高知から、足摺岬近くの竜串海岸にやってきました。
四万十川の沈下橋にも寄りました。少し歩い渡りましたが、欄干がないのは、やはり落ち着かない。
川の氾濫の際、流木などが引っかかり、橋が流されるのを防ぐために、
四万十川には何ヶ所かあり、観光地になっているのです。
沈下橋
串竜海岸は、岩の性質から波の浸食により穴が空いたようになり、独特の模様になります。
海中展望塔からは、美味しそうな魚が泳いでいるのが見られました。
今日は風が強く寒いのですが、天気がいいので車内はポカポカ。
昨日よりはかなり道がいいのですが、やはりカーブは多く、眠くはなりません。早咲きの桜や梅、きれいな海岸沿いの景色を見る余裕はありました
塔の中から魚を見る
美味しそう-
中には覗き窓が
竜串海岸
岩の浸食模様
四万十川の沈下橋にも寄りました。少し歩い渡りましたが、欄干がないのは、やはり落ち着かない。
川の氾濫の際、流木などが引っかかり、橋が流されるのを防ぐために、
四万十川には何ヶ所かあり、観光地になっているのです。


串竜海岸は、岩の性質から波の浸食により穴が空いたようになり、独特の模様になります。
海中展望塔からは、美味しそうな魚が泳いでいるのが見られました。
今日は風が強く寒いのですが、天気がいいので車内はポカポカ。
昨日よりはかなり道がいいのですが、やはりカーブは多く、眠くはなりません。早咲きの桜や梅、きれいな海岸沿いの景色を見る余裕はありました




