久しぶりに、原始林大沢コースを1万歩ほど歩きました。
雪が降る頃となり、晴れの日は貴重。身体は汗ばんできましたが、手が冷たい。
次回から、冬物の手袋で。
屋久島のような雰囲気?
何かの調査なのかヘリの爆音で鳥の姿なし
タイヤも交換し、ますます行動が制限され、寂しい限り。
札幌国際スキー場がオープンし、雪質がいいようでしたが、スキーはできるでしょうか?
まだ、膝に不安があります。この冬は小学校のサポートはお断りしています。
昨日は、シニアネットで「ワード」のお勉強。
仕事をしている時は、Wordはかなり使いましたが、今は文章を打つ程度。
Xmasカード作りをしながら、いろいろな機能を使いましたが、知らなかった事も多く参考になりました。
うっすら日焼けして、気温27℃から6℃の世界へ戻ってきました。
最後まで効率的に行動しようと、早起きし、車で30分程の東平安名崎へ。
サンライズ狙い(日の出は6時57分)でしたが厚い雲に覆われ、うっすら赤みを帯びた雲を見て終了。
石灰岩の点在する海岸線がきれいです。
帰りは、宮古島から那覇空港。そして直行便で新千歳へ(旅割で、41100円)
この時期、修学旅行生も多いせいか、格安航空券を入手するのが大変でした。
発売日は、半日パソコンと向き合い、行きは伊丹経由で2万円台でしたが、
帰りはうまく行かずちょっと高いけれど、直行便。どの便も満席でした。
同じホテルに3連泊。それもシングル3室。時々自由行動も入れたり、
コース変更もごく自然に。気心知れた仲間との旅は、疲れません。
来年は…1年かけて計画を楽しみます。
朝方ちょっと雨が降ったようですが、行動する頃には晴れ。27℃
風があるので少し湿度は下がったようですが、陽射しジリジリ。
完璧な夏です。
グラスボートで、海中探索。
普段から透明度が高いのですが、これから冬に向けては透明度がいいようです。
サンゴ礁の間を泳ぐ大小のカラフルな魚たち。運よく、2度も泳ぐカメを見ました。
船頭さんの話では、キレイな珊瑚は海水温上昇で、ずいぶん死滅したようです。
宮古島も狭いので、同じところを行ったりきたり。
また、伊良部大橋を渡って、気になっていたカフェへ。
「佐和田の浜」の点在する岩を見ながらの、オープンカフェ。
おしゃれな人たちに混じって、美味しい珈琲とピザでリゾート気分。
サトウキビ畑、宮古ブルーの海を眺めながらドライブ。
島唄ライブと沖縄料理で夜は反省会。
今回も天気に恵まれ、たっぷり宮古島を堪能しました。
年に1度のランチ仲間との旅行はいつも天気がいいのです。
朝からいい天気で、海の色がひときわきれいです。
ブルー、緑帯びたブルーと、白い砂や青い空と写真集のような景色が広がります。
まだ、完成し2年ほどの伊良部大橋。
船を通すため盛り上がりの曲線美も素晴らしいです。
池間島、来間島も同じような橋で渡って見ましたが、橋が出来た事で住民の生活も変わった事でしょう。
海中公園で、魚達を見物
ランチは海を見ながら、タコライス(タコは入っていません。タコスの具やチーズ、野菜をのせたご飯)
朝から27度。湿度もあるので、車のエアコンはガンガン!
日差しも強く、汗だくで歩きました。
マングローブの林も出てきたカニを見ながら少し歩きました。
私は、宮古島3度目ですが、新たな発見がたくさんありました。