くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

庭の手入れ

2015-06-29 20:38:35 | Weblog
昨年までサツマイモ、スイカ、かぼちゃなど作っていた畑は、ひょんなことから売却したため、60坪ほどの畑はなくなりました。
それでも実家(妹宅)の裏や横にはまだ畑の部分があり、じゃがいも、エンドウ豆、枝豆、キュウリ、トマト、ヤーコン、長ネギなど栽培しています。
今まで手が回らなかった庭の手入れを始めました。
40年ほど、植えっぱなしだった宿根草など抜いたり、移動したり・・・
つつじやシャクナゲなどよくわからないのに、剪定と称してバッサバッサと切っているので、来年花が咲くでしょうか?
スギナなど雑草を抜きながらなので、いつまでも仕事はあります。

ジャガイモの花が咲きだした エンドウ豆も食べ始めた
柿の花 mixフラワー畑は健在
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹の子登山

2015-06-18 20:32:28 | Weblog
6/18 ニセコ白樺山 標高959m(標高差218m)登り50分 下り?
洗濯ものを干したりゴミだしをしていると、空と札幌の山がとても綺麗でウズウズ・・・
急遽9時過ぎに出発し、2時間半走ってニセコ白樺山に行って来ました。
竹の子シーズンと好天で目国内岳との共同駐車場は満杯。ツアーバスもありました。
登り始めから、タケノコめざしてキョロキョロ、稜線に出ると涼しい風と花が多く
アッと言う間に頂上。楽な登りの割に高度感、景色が良く好きな山です。
下山はもちろん竹の子。竹の太さ、密集した根元を見て少しだけ笹竹林に入るのですが、
竹が跳ねたりでなかなか入り込めません。それでも50本位採ったでしょうか。
帰宅後の始末が大変(半分息子宅に置いてきて良かった)
明日、タケノコご飯にしようかな。

 ミネザクラ   シラネアオイ  エゾカンゾウ
 チシマフウロとハクサンチドリが多い  ミヤマアズマギクとバックはシャクナゲ岳
 後ろに水芭蕉も見える  目国内岳の雪渓が綺麗
 神仙沼のチングルマ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見登山

2015-06-12 18:24:05 | Weblog
6/12 オロフレ山 1230m(標高差300m)登り1:20 下り1:10
昨日ツアーで登ったクマッチからの「花が素晴らしい」メールで急遽早起きして行ってきました。
4時50分自宅出発 登山口のオロフレ展望台まで片道130km余り。(2時間半)
行きは、36号線。帰りは美笛峠経由で数キロの差がありますが、市街地を通らない美笛の方が運転は楽な感じでした。
オロフレ山は数回登っており、花の時期は3度目ですがこんなに花があったかと思うほど素晴らしかった。
花の山なので、20名位の団体3組含め、大勢登っていました。

登山道はシラネアオイロード
   崖のチングルマ
 ツバメオモト   ハクサンチドリ コイワカガミ
看板が低くなってる~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山中止

2015-06-10 17:28:47 | Weblog
リラ冷え?スッキリしない、おまけに寒い日が続き、予定していた白樺山はひとまず中止。
「くるるの杜」でのランチ会に変更しました。
11時半に到着で1時間待ち。敷地内の直売所で野菜を買ったり、おしゃべりしているうちに1時間はあっという間。
数名の視察?風の男性グループの他は、満席のレストラン内で男性はチラホラ。
野菜がメインなのが女性に人気なのでしょうか。
私も、じっくり調理法を考えながら食べた物もあり、今後食卓に並ぶかも?
食べて、しゃべって…気が付けば2時間半。「あ~スッキリした」との声も。

先ずは1回目 この後何回???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術的結婚パーティ

2015-06-07 22:07:02 | Weblog
数日間はどもの手伝いに行っていました。
土曜日、どもの斜め向かいのアートスペース(石造り倉庫を活用)で劇団員と絵描きの常連さんの結婚パーティがありました。
会場設営は1週間前から東京から来た空間デザイナーやフラワーアーテストが泊まり込みで、創作。
新郎新婦の奇抜?な衣装は、この方も東京在住で、今は亡き某ロックミュージシャンのスタイリストだった方。
実行委員のメンバーも個性的な方々?で私は、店番や裏方でしたが、会場がどんどん変化する様に驚きばかり。
もちろん進行もユニーク。参加者の服装も仮装の人が多く、会場は異空間のようでした。
新婦は山形出身で、家族の意向で山形名物芋煮を提供したいと言うことで、私はそちらがメイン。
里芋や調味料は山形から持ち込み、150人分で朝早くから大変でしたが、美味しくできました。

 庭で演奏を聴いたり…
  会場内
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日の計画

2015-06-02 09:20:13 | Weblog
6月10日 ニセコ白樺山 標高959m(標高差218m)
札幌円山の標高差は120mなので、それよりはありますが、距離片道1.6㎞で1時間足らず。
天気が良ければ、景色もよく高度感のある山です。タケノコもあるかも?
チャー宅7時→セキ宅7時15分→ヨー宅8時→札幌西から高速道→小樽→共和→登山口10時30分
頂上11時30分→登山口12時30分→神仙沼12時40分→五色温泉13時~13時50分→
倶知安14時10分→赤井川道の駅14時50分→高速朝里→札幌西17時頃

ラッシュ避けるためと途中余裕もって、早い出発となります。
神仙沼ではトイレ休憩程度と思いますが、余力があれば沼めぐりも可能
帰宅は、途中の休憩や寄り道次第で遅くなることが考えられます。
温泉は、別な場所もOK.。頂上でお弁当となります。持参またはコンビニ寄ります。
雨天時山は中止で、ランチだけ。全日空ホテル12時
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする