本日の山陰は昨日の午後から降った雨が夜の間降り続けまして今朝方まで音がしていました。
出勤する頃にはもう雨は止んでしまいました。
第二陣のオクラの種を蒔いておくことにしました。
3袋も買ってありましたので1ポットに2個ずつ蒔いても120本くらいは芽が出るかも・・・まあ80%の発芽率でも90本以上は出てくるはずなので発芽が待たれますね。
これだけで中に入ろうと思っていましたが・・・
しっとりと雨で濡れた畑を見ていますと第一陣の苗が「植えてくれ〜」と言っているように感じまして・・・準備が終わっていた畑の部分に苗を植えてみました。
多分90本くらいは有ったんじゃないかな〜面倒だったので数えておりませんが。
早く大きくなってくれると良いですね。
そしてオクラを全部植えてホッとしていますと・・・落花生の苗が・・・「私は植えてくれないの?」と言っております。
仕方がないな〜と思いながら植えておきました。
まあこちらの方はそんなに沢山ではないので・・・ほんの20本ほどかな!?
こちらも落花生ご飯を炊かなければなりませんので・・・収穫が待ち遠しいですね。
結局、この後もカボチャの苗も20本ほど植えておきました。
これで現在植えるべきものは全部畑に植えることができました。
まあ商売ではないので出来るだけで良いのですが・・・結構疲れました。
で・・・午後からは本業開始ですね。
昨日の続きでフェラーリF2007のシャークルーバーを抜いておりました。
その前に・・・S木さんのエキゾーストを仕上げてしまいましょう。
焼け色は昨日塗ったので今日はもう完全に硬化しています。
1本ずつ溶接部分をシンナーで拭きます。
こうすることでメッキ調の塗料が出てきまして溶接部分が溶けたように見えます。
これでやっと完成です。
早速S木さんに連絡しておきました、午後から引き取りにお越しいただきまして無事にお引き渡し出来ました。
これでやっとシャークルーバーですね。
この時期のF-1はこのシャークルーバーが多いのでこれはこれで見どころになるのかもしれませんね。
左右の部品の穴を開けるルーバー部分の両側に0.3mmの穴を開けています
0.3mmのドリルは細いので折れやすいのですが、今回は珍しいことにまだ1本も折れてないですね。
ですがここでトラブル発生です。
このキットの部品は一番前側のルーバーの部分が他の部品に比べて幅がなかったのです。
原型は同じはずなのでたまたまメタルの流れに問題があったのか・・・よくわかりませんが細くなっていて穴を開けただけで欠けてしまいました。
仕方がないのでリカバーですね。
欠けてしまった部分を全部削り取ってこの部分に真鍮線をハンダつけします。
持ち手がないので木片にマスキングテープで仮止めしておきました。
ハンダつけした後はこんな感じです・・・
ブリッジ状に両端をハンダつけしています。
左側の部分は少しハンダが盛り上がっていますがこれくらいなら削れば問題ないでしょう。
ここの部分のハンダ付けは慣れないと部品がいきなりトロッと溶けてしまいますからね、使い慣れたハンダゴテを使って慎重な作業が必要です。
半日掛りでやっとシャークルーバー抜きが完成です。
それでも最初と比べますと早くなっていますね、まあ慣れというのはこんな物でしょう。
少し時間が残ったので雑用を片付けておきましょう。
O田さんご依頼のスカイライン2台セットです。
ご自分のお好きなモデルカーを特製のモデルカーを特製の木製ベースに固定すると言うご希望だったんです。
少し前から木製のベースを塗っていましたのでピンと来られた方も多いかな・・・。
マスキングテープを貼って穴の位置を決めましょう・・・モデルカーを固定するためにはビス穴が必要なんですね。
またバランスを取るためにプレートも一緒に乗せてみます。
穴をあけてミニカーを固定いたしました。
次はプレートですね・・・これがまた時間がかかるのです
とりあえず・・・ミニカーの方はショーケースの中でお休みいただきます。
クリアカバーを被せておきましょう。
お客様のご希望に沿ってプレートのデータを作ります。
ただしスカイラインの文字はハコスカの時代には筆記体なので勝手ながら筆記体の文字に変更しておきました。
日産のエンブレムは当時はNISSANという文字だけだったみたいなので少し後になりますがこんなデザインの物にしてみました。
印刷しますとこんな感じになりますが・・・いかがでしょう!?
このデカールですが保護剤の代わりにタミヤのアクリル塗料を塗りますが、乾燥した後に水に浸けますとなぜか部分的に白く濁ってしまいまして・・・デカールをもう一度作り直しすることになってしまいました。
残念だけど仕方がないですね。
作り直したデカールをアルミ板に貼ってみました。
O田さんこれでいかがでしょう?
OKなら明日はクリアーを塗って仕上げます(笑)
明日はサムライを進めます。
それではみなさんお待ちかねのショーケースの中の画像です。
これでショーケースの中は一周しました(笑)
まあお約束を果たせたということですね。