goo blog サービス終了のお知らせ 

くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

今日は500km程のドライブ

2011-05-31 17:51:07 | Weblog
道東は気温が低く、まだ残雪もあり、花はまだ・・・とのことで、登山はあきらめ、
帰宅の途につきました。
上湧別のチューリップと滝の上の芝桜を観てきました。
滝の上は、天気も良くなり芝桜の丘は圧巻!!

   
                           芝桜ソフトは味は???

紫竹ガーデン

カナデイアン カヌー

   池にうつる姿を見ると、鳥になった気分です。 

雨が降っていたので、おそろいのカッパを着ています。飛ぶための装具を付けて説明を聞きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道東の旅2~3日目

2011-05-30 16:34:40 | Weblog
昨日は残念ながら雨。
登山はあきらめ、帯広郊外の真鍋ガーデンと紫竹ガーデンへ。
どちらも、個人所有の庭のようですが、広さに驚き。
手入れが行き届いており、ガーデニング好きにはたまらない場所でしょう。(写真は帰宅後)
十勝と言えば、スイーツ。柳月の工場も見学できる、スートピアガーデンでは
売店やカフェコーナーもあり、ツアーの団体でごった返していました。
十勝の道はまっすぐで、広大な農地を見ながら広い、広い・・・・

本日は然別湖の温泉に泊まっていたので、午前中はカナデアンカヌーで然別湖をスーイスイ・・・
午後からは、「エアートリップ」と言う、空中を飛びながらの自然観察をしました。
20mから最長250mの5本のロープが森の中に点在。
鳥の目線や、トンボの目線と称して渡っていくのですが、初めての感覚で病みつきになりそうです。
今日も雨模様で白雲山には登れませんッでしたが、いい経験ができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道東の旅

2011-05-28 22:22:13 | Weblog
占冠から高速道路に入りました。
峠を越えないで帯広に来たのは初めてです。
景色はさすが十勝平野~~~天気もよく「大空と大地・・・」と気持ちのいいドライブでした。
午後からは音更町で学生時代の友人宅で3人で会ったのですが、30年ぶりとか10年ぶりと言う
時間差も何のその。近況や年金、老後の話であっという間に時間は過ぎました。
明日は然別湖方面と登山の計画だけれど、今は雨。さて、どうなるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝野公園~平岡公園

2011-05-25 17:23:29 | Weblog
久しぶりに天気が良くなり、風も弱いとのことで、花見物ウオーキングにT田さんと行きました。
        
滝野の森のゾーンでは、シラネアオイが咲き始め、ヒトリシズカやオオバナエンレイソウなどもたくさん咲いていました。
イケメンの公園職員にネコノメ草やオオサンショウウオの孵化したばかりを教えてもらいました。

車で移動して、中心ゾーンへ。今はチューリップがメインですが、少し早いようです。
すいせんが満開でした。
        
歩数稼ぎで、渓流ゾーンへ移動し、鱒見の滝へ。水量が多くなかなかの迫力です。

午後からは、青空が広がり平岡公園まで車を走らせました。
見ごろのためか、平日と言うのに大勢の人が散策やお弁当を広げていました。
    
15000歩歩いたので、梅ソフトも美味しくいただきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃昼山道フラワートレッキング(濃昼峠まで)

2011-05-19 17:01:36 | Weblog
朝のうち雨でしたが、晴れる予報で浜益方面へ。
厚田朝市のあたりから、青空になりました。
昨年、最初の渡渉で増水のためあきらめたので、春は久しぶりです。
最近人気が出たせいか、また整備が進み川の中にはブロックが置かれたり、看板も
多くなっていました。
濃昼峠まで緩やかに登ること約1時間。ずっと花が咲き乱れる中を歩くので、1人でも楽しめます。
ニリンソウ、キクザキイチゲ、サクラソウ、カタクリ、エゾエンゴサク、ヒトリシズカ、
エンレイソウ、山桜、ナニワズ、ヤチブキ…
        
                                              おまけのタケノコも・・・

昨日は、何十年ぶりかで静内二十間道路に行ってみましたが、桜はほぼ終わり。
桜祭りの看板も外されていましたが、天気が良かったので、動きながら見物する車が多かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園

2011-05-16 18:58:04 | Weblog
今週から気温が上がる、との予報に期待して、種・苗を植えました。
種は、じゃがいも(きたあかり、レッドムーン)、枝豆、人参、いんげん。
苗は、きゅうり、トマト、カボチャ、サツマイモ、ヤーコン、長ネギ。
人から聞いたり、見よう見まねで苗は袋やカップで覆いました。
地温を上げるのと、雑草対策でマルチと言われる、黒いビニールで覆いました。

   

さて、どれくらい収穫できるでしょうか?
すいせんも満開に。
畑の周りには、マリーゴールドの種を撒きました。(昨年の花から採った種です)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の原始林

2011-05-14 19:29:43 | Weblog
人が少なく、花の多い「トド山コース」1周7,6Kmを歩きました。
冬と違い、花や自然を楽しみながら歩けるので距離も苦になりません。
道の両側はエゾエンゴサク、ニリンソウ、スミレ、エンレイソウなど。
そして桜も満開でした。

        

今日の家庭菜園は、玉ねぎの苗を植えました。昨年、小さいながらも上手くできたので
作付を増やしました。芋も植えようと思ったら、雨・・・
本当に今年は寒く雨も多く、いつになったら暖かくなるのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江差・奥尻・松前の旅

2011-05-12 20:08:18 | Weblog
2泊3日で夫と車で回ってきました。
宿泊は、江差と松前。やはりこの時期混雑していて、数日前の予約では何軒か断られ
民宿泊まり。食事はよかったですが、カーテンのない部屋・・・なんていうのも。
奥尻は初めての地です。地震記念館で説明を聞いたくらいで、あとはレンタカーで島一周。
18年前の震災の跡は感じられませんでした



松前公園は、好天に恵まれ桜も満開。広い公園で桜の花びらの下を1万歩ほど歩きました。
帰りは、噴火湾越しに羊蹄山や駒ヶ岳もくっきり見えるというおまけで、気持ちのいい
ドライブができました。
      

本日も、よい天気になり妹と家庭菜園をミニ耕耘機で耕し、ウネ切りやマルチの用意など
クワ、スコップで汗だくの労働。くたびれた~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美瑛の青い池

2011-05-01 18:34:42 | Weblog
恒例の旭岳スキー。
今日は1日雨の予報なので、スキーはしないで、美瑛・富良野経由で帰ってきました。
白金温泉の少し手前、白樺街道沿いに「青い池」という名所が近年話題になっていたからです。
砂防工事で川がせき止められ、温泉成分を含んだ水が青緑色になり、枯れた白樺の木とのコントラストが
神秘的な雰囲気でした。晴天なら青がもっと際立ったことでしょう。
駐車場から数分歩いたところから遊歩道が作られ、10分くらい歩きながら鑑賞できます。
一見の価値ありです。    

その後、T田さんと2人で、道の駅に寄りながら帰ってきました。
富良野プリンスHでのランチバイキングというおまけも良かったです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする