本日の山陰も暑い1日でした。
先週の天気予報だととっくの昔に雨が降っているはずなのですが・・・
今夜の天気予報だと明日も降りそうに無いですね〜一体どうなっているのでしょう??
今日は定休日なんですがやはり普通通りに出勤しまして畑の水やりだけをしたらアトリエに入ろうと思っていました。
しかしながら草もかなり伸びていまして、ここのあたりで一度刈っておかないと伸び放題になってしまうな〜と思いまして。
草刈りをしました。
いや〜今日は最高気温が32度とか言われていまして、確かに暑かったですね。
少し草刈りをしただけでクラクラしました(笑)
お客様がいらっしゃいまして昨日届いた300ZXを引き取って帰られました。
当方でも2個しか入荷がなかったので・・・どなたにお売りしようか考えたんですがまあ一応先着順ということでT代さんに1個U野さんに1個ということにさせていただきました。
U野さんは2個ご注文をいただいていましたのですが・・・残念ながら1個とさせていただきました。
その他のお客様にも数が足らなかったのでご容赦くださいとご連絡をしておきました。
当然ですが私のショーケースの中には入りませんでした。
その後、本業開始ですね。
今日もF2007です
シートの整形からですね
このシートの部品ですが結構余分なバリがたくさんついていましてこれを皆削ってシートベルトが通る穴の部分はきちんと開口しておきます。
これはとりあえず2台分です。
このシートですがあちらこちらが干渉しましてボディの内側に入らないのです。
何箇所も削ってやっと入りました。
それにしてもフロントが高くなったこの時期のF-1マシンは足の置き場所が無いですね。
これで本当に運転できたんでしょうか??
昨日、ナットをハンダ付けしたシャーシですがタップを立てて少しハンダで埋まってしまったネジ山を掃除しました。
そして2Mのネジを差し込んで仮組み台に固定してみました。
ついでにシャーシの上に清流板を左右に取り付けています。
ここはエッチング板なので難しいことはありませんが接着部分は非常に小さいので接着は大変ですね。
せっかく仮組み台に取り付けましたが・・・まだ早かったですね。
リアのサスペンションを先につけないといけませんでした・・・
先にエッチングのサスペンションアームにメタルを盛っておきます。
というのもエッチングのアームは確かにシャープなんですが断面があまりにも平らすぎますよね。
少し翼断面にしたいのでその為の加工です。
続いてノーズ下の整流板ですね
この整流板はメタル製なので厚みが薄く見えるように整形します
そして取り付けも若干修正しておきました。
微妙な調整が必要ですので仮組みの必要性を強く感じる部分ですね。
その整流板にエッチング製の小さな翼端板を接着しています
きちんと並行が出るようにスチールブロックを使って仮固定しています。
この作業は1台分しか進まなかったので明日もう1日F2007を進めておきましょう。