goo blog サービス終了のお知らせ 

くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

お別れランチ

2021-04-29 20:15:34 | Weblog

それぞれが仕事を辞めた10年ほど前から、毎月ホテルでのビュッヘとおしゃべりを楽しんできた、ランチ会。

5人から、介護で1人抜け、5年前には病魔で1人欠け…

毎年、旅行も楽しんできました。(京都2回、沖縄、中山道、高野山、琵琶湖1周など)

おしゃべりは、生活にプラスになる情報交換や、健康、介護など毎月、尽きることがありませんでした。

昨年からは、なかなか集まれず、ランチは昨秋10月が最後。

約半年ぶりに、3人が顔を合わせました。

頻繁にLINEでメールやおしゃべりをしているので、久しぶりの感じがしません。

5月下旬に神奈川県に転居のモコの母さん宅に、それぞれ料理を持ち寄っての

最後のランチ会になってしまいました。

旅行に行った話や、毎回のランチ会での話題など、マスクをしてのどが疲れる程おしゃべり。

離れても、旅行を続ける事やLINEでつながる事を約束して、しばしのお別れとしました。

 手作り料理持ち寄りで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見ドライブ

2021-04-27 14:44:53 | Weblog

「ども」で小鉢用料理作り手伝いの後、天気がいいので1時間程ドライブし、浦臼に行ってきました。

毎年訪れている、カタクリとエゾエンゴサクの群生を見るためです。

花は、見ごろを迎え、平日にも関わらず、大勢の人が。(本州の公園程ではない)

ブルーとピンクの絨毯は素晴らしい。

エゾエンゴサクは、昨日の藻岩山登山道でもたくさん見ることが出来ました。

「山の連絡帳」https://blog.goo.ne.jp/yamarenn 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の収穫

2021-04-23 15:11:43 | Weblog

 近所に住む、同級生と森ウオーク。

彼女は、久しぶりのウオーキングと言うことで、大沢口からの約4kmのコース。

移動して、水芭蕉や桜の名所めぐりもしたので、1万歩達成。桜はまだまだです。

 運動公園の裏の方にある、美味しいお蕎麦屋さんでランチ。

テラス席もあるのですが、内も外もほぼシニアで満席。

ヨモギの天ぷらが美味しかった~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいのぼり

2021-04-22 15:11:44 | Weblog

市内の千歳川に、こいのぼりが泳ぐ時期となりました。

いつもどのようにして付けているのだろう、と不思議に思っていました。

数日前に、ロープが渡されていましたが、小舟で対岸に運ぶらしい。

本日、作業という情報に会場に行ってみました。

午前中は、防災センターの屋上(3F展望所)で、金具などの取り付け。

出直して13時過ぎに行ってみると、セレモニーに参加の幼稚園児や、見物の人も。

風が強かったけれど、青空に映えてこいのぼりも気持ちよさそう。

 命綱をつけて、ロープにつなぐ作業

 1尾ずつ、慎重に流す(約30分で終了)

 事前に渡していたロープ利用で、無事対岸へ

 展望所からは、360度の展望 遠くの雪山がきれい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキーな森歩き

2021-04-21 15:36:52 | Weblog

天気はいいのですが、風が強く気温も低め。

大沢口から時計回りで、四季美、エゾユズリハコース5.6km約1万歩のウオーキング。

森の中は、木々で風がさえぎられ、ウオーキングには最適な天候。

思いがけず、フクロウを見ることが出来ました。

この場所で見るのは初めて。カメラマンがいなければ、探すことが難しい木の間。

遊歩道の両脇は、エゾエンゴサクのブルーや薄紫がいい感じ。

 

 

  エンレイソウ

大沢の池近くの湿地帯は、水芭蕉が見ごろのようです。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続々開花

2021-04-16 19:31:04 | Weblog

皆さんのHPやブログで、いろいろな花の開花状況を知る事ができます。

本日は、道立野幌運動公園の周りウオークで6000歩。

 

  遊歩道がないので、道路から眺める

このコースは、花が少ないのですが、裏の方に水芭蕉の群生地があります。

今週月曜日は1分咲き、という感じでしたが、本日は見ごろ。

初々しい花の白が際立ちます。桜もかなり早い開花予報で、楽しみです。

 アリーナと50mプール(一般利用可)飛び込みプールもある

 軟式・硬式野球場、ホッケー、ラグビー場もあり

今年は、試合でたくさん活用されるでしょうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市内ウオーク

2021-04-11 16:26:28 | Weblog

余りの好天に、市内ウオーク。

ほくでんの引き込み線跡を利用した「四季の道」含め、9000歩。

この道は、枕木など利用した木道が多かったのですが、傷みが出てこの冬大掛かりな工事で、

舗装に変わりました。

舗装道路は足に負担がかかりますが、住宅街のお庭拝見しながらで、発見もありました。

 休日の蔦屋は、cafeスペースもたくさんの人。

 

カラフルたい焼き

3年前市内に民家を改装したユニークなたい焼きやさんがopen。

何度か、頂き物で食べたことがあったけれど、初めて訪れてみました。

営業日は、土日祝日のみ。元グラフィックデザイナーの方が経営者で、

お店も古い家を改装したとは思えない、モダンな感じ。カフェは、現在お休みなのが残念です。

季節限定を含めると、たい焼きは20種類くらいあります。

色は、自然由来の物で、淡い感じです。

抹茶、レモン、さくら、マスカット、パンプキンの5個を買いました。

餡は、しっかり素材復元。タピオカ粉を使っているので、もっちりしています。

 1個220円

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動靴ウオーク

2021-04-10 16:55:22 | Weblog

登満別園地からの森ウオーク。福寿草に導かれ約5.5㎞、1万歩ほど。

花を探してキョロキョロするので、何度も歩いているコースでも飽きずに歩けました。

頻繁に森ウオークすること、丸1年。

まだ、コロナの先が見えず、ウオーキングは続きそうです。

 

 今日のコースは、福寿草が多い

 

1週間ほど、車中泊で道内巡りをしていたMさんが、戻ってきました。(4月8日)

雪の山々を眺めたり、旭岳でスキーをしたり。8日の夕方は数㎝の降雪で彼女を迎えました。

1泊し、昨日のフェリーで秋田へ。まだしばらく東北の春を楽しむようです。

 4/8 雪だるまを乗せて

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花探し登山

2021-04-06 22:09:07 | Weblog

お昼頃から、近場で景色のいい長沼長官山に登りました。

風が強かったけれど、青空がきれい。うっすら飛行機雲。

雪はなく、一部汚い所はあったものの、登山靴で歩きやすい。

恵庭岳や樽前山、札幌の山々、樺戸連山、夕張山系など、ぐるっと360度。

スタート間もなくから、福寿草、ナニワズがずっと続き、

やっと楽しみのある山歩きができるようになりました。

馬追丘陵は、意外と花の多い低山で、今後も度々訪れる事でしょう。

 

 エンレイソウ?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花探しウオーク

2021-04-05 13:05:58 | Weblog

久しぶりに、大沢口から時計回りで1周。

1時間ほど、7800歩の森ウオークをしました。

長靴でしたが、ほぼ雪はなく運動靴でも大丈夫です。

福寿草がポツンポツンとあちこちに咲いています。

ここ数日は、冬物片づけやタイヤ交換(自分ではしない)など、脱皮の気分。

これからは、山も森も楽しみが増えそうです。

  水芭蕉              ナニワズ            福寿草

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする