踊る小児科医のblog

青森県八戸市 くば小児科クリニック 感染症 予防接種 禁煙 核燃・原発

禁煙治療がやっと保険適用に

2005年11月10日 | 禁煙・防煙
#私たちが主張し続けてきたことが、やっと一つ実現しそうです。これまで、禁煙外来は全額自費であり、できるだけ安く受診できるように設定してはいましたが、教職員などで治療に補助が出る場合をのぞけば、なかなか受診してもらえなかったのですが、来年からそのハードルが低くなります。こちらでも、もう少し準備を進めたいと思います。
しかし、「喫煙率は今後15年間で最大、男性26%(03年は47%)、女性9%(同11%)程度まで下がる」という目標は少なすぎますね。オーストラリアでは、2030年には男女とも喫煙率ゼロになるペースで減少し続けていますから。
そのためには、この「禁煙治療保険適用」は第一歩に過ぎず、タバコ税の大幅かつ継続的な増税が絶対に必要です。

禁煙治療に保険適用へ、医療費削減狙う 厚労省方針 2005年11月09日09時06分

 厚生労働省は8日、医師による禁煙指導を「治療」と位置づけ、公的医療保険の給付対象とする方針を固めた。禁煙指導の促進により、喫煙率は今後15年間で最大、男性26%(03年は47%)、女性9%(同11%)程度まで下がると同省研究班は試算。肺がんをはじめ、心筋梗塞(しんきんこうそく)や脳卒中などの生活習慣病を引き起こすとされる喫煙を減らすことで、15年後の医療費は少なくとも約1846億円抑制できるとみている。

 禁煙はこれまで個人の意志や努力の問題とみられてきたが、「ニコチン依存症」という病気に対する治療ととらえて、積極的な対策に乗り出す。

 9日の中央社会保険医療協議会(中医協)で提案する。保険を適用する治療内容を検討し、06年4月の実施をめざす。

 対象は、禁煙治療プログラムを受けたいと希望する人で、ニコチン依存度テストで「依存症」と判定された人。同省のモデルでは、2または4週間に1回通院してカウンセリングを受けるほか、肌にはったパッチからニコチンを吸収する置換療法を受ける。約3カ月で初診も含め計5回ほどの通院を想定している。

 これまでも、一部の病院が独自に「禁煙外来」を設けていたが、保険の対象ではないために全額が患者負担で、1カ月あたり3万~4万円かかっていた。保険の対象になれば、3割の窓口負担(70歳以上は1~2割負担)で済むようになる。

 次期医療制度改革で厚労省は、生活習慣病対策で中長期的に医療費の伸びを抑制する方針を打ち出しており、禁煙治療の促進はこの一環。導入によって医療費は当初は増えるものの、生活習慣病や肺がんが減ることに伴う減少で、8年目から減少に転じると研究班では試算している。

 欧米ではすでに、ニコチン依存症を「繰り返し治療することで完治しうる慢性疾患」ととらえる動きが広がっている。英国では99年から禁煙治療を保険の対象としているほか、米国でも民間保険会社の8割超が禁煙のための薬剤費などを保険給付の対象にしているという。日本では、日本循環器学会など9学会が保険適用を要望していた。

八戸市医師会市民公開講座「性教育・禁煙教育・臓器移植」

2005年11月09日 | 禁煙・防煙
#下記のような市民公開講座が開催されます。これまで性教育と性感染症が主体の会でしたが、思春期の性とタバコの問題は根っこが一緒で表裏一体の関係にある(※)ことから、今回は一緒に取り上げてもらうことになりました。演者の仁平先生は、深浦町、西北地域(小泊町での幼児向けエプロンシアターなど)、むつ下北地域(小中学校における禁煙教育の普及)など、県内各地で先進的な実績を残してこられた方で、その経験を元にお話しいただけることになっています。市民公開講座ですので、中高生や若者世代、PTA、一般市民、医療教育関係者の方などどなたでもご参加いただけます。会場は320名まで入れるので当日直接いらしても大丈夫だとは思いますが、もし事前に予定がわかりましたら、医師会事務局までご出席の連絡をいただければ幸いです。

(※この表現は思春期の諸問題について取り組んでいる人なら何の疑いもないものだと思っていたのですが、先日ある小児科医に気軽にこのことを話したところ、「全く別の問題だ」と言下に否定されてしまい驚いたことがありました。これ以上書くと個人が特定できてしまうのでここまでにしておきますが…)

-----------------------------------------------------------------------
■八戸市医師会市民公開講座
第7回 性教育・性感染症予防講座
テーマ「性教育・禁煙教育・臓器移植」
主 催:八戸市医師会 後援:青森県

と き:平成17年11月23日(水) 開場12:30
ところ:八戸プラザホテル・1階みやぎの間(八戸市柏崎1-6-6 TEL 0178-44-3121)

             プログラム
13:00~13:10〔趣旨説明〕
       いのちの講話「性教育・禁煙教育・臓器移植」について
                八戸市医師会・企画担当  片桐 清一
13:10~13:50〔性教育〕
       性教育・性感染症予防講話・思春期外来15年
             (演者)青森労災病院産婦人科  片桐 清一
             (座長)八戸市医師会副会長   瀬尾喜久雄
13:50~14:00〔質疑応答〕
14:00~14:40〔禁煙教育〕
       私が行なっている禁煙教育
             (演者)八戸保健所 所長     仁平  將
             (座長)学術学習委員会委員   久芳 康朗
14:40~14:50〔質疑応答〕
14:50~15:00〔休  憩〕
15:00~16:00〔臓器移植〕
       7つの宝石箱~臓器移植を経験して、家族の思い~
          (演者)ドナーファミリーの会 代表  田中 和行
          (座長)八戸市立市民病院外科     岡本 道孝
16:00~16:20〔質疑応答〕

『臓器移植』関連の展示コーナーを設置予定です。

参加申し込み・お問い合せ
八戸市医師会事務局 TEL 0178-43-3954 FAX 0178-45-6837
jimukyoku@hachinohe.aomori.med.or.jp

八戸市「地域安心安全情報共有システム」??

2005年11月08日 | NEWS / TOPICS
先日お伝えした小中学生の親向けの「安全情報配信システム」とは別に、「八戸市 地域安心安全情報共有システム(実験)」というのもスタートするようです。

どういう必要性があって別々の“安全情報システム”をつくろうとしているのかサッパリわからないのですが(縦割り行政の気配が濃厚)、とりあえず登録してどんなものか確かめてみましょう。。。と思ったら準備中でまだ登録できません。

少なくとも、こちらはメルマガ方式で自分で登録したり解除したり複数アドレス登録したりできるので「安全情報配信システム」よりはマシですが、事業の意義よりも大手ベンダーの食い物にされているんじゃないかと、そちらの方が気になってしまうわけです(また富士通か)。各システムにいくらかかっているのか市民に情報公開すべきでしょう(きっと想像しているよりヒトケタ多いと思いますよ)。

なにが“安心安全”なものか。(税金無駄金“不安危険共有システム”ってのはどうだ)

しかも「11月中旬~来年の1月末まで」のたった2か月で、何がわかるというんだろう。

実証実験ですから国から半額補助が出るのが通例だと思いますが、残りの半額は当然市の負担だし、この手の補助金事業は次につながらずだた報告書を出して終わることが多いもので。。

八戸市 地域安心安全情報共有システム
http://www.city.hachinohe.aomori.jp/anshin_anzen/

晩秋の大通公園をジョギング

2005年11月07日 | SPORTS
週末、学会のため札幌に行って来ました。といっても土曜夕方のJRで八戸を出発して深夜に到着し、翌日昼過ぎのJRで帰りましたから実質半日しか滞在していない。そんなこんなで観光は何もありませんが、最近、日頃の運動不足解消を兼ねて学会の朝はジョギングをすることにしています。東京では皇居一周、大阪では中之島一周、今回の札幌では、ホテルから大通公園を端から端まで往復し、時計台、旧道庁前の並木道を追加しておよそ4kmを、歩くのに毛が生えた程度のスピードでゆっくり回りました。

大通公園の銀杏がきれいでしたね。日曜の朝は車も人も少ないし、これだけで十分贅沢な気分になれます。旅先を走ったり歩いたりすると、その場所が自分の“もの”として体に刻み込まれるみたいです。

大通公園に「冬囲い」 樹木を竹とむしろで

帰ってきたら、このニュースが流れていました。今日は札幌も暖かかったようですが、水曜日には雪の予報も。

今日は、立冬でした。

巨大な「あおもり犬」が青森県立美術館に出現

2005年11月01日 | こども・小児科
奈良さんのイヌが青森県立美術館に展示されることになったというニュースは知っていましたが、こんな巨大なものだとは思いませんでした。この話題も新設の【ほのぼの】に入れようかと思ったけど、あまりにも巨大なので本来のジャンルである「アート」にしておきます。

なんしろ、高さ約8.5メートルもあって、しかも「半分が地球に埋まっている」のだという(もちろん下があるわけではないでしょうが)。まあ、奈良さんの作品は「可愛いカワイイ」というのとは元々ちがうわけなので違和感はありませんが、この視点だと普段は見下ろしているイヌと人間の立場が逆転して、想像力をかき立てられるかもしれません。

シャガールの「アレコ」で問題になった青森県立美術館ですが、奈良美智や棟方志功など地元アーティストをメインに据えているようで「アレコ」は厄介者扱いでしょうか。何年か前に八戸公会堂で無料公開されたのを見てしまったので、わざわざ行ってもう一度みたいという気にはなれません。開館後、夏休みなどでスケジュールと特別展の内容次第では一度行ってみたいと思いますが、その前に岩手県立美術館もまだ行ってないし。。

「あおもり犬」像を公開 奈良美智さん