くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

イルミネーション

2018-11-26 20:35:10 | Weblog

いつものメンバー4人でランチ会。

毎回同じホテルでのビュッヘですが、今日は九州フェアでちょっと珍しいものもありました。

何もしなくても何品も食べられ、デザートや飲み物もタップリ。

約3時間。おしゃべりも弾みます。(割引利用で1824円)

  

帰りに大通公園のイルミネーションを見てきました。

5時前でも真っ暗。気温が8℃と高く、雪も溶け手袋なしでも過ごせます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長靴ウオーク

2018-11-22 16:11:22 | Weblog

冬眠すると体重が増えるので、時々運動です。

長靴履いて原始林をちょっと遠回りコースで4.5km11000歩を歩きました。

夏程ではないけれど、人気のコースなので何人かとスライド。

皆さん長靴です。

  クリスマスのお菓子を思い出す  メガネ?ロールケーキ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2018-11-21 09:52:06 | Weblog

128年ぶりに遅い初雪が昨日観測されたようですが、早朝だったため実感なし。

そして今日(午前8時)は、まさに雪の花。

直径数㎝もありそうな雪の結晶の塊がボッタボッタ。あっという間に、畑が真っ白になりました。

湿った雪なので、多分この後は溶けるでしょう。

ラジオからは事故や、高速道通行止めのニュースが流れています。いよいよ冬眠です。

 車の窓  目はローズマリー、手は赤くならなかった唐辛子

先日、映画「日日是好日」を観ました。

黒木華、樹木希林、多部未華子をイメージしながら原作(随筆)を読んでいたので、

イメージ通りしっとり落ち着きのある作品でした。

樹木希林さんは、亡くなる1年にも満たない時期の撮影とは思えません。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手伝い

2018-11-18 20:59:43 | Weblog

土・日は「ども」で恒例の林家卯三郎さんの独演会があり、料理作りのお手伝いをしました。

昨日は、おでんやさんま南蛮漬けを作り、今日はコロッケ、サラダなど打ち上げの料理です。

お客さんは両日で計70名程。打ち上げ参加者は20名程。

毎月のように、大阪から来て、札幌、小樽などでも公演を行っています。

近年は、国語教材で落語が取り上げられていることもあり、小学校での出前授業で呼ばれる事も多く、

昨日も午前中は隣町の小学校に行ってきたようです。

家では食事作りは御免!と言う感じですが、皆さん、美味しいと言っていただき、励みになります。

  私は古典落語は苦手。眠くなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪のたより

2018-11-15 15:37:41 | Weblog

昨日、「旭川、網走は初雪」と報道されていました。

我が家のあたりはまだです。観測史上№1~2の遅い記録とか。

今朝、札幌へ向かう時、山の方では雪雲になっていました。

スキー場では、雪を待ち望んでいます。

地図クラブのお勉強の帰り、ファクトリーに寄ってみました。

もう、こんな時期なのですね。

   レンガを覆うツタもきれい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セクシー大根

2018-11-11 14:39:39 | Weblog

昨日は搭乗機の離陸時間を間違えたり、帰路のJRが事故の影響で大幅遅れ。

そんなことで帰宅は21時過ぎになってしまいましたが、暖かく助かりました。

例年になく初雪が遅いのですが、最後の大根約30本を抜きました。

以前から時々抜いていたので、トータルすると、50~60本位収穫できました。

葉が出たころ、虫にやられるため毎朝虫退治したり、葉のほとんどを食べられた物も、

追肥などでちゃんと大根になりました。

先が割れて、足のようになったり、ずんぐりむっくりの生産者似の形など見た目は悪いけれど、

柔らかくサラダにしても、煮物にしても美味しく「ども」でも消費してもらいました。

タイヤも交換したし、もういつ雪が降ってもいいよ~。でも雪がないのは楽でいい。

 先割れ大根  生産者の足並みの物も

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかった3泊4日

2018-11-10 14:44:01 | Weblog

今回の旅も、ほぼ好天に恵まれました。

待ち時間もほとんどなく、あべのハルカスの60階展望台から、360度の展望。

所々ガラス張りの床があり、モゾモゾしながら300m下をのぞく。

 60階展望台

天王寺公園を散策しながら10数分で、大阪を感じる通天閣と商店街。

2度付け禁止の串カツ屋さんがたくさん並び、そのうちの1軒へ。

11時前でも店内はびっしり。1本100~150円位でいろいろ食べられます。

生のキャベツ(無料)にソースを付けて食べるのもなかなか美味。

  串カツ

地下鉄やJR在来線、新幹線が乗り入れる新大阪駅で右往左往して、空港行きのバスに乗りました。

部屋No.忘れて、アチコチのドアにカードキーを当てまくったり、

カードキーと朝食券間違えてドアロックされ、フロント呼んだり、

乗船券不明で、大騒ぎしたり・・・・

全て笑い話で終わった楽しい旅でした。

 

最後に大失敗

飛行機出発を15時50分と思い搭乗寸前に

17:05分と、係の人に指摘されやっと気付く。

早い段階の行程表だったので、3人共変更に気づかす!なんてこった!

待ち時間がもったいなかったけれど、逆でよかった。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖一周終了

2018-11-09 19:46:35 | Weblog

関ヶ原の合戦やそれにまつわる史跡がたくさんある、関ヶ原に行きました。

歴女達は、嬉々として解説やエピソードを語りながら周りました。

長浜城では、天守閣(昭和58年再興)から、琵琶湖を眺め、殿様気分。

資料館では、特別展開催中で、武将達の書状など本物を観ることができました。

メタセコイアの並木や、アーチ型の琵琶湖大橋など通過し、琵琶湖一周無事終了。

明日、大阪を少し楽しんで帰ります。

 関ヶ原資料館  長浜城

 長浜の古い街並み  名物の焼き鯖そーめん

 メタセコイア(杉の仲間)もうじき真っ赤になるらしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴女旅に同行

2018-11-08 19:32:48 | Weblog

パワースポットの琵琶湖内「竹生島」に船で渡りました。

約40分の船旅。船内は年金友の会(勝手に命名)でいっぱいです。

岸が見えないほどの広さに、海と言っても過言ではありません。

400年以上前の重要文化財の立派なお寺や神社などが、急な階段の上に立ち並んでいます。

 あまりに急で何度も休憩  三重塔の赤が青空に映える

 宝巌寺本殿  船から島全体をのぞむ

  瓦が鳥居をくぐると願いがかなうと言うかわら投げ。2枚とも届かず撃沈↓

彦根城に行きました。

天守閣まで、またまた急で幅の狭い階段を何度も登り、息が切れる。

下りは恐ろしく、手すりにつかまりカニのように横に降り、足はがくがく。

  ひこにゃんは出張中で看板です

 城内のお庭  珍しい桜

今日も20℃越えで、動くと汗ばむ。階段が多く、年配者は杖を使ってお疲れ気味。

安土城址を通過し、「信長の館」に行き、原寸大で復元された安土城天守閣も見ました。

金ぴか、贅沢な調度品など、築城後2年で焼失。

歴女の同行者2名の話を聞きながら、数百年前の戦国の世に少しだけ思いをめぐらせてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍道中スタート

2018-11-07 19:43:35 | Weblog

いつものランチ仲間3人で、3泊4日琵琶湖1周の旅がスタートしました。

伊丹空港に降り立つと、真っ青な空。気温20~21℃で気持ちがいい。

ナビがうまく使えず、多少のトラブルはあったものの、何とか近江八幡散策をしました。

日が短いので行動時間が少なく、紅葉のお寺までいけず残念。

相変わらず、ホテルはシングル。夕食はご当地バイキング

  (食品売り場で各自好きなもの購入。部屋でひっそり食べる!?)

   商人の家や蔵(築300年)

 八幡堀の紅葉。春には桜見ながらお堀を船で回る

  歴史を感じる神社 どこも、紅葉がきれい

 白雲館 (近江商人が子どもの教育のために、寄付で建てた学校)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする