黒松内にカタクリの群生地があるということで、倶知安に行った帰りに寄ってみました。
駅から1.5km位のお寺の敷地?らしいところでした。
残念ながら、ピークは過ぎていましたが、数日前だったら広大な敷地いっぱいピンクの絨毯だったことでしょう。
来年いい時期に行ってみたいです。
今日は気持ちのよい1日で暑いくらい。羊蹄山はずっとくっきり。
アンヌプリ、イワオヌプリ方面はまだ雪でかなり覆われています。
ドライブ中、桜が満開。ちょっと沢を覗くと、ヤチブキの黄色が・・・
かたくり群生
ニセコ登山は遅れそう
昨日は、くま田、くまミンと劇団四季「美女と野獣」を見ました。
今回は、特に舞台美術がすばらしく、演出もよくずっと引き込まれました。
駅から1.5km位のお寺の敷地?らしいところでした。
残念ながら、ピークは過ぎていましたが、数日前だったら広大な敷地いっぱいピンクの絨毯だったことでしょう。
来年いい時期に行ってみたいです。
今日は気持ちのよい1日で暑いくらい。羊蹄山はずっとくっきり。
アンヌプリ、イワオヌプリ方面はまだ雪でかなり覆われています。
ドライブ中、桜が満開。ちょっと沢を覗くと、ヤチブキの黄色が・・・




昨日は、くま田、くまミンと劇団四季「美女と野獣」を見ました。
今回は、特に舞台美術がすばらしく、演出もよくずっと引き込まれました。
昨日は、支笏湖のユースホステルを会場にしたイベントの手伝いをしました。
支笏湖YHの旧館(赤い三角屋根)は日本ユースホステル協会直営第一号として
建てられた由緒のある建物ですが、私も行ったのは今回が初めてです。
友人がイベントの企画者だったので、ボランティアスタッフとなった訳ですが、
前夜から泊まり込んでの準備がメイン?状態。
そんなつながりで、カーリングの監督とも知り合いになれましたが・・・
イベントは子どもの日にちなんで、縁日(ゲーム、カタヌキ、ヨーヨー、)マジックショー、連凧作りなど。
大人向けにフラワーアレンジメント、抹茶、焼き牡蠣、ミニ陶芸体験など。
当日道新で大きく紹介されていたのと、私の駐車場あたりでの呼び込み効果?で、
思ったより立ち寄ってくれた人が多かったようです。
厚岸直送の牡蠣は人気があり、観光客と話が弾むと大サービスで、たぶん赤字になったことでしょう。
マジックショウ―は素人と思えないできばえ
支笏湖YHの旧館(赤い三角屋根)は日本ユースホステル協会直営第一号として
建てられた由緒のある建物ですが、私も行ったのは今回が初めてです。
友人がイベントの企画者だったので、ボランティアスタッフとなった訳ですが、
前夜から泊まり込んでの準備がメイン?状態。
そんなつながりで、カーリングの監督とも知り合いになれましたが・・・
イベントは子どもの日にちなんで、縁日(ゲーム、カタヌキ、ヨーヨー、)マジックショー、連凧作りなど。
大人向けにフラワーアレンジメント、抹茶、焼き牡蠣、ミニ陶芸体験など。
当日道新で大きく紹介されていたのと、私の駐車場あたりでの呼び込み効果?で、
思ったより立ち寄ってくれた人が多かったようです。
厚岸直送の牡蠣は人気があり、観光客と話が弾むと大サービスで、たぶん赤字になったことでしょう。
