Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

エキゾーストを作ります

2022-04-25 21:22:09 | Golden Arrow 1929

本日の山陰は・・・明日の天気予報が雨(しかも朝の天気予報では80%の降水確率らしい)だとは思えないくらいいい天気ですね。
気温もぐんぐん上がりましてCafeの方では今年初めてエアコンを入れました。
明日(天気によっては明後日)は家内の実家の水田の草刈りの予定なんですが・・・。
雨が降らないでほしいですね。

この晴れている間にしておかなければならないことがありますよ。
そう薪割りです。
まだ残っているのですよ(滝汗!!)

でも今日はその前にやっておかなければならないことがあります。
最近、畑を見回ってなかったら・・・早生の玉ねぎが大変なことになっていたのです。
病気じゃないのですが、玉ねぎにトウが立ちかけていたんです。
このトウっていうのは玉ねぎの花でして、それが立ちますと肝心な玉ねぎの中心が硬くなって食べられなくなってしまいます。
またそのまま保管しておいても中心部分が腐ってくるのです。
こうなってからでは仕方がないので・・・トウが立っているものを全部抜きまして加工してしまいます。
そうなんですカレーに使う「チャツネ」にしてしまうんですね。
簡単ですよ、抜いた玉ねぎを刻んで茶色くなるまで炒めるだけです。
こうしておけば冷凍保存が出来るのです。
オニオンスープとかカレーに使えますからね・・・これはこれで悪くない訳です。

今日抜いたのは玉ねぎの状態にして(葉と根は切った状態で)13kgほどもありました。
種の蒔き時や気温・肥料の関係があると言われますが・・・本当の原因はわかりません。

もちろんこの後には薪割りをしています。
今日はCafeの予約がありますので11時過ぎには中に戻って厨房係の準備を始めましょう。

午後からは本業ですね・・・今日はゴールデンアローですが・・・その前にしなければならないことが・・・
来週から隣のギャラリーの展示が変更になりますので案内ハガキを作らなければならないのです。
データを作って印刷です・・・まあこれはプリンターの仕事なんですが・・・(笑)
途中でハガキを追加するのがとっても面倒なんですよね。

そしてミニカー修理の見積もりを少し進めておきましょう。
もう少しで見積もりを送ることができそうですね〜。
でも見落としがあると困りますからついつい慎重になってしまうのも事実なんですよ。

でやっとゴールデンアローです。
今日はエキゾーストを作ります。
この車は12気筒ですが4気筒のシリンダーが並列に3列並んだタイプでしてそのうちエキゾーストが見えるのは中央の4気筒だけなのです。
本当はエンジン側にエキゾーストを取り付けてカウルを脱着するのが一番なのですが・・・
実車はどうなっているのでしょう?
エキゾーストとボディカウルの間にあまり隙間がないように見えます。
またエキゾーストの取り付けナットが見えているところを見ますとエキゾーストをエンジンにつけてしまうとカウルの脱着が非常に困難になります。
ここは模型的にカウル側にエキゾーストを取り付けてカウルと一緒にエキゾーストも脱着する(つまりエンジンにエキゾーストは取り付けない方がよさそうですね。
幸にしてエンジンはLさんが送ってくださったレジン製なのでエキゾーストポートの穴のモールドがあるのです。カウルを外した時に不自然ではないと思います。
まあカウルにはエキゾーストがくっついて取れちゃうのではありますが・・・お客さまが脱着される時にも神経質な取り扱いは不要になりますからね。
上側のものは今日最初に作ったもの・・・うまくいかなかったので下側のを作り直した訳です。
素材は真鍮パイプと真鍮板ですね。
全部ハンダつけです。

この部品をエンジンカウルの部分に裏から取り付けます。
がエンジンに干渉せずに取り付けられるか・・・これが問題ですよね。
仮のカウルの裏に接着してみました・・・。
まだ塗装前なんですが真鍮なのでゴールドなんですよね、見た目はなかなか良さそうに見えます。

仮組みを解いてから塗装です。
まずサフを塗っています・・・細かな部品ですが塗装は他の部分と同じ方法です・・・
そしてゴールドを塗っています。
このゴールドも調色したものを残してありますので色が変わってしまうことはありません。

そしてウレタンクリアーも同様ですね・・・

これを塗りますともう今日はこの部品を触れません。
何か他のことをしましょう・・・。

エキゾーストの周囲に止めボルトが有ります。
ここはどうやらスタッドボルトになっていましてナットでロックされているみたいですね。
つまり、ナットの中央部分にはスタッドボルトが出っぱっています。
アドラーズネストの六角ボルトを使って中央部分を出っぱった感じに削っておきました。
気をつけるのは出っ張りを同じくらいの長さにする事ですね。

16本同じ様に削ってみましたが・・・どうかな〜!!?
サフを塗ってからフラットブラックを塗って仕上げておきました。
次回は取り付けが出来るかな!?

ここで時間になりました。
明日はスカイラインですね・・・いよいよフォグランプを作ろうかと・・・
あ〜明日は草刈りだったですね〜
雨は・・・・?

 

 

 

 

 


シートベルトを作りました

2022-04-24 20:47:55 | Ferrari 488 Pista Piloti

本日の山陰は朝のうちは曇りで少しどんよりした感じだったのですが、午後からは急速に天気が回復しまして晴れて暑かったです。
山陽方面は雨の予報だったとおもいますが・・・どうだったんでしょうね?
確かところに寄っては酷い降り方をするような感じだったのですが・・・。

家内に頼まれて畑のレタスを収穫していましたら・・・目に入りました。
何と先日花が咲いたプラムの小さな実がなっていました。
一見しますと葉っぱと同じ色なのでわかりにくいですが・・・結構な数の実が付いています。
この中で何個立派なプラムに成長してくれるのでしょう・・・今から楽しみですね。

今日も出勤して一番は薪割りです・・・まだ終わりません(滝汗!!)
今日割ったのは桜の木でして・・・鳥取県米子市淀江町にあった大石自動車さんから頂いたものです。
ここの社長さんは私が大学生時代からの知り合いでしてホンダS600をお持ちだったのです。
残念ながら数年前に大石さんは亡くなってしまいましたがいただいた桜の木はず〜っとガレージの中で保管してありました。
昨年大雨が降った時にガレージの中が水没してしまったのは何度か書きましたがこの桜の木も濡れてしまいまして・・・そろそろ割って燻製に使う準備をしようということで・・・割っています。
乾燥してしまった桜はかなり硬くて薪割り機も苦労していましたが・・・チェーンソーで切り込みを入れてやりますと何とか割れてくれました。
あとは積んで乾燥させるだけです。

朝一番で私が薪割りをしている間に(気が付かなかったんです)何やらクロネコさんが持ってこられました。
今日は何も届く予定ではなかったので??
だったのですが・・・。
1週間ほど前にご相談をいただいていたミニカーでした。
某自動車屋さんからのご相談でダッシュボードの色が違っていたらしいのです。

とりあえず荷物が到着したことをご連絡しておきました・・・

そういえば・・・このミニカーにはお客さまがいらっしゃって確かお急ぎだったはず・・・。
悠長に薪割りをしている場合じゃなかったですね。
事前に送られたのがわかっていたら・・・薪割りせずに作業にかかったのに(笑)
こりゃあ急がなきゃ!!

車はこちらですね・・・MRコレクション製の1/18ランボルギーニアベンタドールSV J!!
まあこれはこれで格好がいいですよね。

ダッシュボードの一部分を塗り替えてほしいというご依頼なのですが、その部分だけ塗り替えるにもほぼ全部を分解しないといけません。
早速、裏板を外します。
ビスを3本外しただけでは取れません(運が良ければ外れますが・・・)接着されている部分があるのです。
しかもリアのディフューザーの部分を外さないと内装が外れませんね。
カーボンデカールが貼られてクリアーコートまでしてありますからこれが割れてしまうと大変なことになります。

それでも外さないと仕事になりませんからエナメルシンナーを筆につけて流しておきまして・・・
15分ほど放置しておきます。
ゴム系接着剤なら少しは緩んでくるはずです。
良かったわ〜!!
無事に外れました。

でも一難去ってまた一難!!
リアのシャフトを外さないとコクピットのパーツが取れません・・・。

再びエナメルシンナーを流して15分ほど放置しておきます。
やっとコクピットの部分が外れました。
続いてドアの内装を左右とも外します。
そしてやっとダッシュボードが外れました・・・
室内部分に下側のホイールが見えるのがわかりますよね。

ダッシュボードからステアリングやメータークラスターなど外せるものは全部外します。

これでやっと塗装が進められます。
まずは色合わせですね。
ダッシュボードはセンターコンソールの白い部分と繋がっていますのでダッシュボードの白もこのセンターコンソールに合わせなければなりません。
下の写真でご覧いただくとわかりますが塗料瓶の白は何も混ぜてない白・・・つまり純白。
コンソールの白は少し肌色系の色が混ぜられていますね。

ホワイトを調色してサンプルを作り色味を確認します。
色味に問題がなかったら塗装します。
ホワイトは隠蔽力が弱いので一度に塗らず色味を確認しながら何度かに分けて塗ってゆきます。
ここではサフは使いません。
マスキングしてからサフを塗ってホワイトを塗りますとマスキングテープを剥がした時に元々のブラックとホワイトの間にグレーのサフが見えることがあるのです。

ダッシュボードのエアの吹き出し口をマスキングしてブラックを塗りました。
そして分解した時にわずかに傷がついてしまった部分などをタッチアップしまして塗装自体は完成ですね。

問題はダッシュボードにあるランボルギーニのエンブレムですね。
と言うのも最近のミニカーはエッチングではなく安いメタルインレットを使っているのです。
なので剥がすとバラバラになってしまいます。
それならそれで先日スカイラインのエンブレムを作ったようにクローム調のデカールを作ればいいのですが、今回はちょうど良い大きさのエッチングを持っていましたのでそれを使いましょう。

ミニカーでは白と黒の塗り分け部分に近い所に貼られていましたが・・・
実車写真を確認しますと意外と上の方だったので実車と同じ部分に貼っておきます。

これであとは組み立てるだけですね。

ダッシュボードを取り付けました。
一部分が白くなっただけでも随分雰囲気が違いますよね〜。

ドアの内装を取り付けました。
この車・・・本当にカーボンだらけなんですね。
分解のリスクが大きいミニカーですね。
壊したり傷がつきますと・・・修復不能ですね。

内装を取り付けました。
残るはリアのディフューザーとシャーシの裏板くらいかな・・・。

このまま一晩置いておきまして明日は確認して台に戻して発送ですね・・・。

さてここからは今日の本業です。
手作りの手芸屋さんから私宛に(家内宛ではない)何やら封筒が届きました。
遂に手芸でも始めたのか??
いやいやそんな訳はありません、今以上に忙しくなってしまいますからね。

でもこの郵便物には私、心当たりがあったんです(笑)

中身はこれなんです・・・わかりますか?
リボンです・・・やっぱり手芸を始めたのかって・・・いやだから違うんだってば・・・(笑)

でもこのリボンですが1mだけ買ったのですが74円(73円だったかな!?)で送料が300円・・・普通郵便では対応してないのだそうで・・・まあそうだよね荷物がつかないとクレームが来たらいやだもんね〜。

488のシートベルトを作るのです。
このミニカーにもシートベルトは付いていたのですが、幅が狭い2.0mmのリボンがついていました。しかもご丁寧に4点式のシートベルトなんですよね。
まず、シートベルトの幅が狭すぎます、そんなに細いベルトではぶつかった時にベルトが肩に食い込んで痛いです。
しかもこの車はロードカーなので通常の3点式のシートベルトが取り付けられているのです。
だからやり直しなんですね。

Bピラーの部分にエッチング製の金具をつけて先ほど届いたベルトを通します。

シャーシのシートの脇に穴をあけましてシートベルトを通します。
そしてコクピットの部分を固定してシートベルトを引っ張りますと・・・
こんな感じで3点式シートベルトの完成ですね。

シートベルトが付きますと・・・いよいよ仮組み台にボディを固定できます。
488ピスタに合わせて仮組み台に穴をあけまして・・・やっと固定です。
これでボディをペタペタ触らなくて良くなりますね。

今日は修理品の見積もりを仕上げようかと思っていましたが・・・見積もりまで到達できませんでした。
明日は大丈夫かな!!??

明日はゴールデンアローを進めます。


デカールを作りました

2022-04-23 20:11:45 | 日産スカイライン1800GL   

本日の山陰は曇りでした。
雨が降らないなら・・・今日も薪を割ります。
早く片付けたいのでね・・・少しづつですが毎日行います。
が・・・玉切りした薪の山が一向に小さくならないような気がするのは私だけでしょうか?
毎日コツコツが一番良いと信じてはいるんですけど・・・。

雨は降らないとご近所さんに伺ったのですが・・・お昼頃に少しだけポツポツ降りましたが道路が濡れるほどではなかったですね。

今日は土曜日なんですが昨日あまりにも忙しかったので家内がS百合さんにヘルプを頼みました。
きっと昨日は家内もよっぽど疲れちゃったんですね(笑)まあ私も疲れましたからね。

で・・・お昼はどうだったのかと・・・曇りの天気ですし島根県はコロナの患者さんが増えてしまいまして最高新記録を更新したらしいですから今日は皆さん自宅でおとなしくされていたんでしょう。でもS百合さんのおかげで私は本業に勤しむことができましたから結果オーライですよね。

で午後は普通に本業開始です。
最初はS木さんからの依頼品で昨日ボンネットにウレタンクリアーを塗った35GTRのボンネットを磨きます。
2000番のペーパーで表面のうねりを削りまして、次はラプロス8000番で水研ぎです。
というのもこのミニカーは完成品なのでペーパーの削りカスが飛びますとウインドウのエンビに静電気が溜まっていますので全部くっついてしまうのです。
なので水研ぎをするのです。
もちろん水研ぎをした水がウインドウにつかないように注意は必要です。

続いてコンパウンドで仕上げまして掃除をしたら完成ですね。
夕方、暇ができてから隣町のS木さんに届けておきました。
S木さんちょっと怪我をされたので車の運転が出来にくい状態なんです、まあこんなときはお互い様ですからね。

続いて・・・今日はスカイラインですね。

残る部分はフェンダーミラー・フォグランプ・デカールですね。
今日はデカールを作りましょうか!

リアパネルにはGL1800のエンブレムがついております。
ですがそんなデカールはどこにも売っていませんから自分で作るしか有りません。
幸にしてアルプスプリンターはクローム調の印刷ができますからまずはデータを作りましょう。
このエンブレムの大きさは1/43スケールでは高さが1.0mm幅が2.0mm程度なのでプリンターの印刷限界もあります。
本当は1800の文字の外側にはクロームの細い四角な枠があります。
1800の文字との間は凹んでいまして多分ブルーの塗装がされているとおもいます・・・がそれを皆印刷しますと多分Chromeが印刷出来ずに飛んでしまうのです。
何度か調整してみましたが・・・10枚以上トライしてもダメでした、まあできる部分とできない部分があるんですね(笑)
ですから適当に省略しないと全部が印刷で潰れてしまいます、全部あればよいというものでは有りません。

で・・・フラッシュシルバーで印刷して見ますと・・・
潰れて使えないものもありますが、使えそうなものもあります。
まあ限界的に小さいので仕方がありませんね。

続いてボディサイドの後方についている四角いGLの文字です

実車のカタログ写真ではこんな感じになっています。

これも実は周囲にクロームの線があるのですが・・・それを入れますとGLの文字が小さくなってしまいます。
なので一番外側のクロームの枠は省略してすこ内側にある黒い枠を優先して作ってみました。
また資格の枠の角の部分も斜めに切り取られていますが・・・ここも印刷では再現が難しいでしょうから普通の長四角になっています。

この大きさならなんとかGLが読めますね・・・
これ以上小さくしますと読めないのです。

先ほどの実車のカタログ写真をご覧になって?と思われた方はありませんか?
これですよ・・・

下にサーフラインの影がありますから間違い無くケンメリでしょ!?
実はこの筆記体のエンブレムは本来箱スカで使われていたものなんですね。

実はケンメリの2000系、つまり6気筒と4気筒ではエンブレムの字体が違うのです。
同じケンメリなのにね・・・

ついでに書けば・・・このエンブレムのデカールを用意していましたが字体があまりにも違いますので無駄になりました(滝汗!!)

リアのサイドエンブレムの位置は左右で狂ってしまうと格好がつかないのでマスキングテープで位地決めをしています

残念ながらデカールを貼ったところを撮り忘れて居るという・・・恥ずかしいですね!!

その後ですがリアパネルのGLを貼ってみました、。
いかがでしょうか?

今日はここで時間がなくなってしまいました。
明日は488ですね・・・3台とも完成が近くなってきましたね。


センターロックナットを作ります

2022-04-22 21:48:12 | Golden Arrow 1929

本日の山陰・・・数日前の天気予報では雨だったのに晴れて暑い1日となりました。

最高気温は22度くらいかな〜!?
体感的には25度くらいだったのですが、どうだったんでしょうね??
今日も出勤してすぐは屋外の仕事でした・・・と書けばわかりますよね。
今日も玉切した薪を割りました。

薪割りをしておりますと背後から鳥の鳴き声が・・・
と言うのも薪割りをして1輪車に一杯になりますと薪置き場まで運びまして積んでおくのです。
この薪割り機ですが少しパワーが上がったら音も大きくなっていましてスマホに連絡がきてもわからないくらい賑やかなのです。

薪小屋に薪を運ぶときには薪割り機を止めるのですが・・・どうも鳥の鳴き声が気になります。
ふと見上げますと・・・カップルのスズメが何やら騒いでいるのです。

こちらがお父さんなのかお母さんなのか・・・全くわからないのですが・・・。

もっとよく見ますと上の方の電線にももう1羽・・・
どうも何かを話していますね・・・でも結構大きな声!?で話していますから夫婦喧嘩でしょうか!???

実はこのスズメがとまっている電線の下側のガレージには巣があるみたいでして雛の声がするんですよね。
私が近くで作業をするので警戒をして居るのかもしれません。

お昼は・・・結構忙しくてアタフタしていました。
最初はそうでもなかったのですが・・・少しづつ忙しくなりまして、最終的には手に負えない状態になってしまいました。
洗い物を始めたのは午後2時を過ぎてからでしたし・・・アトリエの方のお客様がお越しになりましたのでアトリエの方に戻ったのが午後2時30分・・・まだ洗い物は終わっておりませんでした。

お客様がいらっしゃいましたので皿洗いは終了して本業を開始します。

先にS木さんの仕事を進めておきます。
昨日はボンネットにカーボンデカールを貼りましたから今日はウレタンクリアーを塗らなければなりません。
まずはマスキングです。

ウレタンクリアーを塗ったらすぐにマスキングを剥がします
乱暴に作業をしますとマスキングテープや紙の埃が塗装面に飛んでしまう場合もありますから結構慎重な作業が必要になってきます。

と・・・まあここまでは前段ですよ。
あくまでもS木さんの代理の仕事です(笑)

今日はゴールデンアローなので・・・こちらを進めます。
今日は旋盤でいきなり重労働です。
洋白の丸棒を削っています。

削った部品をリューターでバフがけしてピカピカに磨きます。
やはり磨いてピカピカの部分はそれなりに光っていないとね〜

厚みを0.7mm程になるようにまた旋盤で切断します。
ただの金属リングですが・・・

磨いて作った部品を所定の位置に仮組みしてみます。
ボディカラーとも質感が違いますからパキッと質感が違いますね

遅くなりましたが・・・・
実車ではこんな感じになっています

さらによくみますと・・・
中央のナットは六角では無く八角形なんですね。

こんな場合は割り出し円テーブルで回しながら削ってゆきます。

刃物はエンドミルで、割り出し円テーブルで角度を決めて削ってゆきます。

作ったのがこちらです
中央のナットは綺麗な八角形になっています。

今日は時間が少なかったですね。
もう少し時間がほしいな〜!!

明日はスカラインですね。


組み立て始めています

2022-04-21 22:38:32 | Ferrari 488 Pista Piloti

本日の山陰は午前中は曇り空でしたね。
気温はそう高くはなかったですが湿度があったのか寒くは感じませんでした。

出勤してすぐは薪割りを始めました。
昨日までで丸太の玉切を終わっていましたので早く片付けたかったんですよ。
先日購入した新しい薪割り機を出してきまして・・・ついでにコードリールも太いコードのものに買い換えました。
というのも新しい薪割り機は少し強力になっていまして電気を沢山必要とするのです今までは1.25mmの芯線でしたが今度のものは2.0mmなのです。
おかげで薪割り機が薪に負けてしまうようなシーンが少なくなりましたね。

割った薪を一輪車に入れてゆきまして、いっぱいになったら薪置き場に積みます。
右側は普通の薪でして広葉樹の薪を積んでいます。
左側は桜の薪ですね。
桜も広葉樹ですが、桜は燻製を作るのに使いますので別々に積んでいます。
他にも針葉樹はまた別に積みます。
なぜなら針葉樹は着火用に使うのです。
当方で使っている薪ストーブは広葉樹を使うタイプでして針葉樹を常につかいますと温度が上がり過ぎてストーブの寿命が短くなってしまうのです。
ですから針葉樹を使うのは着火の時だけですね。

午後からは本業なのです。

最初はS木さんの仕事からです。
この仕事は本来S木さんの仕事なのですが・・・ちょっと怪我をされたみたいでして代理で当方が進めます。
ナンバープレートの塗装をしておきましょう。
A4サイズのエッチングを送ってこられましたので塗装をしておきましょう。
エッチングだけですとフニャフニャしまして持ちにくいのでダンボールに四角い穴をあけましてマスキングテープで押さえておきます。

続いてホワイトのウレタンサフを塗っています。
グレーのサフを塗ってからホワイトを塗っても良いのですが・・・
当方が使っているのはホワイトのサフなんですが。

最終的な仕上げはグロスのホワイトで仕上げてデカールを貼りたいのです。
サフは艶消しになります、艶消しの表面は凹凸がありますのでそのままデカールを貼るわけにはゆきません。
グロス塗装の上がデカールの密着が良いのでグロス仕上げにしたいのです。

なのでホワイトサフの上にウレタンクリアーを塗ってグロス仕上げにするのが一番近道では無いかと思うのです。

ナンバープレートのデカールを貼ってみました。
画像を修正していますので分かりにくいかもしれませんが・・・。

ナンバープレートの仕上げは明日続きを進めます。

で本業の488を進めましょう
今日はドアパネルの磨きからですね。
少し埃が塗料に噛み込んでしまいましたので2000番のペーパーを使って削っています。

3Mのコンパウンドを使いまして磨きます
ハード1まで磨きますと随分光ってきますね。

たしか前回はフロントのタイヤ・ホイールをつけたところまで更新していましたね。
次はリアのタイヤ・ホイールを接着します。
難しい事はないと思いますがリアのタイヤホイールを接着する場合にはフロントを基準に接着します。

そしてちょっと余談ですが・・・
ドライブレコーダーのカメラが破損してしまいましたから作り直しをすることになりました。

小さな部品はそうで無くても作りたい(笑)

続いて・・・

ドアを取り付けました
ちょっとヒンジ部分が複雑でして何ヵ月も前に分解していますので、組み立て方がよく分かりません。
でもなんとか最終的には元通りになりました

そして反対側もドアがつきました。

フロントフードのヒンジを組み立てています

これで十分かどうかは全く?なんですけどね。

ヒンジがきちんと組み付けられますとこんな感じで開閉できますが・・・
ヒンジだけですと大変に固定しにくいのです。

そうそう忘れていました

35GTRのボンネットですがカーボンデカールを貼ってみました。
まだウレタンクリアーは塗ってないのですが・・・シンプルイズベストですね。

さて明日はゴールデンアローですかね〜。