The person who hopes for the English version click this, please.
本日の山陰は大変寒く一日中雨が降っていました
もう既に冬って感じですね〜
今年は秋がなかったような気がしますが皆さんはどう感じますか?
こんな天気だと流石に畑に行くわけにもゆかず・・・
いや正確には行きました
タマネギの苗の植えていないものが2100本袋に入ったままなのでこの苗を畑にふせておきました。
苗は生きていますので水分も必要でしょうし何よりも自然が必要ではないかと・・・
まだ畑の準備が完了していませんので雨が止むまで少し待ちましょう(笑)
さてこんな日はさっさと仕事をしましょう
本日は昨夜自宅に持って帰って残業をしてバリを取ったエキマニの部品に真鍮ブラシで磨きます
磨きは既にパートのお姉さんによって済んでいますが本日磨くのは溶接表現の部分を金属的な輝きにするためなのです
ホワイトメタルは綺麗に磨いてあっても時間と共に酸化して来まして黒ずんで来ます
溶接部分はピカッと光らせたいのでクリアーを塗る直前に磨くのです。
このあとクリアーを塗ってからマスキングをしまして溶接部分をカバーして他の部分にシルバーを塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c4/16ade1f9df2204adfdb766c58a251419.jpg)
次はサイレンサーの入り口部分の隙間にパテを盛ります
この場合ポリパテを使うのですがそのままでは固くて使いにくいのでFRPの樹脂を少し混ぜて緩めてやりますと隙間に流れやすくて扱いやすいですね。
そして緩めたパテを使うぶんだけ硬化剤を混ぜて使いますと無駄になる部分が少なくて良いですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c8/21aec98135c59dc4c822e58c9b04083f.jpg)
今回のマフラーはちょっと不良部品が多かったですね〜
マフラーエンドのパイプの部分に気泡がありましてレジンが流れていないのです・・・
まあこんな部分の修理はお手の物ですからね、心配はいりません。
でも時間が無いのはちょっと困りますね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b5/a9c8c3e9dce25013f9914e1242c561d9.jpg)
先ほどの緩めたパテを盛ってから周りにマスキングテープを貼ってパテの形状を整えます。
区しておきますとパテが凹むこともなく盛りやすいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/27/b0bb78b6ea2a4ba7aa7f7be48e9dfcd3.jpg)
こちらのマフラーも気泡があったみたい
ご丁寧にも2本とも欠けていますね〜
凹みは小さいからまだ楽かな・・・こちらも同じように補修しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4e/092bfb848729ccda358dce9c93603eab.jpg)
このあとパテを削って研いでサフを塗りました
今回は数が多いので乾燥機に入りきらないので2回に分けて乾燥します
ウ〜ン60台分の部品を塗るのには乾燥機が小さすぎますね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/ad8c3dd2193c2c6a3c8138c23dbe760a.jpg)
夕方になってポルシェを少し・・・
昨日途中までエンジンフードを塗っておきましたが・・・本日は全部塗りました
予備を含めて18台分ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e4/04e21091cfd9562e3e1d316a41fdcf48.jpg)
そしてマスキングを剥がしてから再びマスキングをしましてリアバンパーを塗っています
本日はすべてのリアバンパーの塗装をしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1e/44189d429a5387e26f150d4b1faeae45.jpg)
明日は部品の塗装を完了したいですが・・・ちょっと残るかな〜。
ポルシェはルーフの部分を塗ります。
本日の山陰は大変寒く一日中雨が降っていました
もう既に冬って感じですね〜
今年は秋がなかったような気がしますが皆さんはどう感じますか?
こんな天気だと流石に畑に行くわけにもゆかず・・・
いや正確には行きました
タマネギの苗の植えていないものが2100本袋に入ったままなのでこの苗を畑にふせておきました。
苗は生きていますので水分も必要でしょうし何よりも自然が必要ではないかと・・・
まだ畑の準備が完了していませんので雨が止むまで少し待ちましょう(笑)
さてこんな日はさっさと仕事をしましょう
本日は昨夜自宅に持って帰って残業をしてバリを取ったエキマニの部品に真鍮ブラシで磨きます
磨きは既にパートのお姉さんによって済んでいますが本日磨くのは溶接表現の部分を金属的な輝きにするためなのです
ホワイトメタルは綺麗に磨いてあっても時間と共に酸化して来まして黒ずんで来ます
溶接部分はピカッと光らせたいのでクリアーを塗る直前に磨くのです。
このあとクリアーを塗ってからマスキングをしまして溶接部分をカバーして他の部分にシルバーを塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c4/16ade1f9df2204adfdb766c58a251419.jpg)
次はサイレンサーの入り口部分の隙間にパテを盛ります
この場合ポリパテを使うのですがそのままでは固くて使いにくいのでFRPの樹脂を少し混ぜて緩めてやりますと隙間に流れやすくて扱いやすいですね。
そして緩めたパテを使うぶんだけ硬化剤を混ぜて使いますと無駄になる部分が少なくて良いですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c8/21aec98135c59dc4c822e58c9b04083f.jpg)
今回のマフラーはちょっと不良部品が多かったですね〜
マフラーエンドのパイプの部分に気泡がありましてレジンが流れていないのです・・・
まあこんな部分の修理はお手の物ですからね、心配はいりません。
でも時間が無いのはちょっと困りますね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b5/a9c8c3e9dce25013f9914e1242c561d9.jpg)
先ほどの緩めたパテを盛ってから周りにマスキングテープを貼ってパテの形状を整えます。
区しておきますとパテが凹むこともなく盛りやすいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/27/b0bb78b6ea2a4ba7aa7f7be48e9dfcd3.jpg)
こちらのマフラーも気泡があったみたい
ご丁寧にも2本とも欠けていますね〜
凹みは小さいからまだ楽かな・・・こちらも同じように補修しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4e/092bfb848729ccda358dce9c93603eab.jpg)
このあとパテを削って研いでサフを塗りました
今回は数が多いので乾燥機に入りきらないので2回に分けて乾燥します
ウ〜ン60台分の部品を塗るのには乾燥機が小さすぎますね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/ad8c3dd2193c2c6a3c8138c23dbe760a.jpg)
夕方になってポルシェを少し・・・
昨日途中までエンジンフードを塗っておきましたが・・・本日は全部塗りました
予備を含めて18台分ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e4/04e21091cfd9562e3e1d316a41fdcf48.jpg)
そしてマスキングを剥がしてから再びマスキングをしましてリアバンパーを塗っています
本日はすべてのリアバンパーの塗装をしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1e/44189d429a5387e26f150d4b1faeae45.jpg)
明日は部品の塗装を完了したいですが・・・ちょっと残るかな〜。
ポルシェはルーフの部分を塗ります。