goo blog サービス終了のお知らせ 

くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

26日 長崎~福江島(五島列島)

2011-02-27 17:25:52 | Weblog
高速フェリーで1時間25分。思いのほか大きな島です。
見所は、海岸線。青い海と小さな島々。釣り客も大勢船から降りていました。
江戸後期には、お城もあり、街中は、武家屋敷やお堀など。
郊外には、キリシタンの島らしく教会が点在します。
堂崎天主堂の帰り道をバス停に向かって歩いていると、漁港の直売所があり、焼きがき2個で240円。北海道から来たというと、きびなごもサービスで焼いてくれました。美味しかった~  
写真はクリックで大に 

27日 長崎~雲仙温泉(高速バスで2時間半)

長崎は2度目なので、歴史博物館だけ寄ってみました。現代風のわかりやすい説明の展示で私でも楽しめました。
この旅唯一の温泉です。乳白色のいいお湯です。
雲仙温泉 地獄谷

車窓からも景色は主に海岸線。
長崎は島で成り立っている・・・ということを実感しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保~長崎~伊王島~軍艦島~長崎

2011-02-25 20:07:35 | Weblog
かつて、炭鉱として栄えた伊王島。長崎港から高速船で20分足らずで行けることもあり、
リゾート地としてホテルや温泉で観光地になっています。
3月21日には、長崎とつながる立派な橋が開通する予定。


ここでランチの後、20分ほど船に乗り、通称「軍艦島」へ。
1974年(S49)まで約80年、海底炭鉱だけに作られた島で閉山後約5000人の人たちが
3ケ月で島を離れ無人になった所。昨年から一般にも公開され、旧住民のガイドのもと
柵で仕切られた場所を説明を聞きながら歩きました。
日本経済をささえてきた炭鉱の遺産として、多くのことを考えさせられました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平戸~佐世保(バスで1時間15分)

2011-02-24 19:28:37 | Weblog
海上自衛隊佐世保資料館へ
昨年の秋には入場料400円だったとか・・・事業仕分けで「有料にすべき」とされていたようですが、
今は、無料。7F建てで内容も税金がたっぷり使われているような施設でした。

西海国立公園の九十九島を遊覧船で。
島は大小208あるうちの一部を1時間程で回るクルージングですが、宮城県の松島を上回るスケールと
景色の美しさ。水もきれいでこんなにすばらしいところがあるのを知りませんでした。

今日はポカポカを通り越して暑いくらい。18℃あったようで夕方でもコート要らずの1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津~伊万里~平戸

2011-02-23 17:39:59 | Weblog
唐津では宝くじが当たると言う宝当神社へ。ずいぶんあたっている人のお礼参りの記録があり、なんだか当たる予感!!グリーンジャンボ5枚購入。

伊万里では、一応陶芸を10年ほどやっていたので、街外れの陶芸の里へ。
江戸以前から幕府や藩の献上物を作っていたという歴史的な場所。

平戸は社会科の教科書にでてくる島で、フランシスコザビエルが降り立ったところ。その他外国との貿易を始めた地でここも歴史があります。
立派な平戸大橋があり、今は陸続きです。

どこも、のどかな風景が広がります。桃が満開。椿、水仙、菜の花、玄界灘に浮かぶ小島、丘の上から見る瓦屋根の集落・・・天気もよく、のんびりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州の旅

2011-02-21 18:48:22 | Weblog
今日、ぽかぽかの福岡にやってきました。
先ずは街歩き。屋台がいっぱい並んでいましたが、やはり1人では・・・
明日は、唐津です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガリンコ号

2011-02-17 09:24:48 | Weblog
2003年に紋別のガリンコ号で流氷観察した際、そのダイナミックさ、オジロワシやオオワシとの遭遇、
流氷ブルーなどもう一度みたいと思い、昨日日帰りツアーでT田さんと行ってきました。
行く前のネットの情報では、<流氷は網走、知床方面に移動・・・>とあったので期待はしませんでしたが、
やはりただ海原を見ながらのクルージングはさみしいものでした。
自然相手だから仕方がないとあきらめつつ、往復10時間のバス旅は疲れました。
ちなみに、昨日の流氷は知床からも離れ、網走に集中。結果網走は流氷が多すぎて船は欠航になったとか


写真は2009年に夜行バスで行った、網走オーロラ号からのものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告

2011-02-15 08:20:25 | Weblog
給与をいただく生活が長いと税金は「よくわからないけれど、天引きされるもの」でした。
事務の方々におまかせ状態。
昨年1~3月までは給与所得があったので、国税局のホームページの所定のフォームに入力。
その段階で、4万円ほど戻ることがわかりました。
入力したものを東税務署に持参。この時期の税務署は混むもの・・・と聞いて9時前に行ったのですが
私は玄関先でその用紙を提出。係りの人はちょっと目を通して
「ハイ、1ケ月後くらいにこの金額振り込まれます・・・」で終了。
駐車場の係りのおじさんにも「もう終わったの?」と言われる程です。
年金・税金・・・これからは自分でしっかりやっていかなければ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセコスキー

2011-02-13 17:08:21 | Weblog
予報に反して、11、12日は素晴らしい天気に恵まれました。
12日は5時間券でしたが、目いっぱい滑り本日筋肉痛。
それにしても、外国人が多い。今年はアジア以外の人が目につきました。


この写真は大きくなりません。
日焼け対策で、しっかり顔を覆っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の原始林

2011-02-10 16:31:27 | Weblog
気持ちのいい青空に誘われ、10時半頃原始林大沢口へ。
平日と言うのに、駐車場は満杯で道路にもはみ出ています。
近年ツボ足で歩く人が多く、踏み固められ歩きやすいからでしょうか。
歩くスキーの人がめっきり少なくなったように感じます。
エゾフクロウ(以前シマフクロウと書いたがこちらが正しい)は、いつもの場ではなく
大沢公園に近いほうで暖かい日差しを受けているようでした。
 
(黄色の→ 私のカメラではこれが限界)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめて!!

2011-02-08 14:56:33 | Weblog
年に数回、宝くじを買っています。それも1000円程度。
年末ジャンボも1枚しか買わなかったのに、300円当たりました。
そして、昨日のナンバーズ3で、ミニ1口が当たり7100円GETしました~
300円以上あたったことがなかったのでうれし~ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする