くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

大晦日

2017-12-31 17:07:59 | Weblog

クリスマスの次は新年。

穏やかな天気の大晦日ですが、一般的には大掃除やおせちの準備・・・

北海道ではこの時期大掃除は適期ではない。(窓なんて開けたら雪が入る&暖房のムダ)

老夫婦の家では、手の込んだ料理は必要なし。

酢の物大好きな私は、年中大根なますを食べている。

冷蔵庫の食材整理でうま煮のような物もよく作る。お寿司も先日食べたばかり…

なんて口実を作りダラダラ過ごしています。(実験的に、伊達巻を作りましたが…)

昨日は、「ども」で恒例の餅つきが行われ、お餅を食べ過ぎたので午後から原始林大沢コース長靴ウオーク。

フクロウにも会えました。今年の1月1日以来なので、フクロウ君も年越しはこの場所でと決めているのでしょうか。

  ちょっと眼を開ける?  以前は横にもう1羽いたのですが。

汗を流しに、近くの温泉施設に行きましたが、かなり混んでいました。

 今年も平凡に過ごせた事に感謝して

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス

2017-12-25 20:50:22 | Weblog

「12月25日 クリスマスです。」

車のエンジンをかけると、カーナビが教えてくれました。

余計なお世話…。カーナビはしばしば余計なお世話をし、

遠回りしたり、細い道に入り込むなどの案内?をしてくれます。

1ケ月以上も前から、街中はクリスマス飾りがあるので、あまり実感がない。

老夫婦の家庭には、クリスマスの雰囲気ゼロ!!そして、我が家は仏教です(笑い)

友人の病気見舞いの帰り、道庁のライトアップを見てきました。

観光客(アジアからの)で、いっぱいです。

 照明のある撮影は難しい

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪解け

2017-12-23 20:39:28 | Weblog

久しぶりに、昨日、今日と気温が高く(5℃)日差しもあり、道路はビシャビシャ。

これが3月だったらな~と思いながら、原始林ふれあいセンターでひなたぼっこ。

冬の間は、バードテーブルが設置されているので、小鳥たちが忙しく出入りしている姿が見られます。

ウオーキングではなく、孫のお伴の1日でした。

スーパーマーケットは、天気とボーナスが出た直後のせいか、すごく賑わっていました。

毎日が日曜の生活者にとって,年末の感じがしません。

 ふれあいセンターでは、工作コーナーがあり、今月は「松ぼっくりのクリスマスツリー」

6歳の孫も1人で作れました。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空に誘われ

2017-12-17 18:37:34 | Weblog

市民体育館は、土日は大会のため、一般トレーニングは制約が多いで、青空に誘われ原始林大沢コースを一回りしました。

ふくろうのお家は残念ながら、お留守。

それでもいつもより鳥の鳴き声が多く、アカゲラやムクドリ、シジュウカラなど見ました。

ふれあいセンターで、餌台に来る鳥たちを眺めながらゆっくりコーヒーを飲んでいたら、あっという間に吹雪。

今日も道路はツルツルでした。

 葉が落ちて青空がきれい  針葉樹からは、時々雪が落ちる

  アカゲラ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば打ち2

2017-12-14 18:09:05 | Weblog

先月に続き、シニアネットの「めんこいクラブ」例会に参加し、そば打ちをしました。

毎月20名程の定員なので、申し込み日にはPCに向かいすぐ申し込み。

「2度目とは思えない位うまい・・・」何て言われて、汗をふきふき250回こねます。

以前陶芸で土をこねていた経験が活きているようです。

菊練りと言う、そば作りの大事な工程を、素早くやることが大事で、何とかひび割れすることなくできました。

つなぎはなくても、切れることなく美味しいお蕎麦ができました。

 菊練り  均等に伸ばすのは難しい

 パスタマシンで切る  辛味大根でいただく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーシューの出番

2017-12-08 19:27:37 | Weblog

3日間で一気に真冬です。今朝も10㎝位積もったでしょうか。

気温が低いのでサラッサラ!フッカフカ!です。(11時-3℃)

深夜までに10㎝の降雪があると、市の除雪車が入るのですが、朝方だと道路は除雪なし。

バス道路も狭くなっています。

午前中、きれいな青空だったので、スノーシューで原始林ウオーク。

人があまり歩いていない所がいいので、登満別園地から1時間。約3㎞周回。

はじめは寒かったのですが、すぐ汗ばむ。ただし、顔が冷たいので今後は覆面も必需品になりそうです。

昼頃には吹雪になり、車もライトをつけての走行となりました。

  このコースは人が少ない  スノーシューと防寒靴

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっすら雪道ウオーク

2017-12-04 19:36:15 | Weblog

「ども興行」も盛会のうちに終了し、お店も大繁盛で手伝った甲斐があります。

今後も用事がない限り、火曜日の午前中は一品作りのお手伝いに出向きます。

疲れてはいたのですが、好天に誘われ久しぶりに原始林ウオーク。

記念塔から瑞穂の池、開拓の村の横を通る約4kmの周回コースです。

長靴、オーバーズボン、薄手のウインドブレーカー、フリース帽子、毛糸の手袋と言ういで立ちでしたが、

心地よい汗をかきました。

明日は大雪の予報。いよいよモノトーンの世界になるのでしょうか。

  池は凍って、雪が乗っている

 百年記念塔 以前は真ん中のガラス窓まで登れた。現在は老朽化で立ち入り禁止

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ども」にて

2017-12-01 20:21:29 | Weblog

暇人にとって刺激を受ける場が必要です。雪は消えたのですが、すっごく寒い。

寒くて出歩けない時に、必要とされている場があるのは、やりがいがあります。

今日は年配のグループ12名のランチ予約があり、昨日から下ごしらえしてのランチプレート作り。

いい感じにできたのに、写真撮り忘れ。好評だったようで、嬉しく思いました。

  つくねハンバーグ(豆腐入り)、煮しめ、キッシュ、かぶ甘酢漬け、ポテトサラダなど。

  味噌汁とかぼちゃムース餡添え。

明日からは、恒例「ども興行」今年は51組の出演があり、見物客含めのべ400名位のお客さんが訪れそうなので、

販売用の弁当、おはぎ、豚汁など準備に連日出勤?です。

疲れるけれど、若い人達とおしゃべりしながら楽しく作業です。

  

夕方、先日ロケをした「どさんこワイド」の放映があり、3分間ほど出演。

ババぶりが明確になりました。

昨日はシニアネットで、スマホカメラの学習会。

スマホで写真の加工ができる事は知っていましたが、実際やってみてよくわかりました。

いろいろなアプリの紹介もあったのですが、ついていけない。

みなさん、学習意欲高く、たくさん質問しながら実践していました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする