本日の山陰は晴れ時々曇りでした。
時々雲が厚くなりますがそれでも雨が降るほどではありません。
時間は遡りまして・・・昨夜ですが。
結構強い雨が降ったのです、屋根の上でご〜っという感じでかなり降っていました。
Cafeのある場所と自宅では場所がかなり違いますから同じとは思いませんが・・・
出勤してびっくりしました・・・やはりCafeの付近では集中豪雨が降っていたみたいで側溝から水が溢れていたみたいです。
ガレージ側の側溝をみますと草が流れていた跡があります。
この写真を見て気がつく事はありますか?
ブロックの部分にわずかに白い線が見えますでしょうか?
この線は昨夜大雨が降って水没して枯れ草が浮き上がってついた線になります。
つまり昨夜はここまで水が来ていたと言う事ですね。
よくわからない方のために拡大写真です。
枯れ草がついているのがわかると思います。
反対側の道路側をみますとこんなにわかりやすいですかね・・・
この枯れ草の線を真っ直ぐすかしてみますとお向かいのガレージと道路の境界線あたりまで水が上がっているように見えます。
当方の土地の地上げですが・・・このブロックくらいまでは上げておかないと意味がないと言うことになりますね。
もし余裕を考えるならブロックの上にもう一段積んで地上げてしておかないと長時間は保たないと言うことになります。
浸水被害はこれだけでは無いのです。
Cafeの入り口付近のスロープやアトリエの東側の芝生付近は浸水しておりまして、枯れ葉やゴミが流れ着いているのです。
確かに雨が降ったので灌水の仕事はありませんが代わりに掃除の仕事ができますね。
茶色い線のようになっているのが流れ着いた枯れ葉ですね。
お昼の厨房係は・・・結構忙しかったですね。
土曜日の兆候としてお客様のご来店は遅め・・・なぜなら休日の初日なので起床も遅いのかと理解しています。
日曜日は比較的早めなんですよね。
午後3時にはやっとアトリエに戻りました。
ここからが大事な本業です。
今日の引き続きヒノサムライです
このキットをそのまま組み立てるなら良いのですが、リアカウルを開閉式にするにであれば気になる部分があるのです。
しかもこのヒノサムライらしい部分を作品化しないとね・・・
実車のエンジンルームは先日のブログの画像をご覧いただければわかりますが、エンジンの周囲は黄色なパイプフレームがあるだけで床板がないのです。
今だとさしずめ空力的な問題もあってアルミの床板が存在していることが多いのですがこの時代ですからね。
エンジンの乗っている部分を残してホワイトメタルの床板をカットしてみました。
リアのバルクヘッドはそのまま使いたいので取り付け用のピンを真鍮で作りました
位置がきちんと決まるのが前提です。
仮組みをしました
これなら強度上も位置決めも大丈夫ですね。
続いてフレームを作ります
まずは下側の両サイドのパイプフレームですね。
バルクヘッドを通って後ろ側はリアサスペンションの取り付けも含みますのでカクッと曲げたいので途中まで糸鋸で切り込みを入れて曲げました。
そしてこの部分はパイプをつかっています、これは穴を開けやすいから・・・でもありますね。
何度か迷いがありましてパイプの傷がそれを物語ります。
シャーシに取り付けますとこんな感じになります。
雰囲気は良いような気がしますが・・・
続きは明日ですね。
ヒノサムライ始まって以来3日連続更新なるか・・・(笑)