Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

シャーシの固定を考えます

2022-06-20 22:42:31 | Ferrari F2007 ブラジルG.P.2007

本日の山陰はまたまた暑い1日ですね。
出勤して畑に出ますけど・・・
最初は畑に耕運機をかけます・・・と言うのも花オクラの苗がそろそろ植えてほしいらしく・・苗ポットの中で根が回ってしまい葉の色が良く無いのです、
他にも茄子やマイクロトマト(?)も葉の色が良く無いですね。
明日から雨らしいのでその前にもう一度畑を起こしておいて苗を植えておこうと思ったんです

いや〜気温が高くて畑で立ったり座ったりを繰り返すとクラクラするくらい暑のです(笑)
流石にあまりにも暑いので途中で休憩に戻りますとグリーンカーテンの為に植えていたスイカに花が咲きました。
まだツルは短いのにね〜ちなみにこちらは雄花です。
雄花は先に咲くのです。

そしてコチラがスイカになる雌花です花の下側が膨らんでいますよね。
ここがスイカになるのです。

苗を植えてCafeに戻ろうと思って歩いていたら・・・
ビワが食べごろになっておりましてついつい収穫してしまいました。

小さなバケツですが一杯になりました。
本日お越しのお客様にはサービスで出しておりました。
プラムもそろそろ食べ頃らしくて良い香りが漂います・・・こっちも収穫してみました。

大小ありますが・・・まあ勝手になっているものなんでね〜。

今日のランチタイムはかなり忙しかったですね。
普通なら昨日の日曜日の方がいくらか忙しかったりするのですが・・・。
月曜日の方が忙しいのは珍しいかもしれませんね。

洗い物が終わったら既に午後4時です・・・あ〜あ、疲れました。

で本業開始ですね。
今日はF -1マシンを仮組みするのに仮組み台に固定したいのですがそのままでは固定できません。
シャーシ側に2Mのナットをハンダつけしましてこれで固定しましょう。
メタルにネジを切っても良いのですが仮組み段階で何度も脱着しますとネジ山が潰れると困りますからね。

続いてサイドのインテークの部品を仮組みしました、この部品はバリを取るだけで綺麗に収まりましたので一安心です。
しかし・・・次の部品は簡単には収まりませんでした。

次の部品というのはラジエターなのです。
ボディの下側が内側にかなり絞り込まれていまして・・・しかもフルディティールなのでラジエターはフルサイズで作られています。
実車はカウルを広げて嵌め込むのでしょうけど・・・ホワイトメタルのボディでは広げたら元に戻らなくなってしまいます(笑)
ラジエターの幅をかなり削りました。
削りすぎには要注意ですね。

2台分ラジエターを納めました。
これでプロポーションモデルで前から見てもラジエターが仕切りになりますね。

続いて・・・
ボディとシャーシを接合する方法を考えました。
このキットはフルディティールと言っても背中の部分のカウルが取れるような構造なのでシャーシとカウルは接着剤で接着する構造なんですね。
でもきちんと固定しないと仮組みが正しくできないので極小のビスでビス止めすることにしました。

このキットには親切にもシャーシと展示ベースの間にスペーサーが準備されていますのでこれも接着しました。

明日は仮組み台に固定したりシートの仮組みを行いましょう。
明日も連続してF2007です。