goo blog サービス終了のお知らせ 

くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

滑り納め2

2021-03-30 22:45:27 | Weblog

「国際」で滑り納めのハズでしたが、京都から駆けつけてくれたMさんと、ニセコへ。

天気予報は晴れマーク続いていたのですが、どうも雲行きが怪しい。

ヒラフスキー場についても変わらず。黄砂の影響だったようです。

 黒い雲に覆われたような状態の中腹。

視界が悪い事もあり、1番上のリフトはストップ。

それでも、小刻みに違うコースを回り、ザラメ状態の滑りを楽しみました。

おかげで、今年はニセコに行けず心残りが解消。本当に滑り納めです。

Mさんは、長年家族で福井県のスキー場に行く、スキー一家。レベルは高い。

ニセコは初めてと喜んでくれました。

ゲレンデから真正面に見えるきれいな羊蹄山を見せたかったのに、残念。

彼女は羊蹄山も登頂済みで、主に夏ですが全道をくまなく回っている人なので、

私より道内の事は、詳しいです。

午後からは、晴れて山の形が見えました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会

2021-03-29 15:05:46 | Weblog

新潟周辺の山や春の花を求めて、車中泊旅を続けている京都のMさんが、

今朝4:30に小樽着。我が家に来てくれました。

フットワークの軽いMさんは、私にとって車中泊の先生です。

今回は、車中泊仕様にグレードアップした車の試運転とか。

我が家の駐車場に、赤の京都№は目立ちます。

朝食後は、スノーシュー体験。ワカンは経験あるけれど、スノーシューは初めて。

近所の公園に行ったら、いつの間にか雪がない。

雪を求めて郊外へ。さほど埋まることなく楽しそうに歩いていました。

近くの田んぼでは、多くの白鳥がモグモグタイム。

明日は、一緒にスキーに行く予定ですが、天気次第。

 パワフル女性です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑り納め

2021-03-25 16:13:36 | Weblog

国際スキー場が本日シルバーデイ。

グランドシニア1600円で2時間程滑ってきました。

1日券ですが、2時間が限界?

雪質は、パウダーとはいかないまでも、バーンは柔らかく滑りやすい。

雪も真っ白です。3km程降下してくると、だんだん雪が重くなるのを感じます。

シルバーデイと学生の割引キャンペーンなどで、結構賑わっていますが、ゴンドラも少人数。

リフトもほとんど待ち時間なし。今シーズンは5回で終了です。

お楽しみの豊平峡温泉とシーフードカレーを食べて、満足の帰宅。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーシュー登山

2021-03-24 15:56:37 | Weblog

朝、家の屋根の上をV字編隊の白鳥が飛んで行きました。

天気が良かったので、長官山に登りました。

まだ雪タップリ。ツボ足では埋まる。往復2時間弱、スノーシューも重く疲れました。

頂上からは、黄砂?か、霞んでいます。

福寿草がたくさん咲く登山道ですが、まだしばしお花を見るのは難しそうです。

  

初フキノトウ 夕食に天ぷらです   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後からウオーク

2021-03-19 16:22:11 | Weblog

高校野球が… いい線行っていたのに、逆転負け。

気を取り直して、午後からの好天に誘われ、登満別園地からのウオーキング。

倒木処理の重機の跡は、ドロドロしながらも埋まる心配なし。

人の歩いていた所に入ると、油断すると踏み抜く状態。

早々に、森から脱出し、途中の民家改造のカフェへ。

ギャラリーで切り絵の作品展を鑑賞し、外を眺めながらケーキタイム。

雰囲気のいい、caféです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの、運休

2021-03-15 18:23:26 | Weblog

 滑り納めをしようと、旭岳に行きました。
山々の白と青空でルンルンの150㎞。
ロビーに人が大勢いると思ったら、何と、強風のためロープウエイ運休。
「昨日も1日ダメだった。今日もなかなか風が弱まらない…」との関係者の話に
何時間も待つ気にならず、富良野スキー場に変更。
ところが、「白金温泉」と言う看板を見て、心変わり。
結局、温泉と美瑛のカレーうどん、富良野でパフェ。運動全くなし。
暖かく、素晴らしい景色堪能のドライブでした。リベンジは?

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタユキ

2021-03-13 21:25:40 | Weblog

堅雪(かた‐ゆき)
意味ー一度解けかかった雪が、夜間の冷えこみで凍りついて堅くなったもの。
宮沢賢治の作品や、俳句の季語に出てくる、「堅雪」
子供の頃、3月になるとどこを歩いても埋まらないので、近道をしたり、走り回った思い出があります。
近年は、なかなかカタユキにならない。私の体重のせいばかりではないと思うのですが…
今日はその条件で、早朝はカタユキになった様で、10時頃の雪原をスノーシューで歩くと埋まりません。
ツボ足では、時々ズボッ!
スノーシューで、道立運動公園やセラミックアートセンターの周りを歩きました。
青空と雪原。気持ちいいお散歩(5000歩)でした。

 セラミックアートセンター 雪原の中の作品

昨日、運転免許の更新。高齢者講習を受けているので手続き30分程で、新しい免許証になりました。
何十年ぶりかで、ゴールドに。あと、何年運転できるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーシューの出番

2021-03-11 16:48:13 | Weblog

市内にある、フナ釣りで人気の三日月湖に行ってきました。

沼?は、雪に覆われ水面は出ていません。白鳥が羽を休める沼です。

除雪されていないので、スノーシューでなければ行かれません。

2~3㎝沈むだけで歩きやすいのですが、刃の部分に雪がつき重い。

40分程でしたが、足に負担。疲れました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会

2021-03-08 16:12:53 | Weblog

大沢口から時計回りで、11000歩程のウオーキング。

踏み固められていて、歩きやすいのですが、途中倒木処理のため立ち入り禁止の看板があり、

Uターンして戻りました。

3ケ月ぶりに、フクロウに会いました。例年年が明けるといなくなるのですが、暖かさで?

戻ってきてくれました。

今日は人が少なく、フクロウ撮影ポイントにも誰もいません。

 

「チチチッ…」「チュンチュン…」とカラス以外の鳴き声も何度か聞くことが出来ました。

  アカゲラ

1ケ月後は福寿草も見られるかな?

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅立ちを祝して

2021-03-06 14:47:57 | Weblog

毎週火曜日に、定食用小鉢のおかず作りに行っている「喫茶ども」

週末とイベントの時にバイトに来ていた、Nちゃんが当初からの希望を叶え、

学芸員として愛知県の博物館に就職決定。

岩見沢教育大で美術専攻しながら、学芸員の単位取得。

性格が明るく、気が利いて喫茶のメニューもかなり習得。

岩手で酪農を営む彼女の両親が、学生時代「ども劇団員」だった縁でつながりがありました。

このご時世、料理持ち寄りささやかな送別会。

 何となくお花に見えるでしょうか。

花びらの部分は桜でんぶでピンクに。芯の部分はチーズです。一応、評判は良かったです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする