Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

そうそうこんな物を買いました・・・が

2012-09-17 17:32:31 | その他

上の画像は模型を作る方ならもうご存知のバフレックスという実車の塗装を研ぐペーパーです。
今まで色々な方から「使ってみたら」と言って何枚か頂いて使っていましたがいよいよ在庫が無くなってしまいまして新品を買いました。
少し前にもスーパーバフレックスという同様のペーパーを買っていましたがスーパーの方は裏側にマジックテープが付いていまして広く滑らかな面を研ぐなら良いのですが細かな部分を研磨するのはちょっと不具合でした。
上記の様にまだ頂き物が有った時は良かったのですが無くなってしまうとやっぱり不便という事ですね。

このバフレックスは薄く柔らかいシートの表面に研磨粒子が付いていて裏側には粘着性ののりがついておりますので1/43の場合は細かく切って指の腹に貼付けて研磨するというのが一般的でしょうか?
平面のゴミなどを取る場合には2000番のペーパーを先にかけておいてバフレックス3000番で研磨して削り傷を取ると言うのが効率が良いですね。
ウレタンクリアーのユズ肌を消すくらいならそう深い物じゃない限りこのバフレックスだけで消す事が出来ます。

ただ100枚入りが送料を含めて6400円くらいとちょっと高価ですね。
3000番という使い易い荒さでは有りますので他に替える物が無いですから・・・誰かとシェアして買うのが最適かと思いますね。
半分の50枚有ったら死ぬ程模型を作れます(笑)

内装も作っておきます

2012-09-17 11:36:01 | Heinkelキャビンクルーザー
台風はどうやら韓国の方面に向かっている様でして山陰は少し風が強い程度です。
雨は・・・降りませんね~降水確率は本日一日中50%なんですが・・・。
畑は一雨欲しそうですね。

ハインケルはフロントのドアが開閉致しますのでコクピット内もある程度作り込んでおきたくなりますね。
1/43模型の場合一番省略されやすいのがフロアマットでしょうか?
最近でこそ完成品のメイクアップ製アイドロンなどは実際にエッチングのフロアマットまで付いていますが、従来のキットではまだフロアマットが入っている物は大変まれだと思います。
今回のモデルではホイールアーチはボディカラー、足元だけはカーペットという内装が最小限しか付いていないという少しチープな雰囲気を持たせたいので敢えてフロアマットを作ってみます。

素材はアルミ板です、型取りはいつもの様に古ハガキを使い型紙を起こして最終的に削り合わせます。
角は少し丸めておくとちょっとだけ柔らかい感じが出る様に思います。

サイドウインドの内側の下側に内装も作りたくなって来ますね。
この部分は外装の塗料のミストが飛んで結構凸凹になってしまう事が有ります、その都度ペーパーは掛けるのですが・・・最終的には網の物入れが有りますのでその取り付けなどの事も考えると内装の内張りを付けてやった方が収まりが良いかと思います。
ちょっと複雑な形状になりますので時間がかかりましたが何とかアルミ板を切り出す事が出来ました。