

この瞬間に

自由への扉は閉じてしまったんですね(笑)


ようこそ、魔境へ。


でもねー
この時は分からないんですよねー
誓いの言葉のコワサが(笑)



イヤイヤ
私は自分の結婚に後悔はしていませんよ。。。。





ところでっと。

披露宴ですが、私の知り合いは
新郎新婦、新婦のおねんさんだけ。

でも
美人のお姉さんはフィアンセといっしょ。


いかも
私の席順は、新婦の親族方々の次(汗)

オーーーイ
新郎の友人席じゃなかったのーーー??







右隣には、ロマンスグレーの年配のおじ様。
正面には、アメリカ帰りのダンディな元上司。
左隣には、ワイルドな風貌な元上司。

どーする?
何を会話すればよい?


チョー美味しい食事に心配も吹き飛び
セッセと料理を口に運ぶ私。



きっと
回りの人達はこう思っていましたよ
『コイツ、誰?』
とか
『なんで上司よりも親族に近い席なんだ?』
とかね。


正面のダンディーな元上司のMさん
さすがですねー。
会話がお上手で
なんとかかんとか
話しの輪にいれて頂き、ホッと一息。


アメリカでの歯科医の診療形態の話しを伺いました。

すると
右となりのロマンスグレーのおじ様、Sさん。

『インプラントと義歯の話しをしろ』との御要望があり
美味しい料理をパクつきながら
其々の利点欠点をお話させて頂きました。







食事しながらの会話もはずみ
ふと左を見ると

ワイルドな風貌のSさん。
ビールをガンガン飲んでいます。

これが、またねー
ウマソーに飲んでいらっしゃるんですよ。

私は車でしょ?
飲めないでしょ?

でも左隣では、ビールをガンガンでしょ?
グビグビどころの騒ぎじゃありませんよ。
ガンガンですから(笑)


この続きはマタ明日。。。

結婚式・エピソード 1

2006-12-11 11:29:16 | Weblog
先週の土曜日

結婚式に招かれ、準備をしていると

子ザル2号がコワイ顔をしています。


久し振りに礼服にネクタイ。







『どーおー、おとうさんカッコいい?』
『・・・・』

ジーッと私を見つめて黙っています。
そして

『オトータン!ドコいくの!』
『結婚式にいくのよー』

すると
子ザル2号、怒りましたねー

『オトータン!オトータンはオカータンと、けっこん。、ちてるでちょ!!』
『・・・・?』


『ほかのチトとけっこんちちゃ、ダメでちょ!!』


朝から爆笑ですよ。


かんな感じで
土曜の朝が始まりました。







挙式&披露宴の会場は青山にある

『シェ松尾・青山サロン』



子供の城』の真横
青山大学の正面


私一人では
絶対に入れないお店ですね(笑)

すごかったですよー
料理が美味しくって
スウィーッガ美味しくって。

三日分のカロリーを接種してきました。







明日は披露宴でのエピソードを書きます。



12月って、何で忙しいの??

2006-12-08 09:57:56 | Weblog
12月に入り
柔術の練習時間が半減。

なんでだろう?

チョコチョコ用事が入り
道場へ行けない日が続いてしまって。






ちなみに
昨日はヨメの誕生日。

水曜の夜
寝る前に子ザル1号が言うんですよ。

『お父さん、明日はお母さんの誕生日だよ』
『あー、そーおー?』

『何をプレゼントするの?』
『そーねー、お金かな?(笑)』

ひどい話ではありますが
自分の好きな物を自分で選んだほうが良いと思って。


すると
『お母さんには、花束がいいと思うよ。』
『はあ~・・・・』



なんて出来た子ザルなんでしょう!
優しいね~。



これには、参りましたよ。

疲れていましたけれど
子ザルに免じて、仕事帰りに花屋へ。

『家内の誕生日の花束を作ってください』

お店のお姉さんも妙に親切。
大きな花束を作ってくれました。


花束担いで歩くっていうのは照れますねー
道行く女性がチラッチラッ。



ところで
子ザル1号。
ココ最近、家のお手伝いをしては
『お小遣いちょーだい!』

お金を溜めて
ヨメに『花』をプレゼント。
メッセージカードまで付けて。

エライネーー
優しいネーー。

勉強机の上の貯金箱は空っぽでした。
泣かせるじゃあありませんか!






ちなみに
メッセージカードですが
『洗濯と料理をがんばってください!』
と書かれていたそうです。


やっぱり、料理のマズサに気が付いていたか。。。。

出稽古に行って来ました。

2006-12-07 11:55:14 | Weblog
久し振りに出稽古してみました。

いつもとは違った環境で
いつもとは違った先生に教わり
いつもとは違った人達とスパーリング。


気分転換って大事ですね。






ウィーミング・アップの仕方も
技に入る時の手足の使い方も
少しづつ違っていて。


道場主の桑原先生の優しい個性が伝わって来ます。


『グラスコ』
これが今回、お世話になった道場の名前。
王子駅前の一等地。

マンション2部屋をぶち抜いて
道場になっています。
キレイですよー、臭くないし(笑)

今回は
30代の白帯の方が4名
そして
トライフォースのシケ先生
そして
最年長の私。



ゆっくりと身体を動かし
丁寧にテクニックを教わりました。


スパイダー・ガードからのスウィープ
足の使い方が絶妙。
いい事教わりました。

今度モリちゃんに使って実験してみます(笑)






『股関節固め』
またの名を
『マタ裂き』
またの名を
『ハズカシ固め』
これも教わりました。

これも誰かに実験してみます(笑)


初心者が多い事もあってか
スパーリングは2本。

アッという間の90分間。
楽しく体を動かし
タップリ汗をかく事が出来ました。



と、ここまではよかったんですが
帰りがねーーー。

『シケ先生、車で送りますよー』
カッコいい事言いましたけど
帰り道を知りません。。。。







車を走らせながら
『シケ先生、こっちの道で良かったですよね?』
『そーですねー』

しばらくすると
道の幅が狭くなり、人影もなく

『シケ先生、なんか寂しくなって来ましたけど・・・』
『方向はこっちのはずなんですがー』

こんな会話を繰り返しながら
なんとか、巣鴨に辿り着きました。

5分で帰る道なのに40分くらいかけて(泣)

シケ先生には、本当に申し訳なかったです。。。。

柔術って、臭いの?

2006-12-06 10:09:15 | Weblog
1日ごとに寒さが増した来ました。
皆様、風邪などひいていませんか?

ご自愛くださいませ。


さて、もう一回だけ
週末の事を書いてみます。







日曜の朝
子ザル1号はキャンプ。

夕方のお迎えをどうするのか?
誰が迎えに行くのか?



私的には
日曜は、プールでリハビリして
道場で一人ムーヴして
部屋の片付けして

柔術メモの整理して。。。。


やりたい事や
やらなければならない事が
ワンサカあるわけですよ。



と、いうことは


ヨメと子ザル2号が迎えに行くって事でしょう?


でもねー

『オトータンとイッチョがイイ!』

この一言ですよ。

全ての計画が水に帰したのは(涙)


朝メシ後
すこしでも自由になりたくて
こっそり『モス』へ行こうとしたら

『オトータン、ドコいくの?マーチャンもいく!』

『オトータンねー、ちょっとねー、アレだから、ね?
 すぐに戻ってくるからねー。
 お仕事よー。
 すぐに戻ってくるからねー』


『・・・・・』

『後で、一緒にシュワシュワ飲みに行こうねー』



『ウン!イッテラッチャーイ!』


ウッシッシーでしょう?

子ザル2号をまいて
一人でのんびり「モス」に入ると







あ~、似たようなお父さん達がいました。
皆さん、家から逃げ出して来たんですねー

子供を連れているお父さんもいましたよ。
かわいそうにねー
うまく逃げれなかったんですねー

子供はうれしそうにジュース飲んでますけど
お父さん、少し疲れた顔してました。

この辺の感覚は
小さい子供を持った
お父さんにしかわからないでしょうね(笑)

『父親』と『一人の男』のハザマで
心が揺れ動く訳ですが
わかんないでしょうねー。


休日の自由な1時間を過ごした後は
ブログに書いた通り
子ザル2号べったりの日曜だったんですが。。。



夕方になって
テレビも見ようかって話しになって。

『柔術のビデオ、見てもいいかなー?』

気軽に聞いたんですが







『ジュウジュツはクチャイから、イヤよ!』
『!!!』

ビデオ見るだけなのに
『臭い』!?


そっかー。
そうだったのかー

お父さんの血と汗の結晶の道着が(泣)

初めてのキャンプ

2006-12-05 09:37:27 | Weblog
土曜の朝7時30分
上野駅前公園にて集合。

カブ・スカウトのキャンプ。

子ザル1号
生まれて初めてテントでキャンプ。







自分達でテントを張り
飯盒でゴハンを炊きます。


行き先は
『茨城県ツクバ』

たった1泊2日のキャンプですが
子ザル1号には
人生最大のイベント。


はしゃいでいましたよー

朝6時に起こした時は
ベットから
跳び上がって天井にぶつかる勢い。







7時過ぎに上野に行くと。。。



居ましたよ!
子ザル1号と同じような荷物を持った猿軍団が(笑)

ママ達に連れて来られて
大人しそうな子ザル達。

って言うよりは
ママ達が強すぎるんだろうなー(爆)


『子ザルよ、キャンプ行って、逞しくなって来い!』


帰りは日曜の午後4時
上野駅前公園にて解散。



いろいろあった土日が過ぎ
日曜の夕方。

帰ってきた来ざる1号。
『逞しい』っていうよりは『ヘロへロ』って感じ。

よほど疲れたみたいですよ。

ベットに入った時
『あったけ~!』
『フカフカして気持ちいい~!』
とか言っている間に寝ちゃいました。







もうすぐ4年生になる子ザル1号。
妹には優しい兄になりました。

『バランス・ボール』買いました!

2006-12-04 11:15:24 | Weblog
とうとう買いました!

『ストレッチ・ポール』に続いて
『バランス・ボール』


これで、私も健康オタク(笑)


量販店で買ったので
非常に安かったです。

¥800

大丈夫ですかねー??
気のせいか、ゴム臭い?


本当は
子供部屋の片付けのために
ファンシーケースを買いに行ったのですが。。。


ボールを膨らます前から
『マーチャンのボールよー』
『マーチャンのボールよー』



すでに、子ザル2号のボールになりました(笑)

子供が喜べば
それは、それでいいんですがねー。


私一人で使わせてくれないんで。
『オトータンとマーチャンはイッチョ!』

二人でボールに乗って遊んでいます。


ただのオモチャになっちゃいました。



子供部屋も片付き
一息ついたので
毎度お馴染みの『モス』

子ザル2号を引き連れて行って来ました。

子ザル1号ですか?
子ザル1号は、カブスカウトのキャンプ。

この話しは明日書きますね。


子ザルは『カバン持ち』
私は、手ぶらで散歩。





子ザル2号も少しは役に立つようになりした。




『青いシュワシュワ』
飲ませて
その隙に、、、、、、


柔術のテクニックメモを
整理したかったのですが

考えは甘すぎましたよねー

こんな感じで『メロンソーダ』を飲んで





こんな感じで『トナカイさん』の絵を見ていました。





わかりますか?



私のヒザの上から
降りなかったってことですよ(泣)


小学生の頃

2006-12-01 10:01:49 | Weblog
私が小学3年生の時
近所の柔道場へ通っていました。

毎日毎日
学校から帰ると
柔道着持って。





お肉屋さんの隣にある接骨院。
その裏に道場が併設。


2年ほど、通いました。


練習前に、お腹が空いてねー
隣のお肉屋さんの揚げ物の臭いがねー

グーグーでしたから
たまりません!(笑)


たまに
お小遣いを持ってきた仲間が
『ハムカツ』
とか
『ゲソアゲ』
を買うんですが
4~5人でよってたかって口に入れちゃうんです。

一瞬で消えちゃいます。

買った本人は半べそ。

なにしろ
子供の世界は弱肉強食の世界。


『オレ達は、獲物に襲いかかるピラニア!』
みんな、心の中ではピラニアになっていました(笑)





いろんなことがありました。

古い毛布をトランポリン代わりにして
ポーンポーン
数人の高校生に跳ね飛ばしてもらい

浮いた身体が
青畳の上に、ドッシーーーン!

背中を打って気を失いました。

頭から落ちたらアノ世行きでしたね。





今から考えると
下町の子供達の遊びは危険が一杯。
アブナイ、アブナイ。


あの頃
『ウメボシ殿下』
っていうテレビ漫画があって

練習時間と重なって見れなくなったのが残念で。
今でも『ウメボシ殿下』が懐かしい。





アッ、それからね
『柔道一直線』ってテレビが流行っていて。



当時は『スポコン』全盛期でしたから。

***『ボディコン』じゃありません(笑)

毛布を頭からかぶって
『地獄車だー!!』
叫びながら坂道を転がっていました。

テレビでは
神社の石段を転がっていましたが
さすがに誰もマネしませんでした。

『柔道一直線』は自分の中では
最高に面白い番組でした。

ピアノの上で
ピョンピョン跳ねながら
足の指を使って
『猫ふんじゃった』を弾く、柔道家がいたり。


子供心にも
『そりゃーないだろー??』
みたいな技ばかり。



40年くらい前のテレビ。
面白かったですよー
バカっぽいけど情熱があって。


『スポコン』を通して『漢の生き様』を模索する小学生でした(笑)