goo blog サービス終了のお知らせ 

くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

2日はダメになりました

2005-06-28 22:47:28 | Weblog
身内に不幸があり、2日は行けません。
くまじろう、クマミンさん連絡取り合ってお願いします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月2日(土)の計画

2005-06-26 22:51:09 | Weblog
ニセコ 白樺山・神仙沼のご案内
1時間足らずの登山で高山植物が多い。
目国内岳登山口の反対側に登山口あり。駐車場は目国内岳と同じ。
高山植物の宝庫 神仙沼をのんびりめぐる
雨天中止

期日  7月2日(土)
クマコ宅→クママンション→クマミン邸→高速小樽→余市→岩内前田→登山口→頂上
6:50    7:00    7:10    8:00                  9:30 10:30

 下山 → 神仙沼めぐり →湯本温泉か五色温泉→江別着
11:30  11:40 12:40        14:00    16:30

こんな計画を立てました。変更は可能です。参加できる方、書き込みかメールを。







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月2日はニセコで

2005-06-21 20:51:51 | Weblog
ピンネシリに行かれた皆さん、虫刺されはいかがですか。
私の耳はマギー司郎さんの手品の耳のようです。

7月2日(土)はニセコで花見としましょう。
神仙沼、白樺山、新見温泉でどうでしょうか。
今が花のピークのようですがまだ咲いていない花も
期待できそうです。

参考ページはこちら
http://www.d1.dion.ne.jp/~mteve/

雨竜沼は今度の日曜が山開きの計画らしいですが、まだ沼は雪です。
羊蹄も残雪でかなり滑る危険なところもあるようです。
羊蹄は、7月3連休の頃を目標に体力作りをしましょう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

証拠写真

2005-06-19 19:38:39 | Weblog
くま次郎さんから送られた写真。
ビデオも貼り付けられそうですが
ちょっとやり方不明。後日!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンネシリ山報告

2005-06-19 19:03:18 | Weblog
結局19日に、くま次郎、クマミン、クマコの3頭で登頂。
くま次郎さんは、お湯係りで2時間ちょいで登頂。
後の2頭は2時間30分。
階段は神居尻ほど段差は少ないものの、上部はかなりある。
花は下のほうはなし。尾根歩きの頃、シラネアオイ・ハクサンチドリなど。

登山道と言うよりは半分以上が林道歩きで、竹の子採りの
4WD車がほこりを立てて登っていくのにがっくり。
道民の森はもういいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンネシリの参加者

2005-06-16 20:49:51 | Weblog
天気予報は良さそうですね。
今日の夕陽もとってもきれいで、つい見とれて高速道路の
降り口通過してしまいました。

18日はクマ次郎、クマ川、クマコの3人いや3頭で登ってきます。

クマ蔵、クマミンはお仕事。
クマヨンはまたヨンサマの追っかけで韓国のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日はピンネシリ

2005-06-13 06:55:12 | Weblog
くま次郎さんの提案より
18日は残雪と山菜を楽しみながらのピンネ登山にしましょう。
虫も出てくる季節ですね。防備を忘れずに
出発はクママン7時です。

参考ページは
http://www5e.biglobe.ne.jp/~nagai24/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日の山の計画

2005-06-12 21:14:44 | Weblog
11日は1大イベント無事終了。
朝のうち小雨ぱらついていましたが気温高めだったので
グランド状況も良くなり、風もなく暑くなくとても良かったです。

18日はどこにしましょうか。
浦臼は、山菜採りの人も入っていて、登山道途中まで車が入るのが
残念らしいですが。
神居尻、ピンネシリも花がいいようですが、虫が多いらしい。
それと階段登り・・・
美唄山という手もあるけど・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くま次郎から送られた写真

2005-06-04 21:41:22 | Weblog
いつもながら高所恐怖症の人間にとって怖い頂上部
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花とスリルの黄金山

2005-06-04 21:36:18 | Weblog
朝、雨がポチポチ。まあ現地で判断しようとクマ一族
(くま次郎、くま蔵、くまミン、くまこ)でくまマンション7時出発。
9時登山開始。はじめての旧道。
シラネアオイ、カタクリ、オオサクラソウ、スミレ、サンカヨウ、キバナカイリソウ・・・
こんなに多くの種類の花を見たのもはじめて。そして途切れなく、時に密集して生えている
情景はすばらしいものでした。
ただ、ロープに掴まり木々の根っこや岩などを掴みながら、体を持ち上げて小さな足場に
やっとこさ足を置く・・・下を見れば・・・でもそんな怖い場にも、ガンバレ!と言わんばかり
に可憐な花々が勇気を与えてくれてやっと分岐に到着。
頂上では、すでに男性軍がカップめんをすすり、360度の展望を楽しみながら珈琲タイム。
風もなく、雨にも当たらず、曇り空で暑くもなく。いい登山でした。
浜益温泉とデカどら焼き、そしてフキと付録も満載。満足度90パーセント以上と言う1日でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする