昨日のスキー教室のお手伝いでは、大失態!!
グリーンランドと思っていたら何と「萩の山スキー場」だった~
高速飛ばして、9時前に到着。3本もすべってコース選定しながら指導のシュミレーションまでしていました。
電話連絡でミスに気付き、ちょっと遅れたけれど、何とか間に合って無事終了。
帰宅後、事前に送られていた3枚の文書類を見たけれど、スキー場名はなし。
私は一体いつから思い込んでいたのでしょう。
夜は、「ども」劇団の手伝いで、2月7,8日に行う公演のチラシの折り込み作業で、札幌へ行きました。
パークホテル近くの「シアターズー」で今日から行われる他の劇団の公演を利用してチラシを配ろうと、
他の劇団関係者10数名で20種類各500枚を合わせていく作業でした。
江別の劇団は2つですが、札幌はかなりの数で、劇場も多いようで驚きでした。またひとつ、知らない世界をのぞきました。




長沼 馬追山(靜台) 馬追温泉コース 登り1時間10分 下り40分 片道2、4㎞
ここ数日穏やかな天気が続き、なるべくアウトドアで体を動かすようにしています。
今日は、近場のトレーニングに最適な馬追山にスノーシューで登りました。
うっすらトレースはあるものの、数センチは埋まり、所々吹き溜まりをラッセルしての登りで、汗びっしょり。
足腰の疲れる登りでした。下りは、滑らせながら歩けるので、かなり時間短縮になります。
往復、誰とも会わず、ラジオをお伴に林間コースを楽しみました。
昨日は、原始林を歩いたのですが、家の周りの歩道より歩きやすい道でした。
残念なことに、フクロウ君不在。留守か転居か・・・。



馬追名水コースもトレースしっかりありました。
昨日、孫のスキー特訓のあと、ニセコビレッジ(旧ニセコ東山)で滑ってきました。
ここは日本?と思うくらい、外人さんばかりの中、午後スタートながらシニア5時間券3300円でゴンドラ3本、リフト数本で
長い、広い斜面を豪快に・・・とはいかず、2度も3度も休憩しながらいろいろなコースを楽しみました。
楽しめたのは、素晴らしい天気のおかげ。太ももや膝が痛くなり一気に滑り降りることができません。
ひらふの温泉で、受付嬢をしている「ほたるさん」のところで、疲労回復。スキーの後の温泉は最高です。
本日は、一転して雨模様。ベルトコンベアのような、本当に初心者のコースで孫特訓し、帰宅しました。
何度も見とれる(休憩の口実)
ここは日本?と思うくらい、外人さんばかりの中、午後スタートながらシニア5時間券3300円でゴンドラ3本、リフト数本で
長い、広い斜面を豪快に・・・とはいかず、2度も3度も休憩しながらいろいろなコースを楽しみました。
楽しめたのは、素晴らしい天気のおかげ。太ももや膝が痛くなり一気に滑り降りることができません。
ひらふの温泉で、受付嬢をしている「ほたるさん」のところで、疲労回復。スキーの後の温泉は最高です。
本日は、一転して雨模様。ベルトコンベアのような、本当に初心者のコースで孫特訓し、帰宅しました。
