おはようございます。
あと、半年もすれば
数えで『50歳』になる私ですが
最近、柔道にはまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/28/2e6dd716c05d73421c74485653811e36.jpg)
『柔道』
楽しいですよ!
昨日も、青木真也プロに
手取り足取り『大外狩り、内股』を教わりました。
柔道の技って、難しい。
打ち込みだって、なかなか投げることが出来ない。
『柔術』も楽しいですが、立ち技がないんで
長年、中国拳法をしていた私としては
なんか物足りなくてね~~。
柔道は柔道で、寝技が軽視されているんで。。。。
だから
『柔道』やって『柔術』
コレ、最高!
できたら、『サンボの関節』も(笑)
グラップリングは、体力的に自信がありません(涙)
レスリングは、身体能力が足りません(涙)
中国拳法って、身体がぶつかり合わないから
年取っても始められるんですよ。
まあ、ガンガンに殴り合いはできませんけど(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f6/986b7c0efe8a062172346e5b29dab08c.jpg)
でも
組み技系の『柔道』は、相手の体重がぶつかってくるんで
年取ると、腰や股関節を壊しちゃうんですね。
しかも、立ち技って、足腰が強くないとダメ。
それに比べて、柔術は、やりようによっては
年取っても、楽しめるスポーツ。
当然、現役トップの選手は、別ですよ。
誤解しないでくださいね。
私が言いたいのはですね
『ギリギリ柔道を始める年齢に間に合って良かった!』ってこと。
後、数年したら柔道を始めたくても
肉体的に無理になってしまいます。
格闘技や武道って、若い頃から続けていないとダメ。
年取ってから始めると、必ず身体を壊しちゃいます。
『腰』とか『股関節』もしくは『ヒザ』
でも、今から続けていけば
60歳になっても、白帯の高校生は投げられる・・・はず(笑)
格闘技ですからね
勝たないとやってる意味がありません。
70歳を過ぎて、白帯の高校生を投げられなくなったら
柔道は辞めます。
あとは、一人で中国拳法の練習して『気』を養って楽しみます。
70過ぎても
下から潜って『腕十字』かけたりって、イメージできませんしね。
水泳やったり
テニスやったりして
楽しみを見つけられたらいいんですが
どーもねー。
ゴキン!とやってバキバキッ!!
この醍醐味がないと、な~んとなくね~。
だらだらと書いてきましたが
明日の金曜日は、文京区スポーツセンターへ柔道しに行きます。
昇段診査に向けて情報集めですよ。
イヒヒヒ。。。。
黒帯、黒帯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/92/b8280f966106c5039af45b2bf6932d83.jpg)
来年は、黒帯しめて『青木真也柔道クラス』に出るゾー!
あと、半年もすれば
数えで『50歳』になる私ですが
最近、柔道にはまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/28/2e6dd716c05d73421c74485653811e36.jpg)
『柔道』
楽しいですよ!
昨日も、青木真也プロに
手取り足取り『大外狩り、内股』を教わりました。
柔道の技って、難しい。
打ち込みだって、なかなか投げることが出来ない。
『柔術』も楽しいですが、立ち技がないんで
長年、中国拳法をしていた私としては
なんか物足りなくてね~~。
柔道は柔道で、寝技が軽視されているんで。。。。
だから
『柔道』やって『柔術』
コレ、最高!
できたら、『サンボの関節』も(笑)
グラップリングは、体力的に自信がありません(涙)
レスリングは、身体能力が足りません(涙)
中国拳法って、身体がぶつかり合わないから
年取っても始められるんですよ。
まあ、ガンガンに殴り合いはできませんけど(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f6/986b7c0efe8a062172346e5b29dab08c.jpg)
でも
組み技系の『柔道』は、相手の体重がぶつかってくるんで
年取ると、腰や股関節を壊しちゃうんですね。
しかも、立ち技って、足腰が強くないとダメ。
それに比べて、柔術は、やりようによっては
年取っても、楽しめるスポーツ。
当然、現役トップの選手は、別ですよ。
誤解しないでくださいね。
私が言いたいのはですね
『ギリギリ柔道を始める年齢に間に合って良かった!』ってこと。
後、数年したら柔道を始めたくても
肉体的に無理になってしまいます。
格闘技や武道って、若い頃から続けていないとダメ。
年取ってから始めると、必ず身体を壊しちゃいます。
『腰』とか『股関節』もしくは『ヒザ』
でも、今から続けていけば
60歳になっても、白帯の高校生は投げられる・・・はず(笑)
格闘技ですからね
勝たないとやってる意味がありません。
70歳を過ぎて、白帯の高校生を投げられなくなったら
柔道は辞めます。
あとは、一人で中国拳法の練習して『気』を養って楽しみます。
70過ぎても
下から潜って『腕十字』かけたりって、イメージできませんしね。
水泳やったり
テニスやったりして
楽しみを見つけられたらいいんですが
どーもねー。
ゴキン!とやってバキバキッ!!
この醍醐味がないと、な~んとなくね~。
だらだらと書いてきましたが
明日の金曜日は、文京区スポーツセンターへ柔道しに行きます。
昇段診査に向けて情報集めですよ。
イヒヒヒ。。。。
黒帯、黒帯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/92/b8280f966106c5039af45b2bf6932d83.jpg)
来年は、黒帯しめて『青木真也柔道クラス』に出るゾー!