Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

250TRも進めていますよ(笑)

2014-08-02 22:04:52 | Ferrari250TR NART 1958
F355の製作をアップしてから250TRを更新というパターンが最近は多いので今日も?
と思われた方、貴方は正しいです(笑)
と言っても250TRはメーターを何度かやり直しをしましたので画像は少なめでして、進みも遅いです。

メーターはアニメセルをカットしてメーターパネルの裏側に貼付けまして、メーターパネルの穴の空いた部分に裏側からメーターも文字盤のデカールを貼っています。

メーターの穴の周りにリングを接着するのですがいつものリングが少し干渉しますので0.1mm径の細かな物を作り直しまして取り付けました。
メーターリングの下側にはスイッチ類も取り付けておきました。

それを車体に付けたところで、カメラのバッテリーが切れてしまいまして撮影が全く出来なくなってしまいました、大変残念ですが写真無しです。
この後はステアリングの周りを作りましてまだ接着はしていないのですが・・・
今夜充電をしていますので明日はこの写真から撮影開始をしてご紹介する事に致しましょう。

完成が近くなりますと・・・

2014-08-02 18:09:34 | Ferrari F355 1/18
今日は台風12号の影響か曇り時々雨・・・でも余り強く降っていない・・・の天気でしたね。
雨降り前の午前中に湿度の高い中ブルーベリーを3kg収穫しましたので結構汗をかきましたが、ずっと続けているせいか余り熱中症の症状は出てきません。一度経験していますのでそれなりに注意をしていますが、作業前のトマトと継続の力なのかな?
今年は快調ですよ。
8月は暑いのでいつもならただ閉じこもって仕事をしているのですが、今年はちょっと違います色々楽しい予定が有りましてFBつながりの友人である広島のIさんに会いに行きます。Iさんは多分僕よりも歳上の方なんですが模型や自動車に大変深い知識が有ります。
8月後半になるかとは思いますが・・・これが唯一の楽しみですね。

さてF355は気になった部分に手をくわえてゆきます。
まずリアフードのねじれです。
この京商の1/18のミニカーで何が不満なのか・・・と言えばこのリアフードなんです。
このリアフードはダイキャストでは無くプラスチック製なんですね、中国のプラスチックはどうも質が良くない様でして外しておいておいただけで曲がってしまう事も有ります。
以前作ったSAアペルタのリアフードの部品も同様でした。
そんなに温度がかかる様な保管はしていないにも関わらずです・・・。
なのでエンジンフードの歪みを修正する為にドライヤーで暖めて修正しております、これできちんと閉まる様になりました。

他にも気になったのはマフラーエンドです
プラ製で厚みもかなり有りますしなにせシャープな所が無い・・・。
なのでアルミ素材を使って作り直しました。
丁度良い素材が無かったので内径と外径を合わせてアルミの丸棒より削り出しています。

削って整形して磨きました。
これから焼け色で塗装です。

こんな感じで良いのかな?
アルミ素材ですからまずミッチャクロンと言うプライマーを塗っておきましてクリアーオレンジで焼色をつけてゆきます。
エンドの部分はサイレンサーと比べれば温度が上がらないのでそうきつい色をつける訳には行きませんこれくらいにしておきましょう。

接着しました。
寸法を合わせているので何の問題も無く付きました・・・

内側をフラットブラックで塗りまして完成ですね。