8/26 黒岳 1984m(464m)登り1:20 下り1:10
砂川パーキングから見た朝焼け
昨夕の天気予報を見ていたら、急に旭川方面の山に行きたくなり、お手頃な黒岳に登ってきました。
朝、4時スタートで駐車場に6時10分。早朝の高速は眠くなる~
ロープウエイ、リフトを乗継ぎ7合目へ。さすがに寒く、フリースの帽子が良かったかと思いましたが、
登り始めると風も弱く、夏スタイルで登れました。
紅葉には早いし、花も少な目。でも、ウメバチソウやトリカブトが満開できれい。
他にも黄、白、青と、色とりどりの花が登山道の脇びっしりで楽しめました。
朝は縦走スタイルの人、下山時にすれ違う人は頂上までと、今日は休日?と思うほど大勢の登山者でした。
頂上から20分位の石室に行ってみたら、管理人の1人はガイドでお世話になっているユーゴさん。
もう1人は私が以前勤務していた町の人で話が弾み1時間以上ものんびり。
京都から車で寝泊まりしながら山に登っている、同年代の女性にも会いましたが、道内に3ケ月位滞在しているとは驚きです。
石室方面 雲海見れず残念
終わりかけのコマクサ
もうじき真っ赤になるウラシマツツジ
ダイセツトリカブト
整備された登山道
上川ラーメン 「幻の塩ラーメン」2度目ですがあっさりスープが美味しい


昨夕の天気予報を見ていたら、急に旭川方面の山に行きたくなり、お手頃な黒岳に登ってきました。
朝、4時スタートで駐車場に6時10分。早朝の高速は眠くなる~
ロープウエイ、リフトを乗継ぎ7合目へ。さすがに寒く、フリースの帽子が良かったかと思いましたが、
登り始めると風も弱く、夏スタイルで登れました。
紅葉には早いし、花も少な目。でも、ウメバチソウやトリカブトが満開できれい。
他にも黄、白、青と、色とりどりの花が登山道の脇びっしりで楽しめました。
朝は縦走スタイルの人、下山時にすれ違う人は頂上までと、今日は休日?と思うほど大勢の登山者でした。
頂上から20分位の石室に行ってみたら、管理人の1人はガイドでお世話になっているユーゴさん。
もう1人は私が以前勤務していた町の人で話が弾み1時間以上ものんびり。
京都から車で寝泊まりしながら山に登っている、同年代の女性にも会いましたが、道内に3ケ月位滞在しているとは驚きです。








一昨日、「銭函天狗岳」に登った際、登山教室で地図読み講習だったので、何度も
立ち止まって、コンパス操作などしている時、蚊に10か所程刺されました。
耳たぶ以外は、腕や肩で衣服の上から刺されたのです。
昨日は何度も薬を塗るのですが、痒みが収まらず、定番のろうそく治療となりました。
一瞬熱いけれど、痒みにいい刺激。数分ロウを張り付けたままにし、剥がします。
本日、まだ赤みはあるものの、痒みはありません。
今年は、農家バイトも行っていないので暇なはずですが・・・
実家の庭や少しの畑の草取りに追われています。


わが町は、1万円で12500円のお買い物ができる券が、1家庭1冊購入でき、
我が家も有効活用しました。(子育て世代は割り当て多い)
しかし、売れ残りが多く1家庭10冊となり、本日追加販売。
10時の販売前に一番近い市民会館に行ったら、車は渋滞、市民会館をぐるりと1周しそうな人の列に…
ああ、やっぱり。(私は、自転車)
担当者らしき人が、本日分は事前カウントで完売(9000冊)とあちこちで叫んでいました。
本日は市内4ヶ所での販売でしたが、明日は1か所のみで、3700冊。
今回買えた人は、まさにプレミアム。6時頃から並んだようです。
地域活性化と消費拡大策らしいが、もっといい方策はないのだろうか。
私がいた時間は、トラブルもなくみなさん帰って行ったが・・・クレームつける人もいるのでは?
我が家も有効活用しました。(子育て世代は割り当て多い)
しかし、売れ残りが多く1家庭10冊となり、本日追加販売。
10時の販売前に一番近い市民会館に行ったら、車は渋滞、市民会館をぐるりと1周しそうな人の列に…
ああ、やっぱり。(私は、自転車)
担当者らしき人が、本日分は事前カウントで完売(9000冊)とあちこちで叫んでいました。
本日は市内4ヶ所での販売でしたが、明日は1か所のみで、3700冊。
今回買えた人は、まさにプレミアム。6時頃から並んだようです。
地域活性化と消費拡大策らしいが、もっといい方策はないのだろうか。
