本日の山陰ですが・・・暑いけど気温がかなり高いわけではありません。
多分湿度が高いのではないかと・・・
途中は風もあったんですけどね〜
湿度が高いと暑く感じますからね。
出勤してから雨が上がっていましたので畑の確認ですね。
オクラとキュウリ・・・そして今年初めてのイチジクを収穫しました。
まだまだ数は少ないですが・・・。
イチジクが大好きなご近所のお婆ちゃんにプレゼントしました。
大変喜んで頂きましたので・・・差し上げた甲斐がありました(笑)
さて・・・本業です。
今日は実車の部品からです。
模型のお客様なのですが・・・実車の部品のご相談もいただきました。
何かわかる方は実車好きかな!?
まずはPCでデータを作ります。
今まで作ったことがないものなので・・・なかなか苦戦をしました。
これを貼りました
貼ったのはアルミの削り出しの部品でして実車のスイッチ類なんですよ。
こちらは空調用のレバーのノブですね。
他のスイッチはこんな感じです。
私よりも少しお若い方??かもしれませんが・・・
私の知っている旧車のスイッチはこの様な絵ではなく
アルファベットの頭文字だった様な記憶があるのです・・・
例えばヒータースイッチならHとかキャブレターのチョーク(既に死語ですが)はCとかね。
デカールを貼りました、球面なのでデカールソフターを塗って密着させています。
今日はこのあとラッカークリアーを塗って帰宅します
シンナーで完全密着を目指しましょう(笑)
で・・・今日からAMGを再開と書いていましたよね・・・
わずかですが再開します
どこから再開しようか迷ったのですが難しい部分からということでエンジンルームの(多分ですが)ABSブレーキの部品から作りましょう。
この部品ですがエンジンルーム左前の方にありましてブレーキラインが6本入っています。
だからABSではないかと想像しているのです。
マスターシリンダーからが2本、4輪のブレーキに行く油圧が4本という事ですね。
まずは金属部品の部分をつくりますよ。
と言っても材質はプラスチックですけどね。
細かなモールドを付け足すためにフライスを使って掘り込みます
一体化するためには掘った部分に作った部品を接着して行きます・・・ですから先に削っておかなければなりませんよね。
なかなか難しいわ!!
サイドの部分にちょっと複雑な形状があったのでプラ板で追加しました・・・
なかなか一筋縄ではいかないのです。
おまけに今日は来月と再来月のギャラリーでのイベント告知の葉書を作っています。
これがね〜結構時間がかかるのよね〜。
葉書を印刷終了したら・・・仕事の時間が終わっちゃいました。
明日も続けてAMG+修理編・・・かな。