goo blog サービス終了のお知らせ 

くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

モコモコ・コキア

2021-09-29 18:33:18 | Weblog

ユニガーデンのコキアが、「90%の色づき」との情報に、何年振りかで訪れてみました。

今年から、奥の丘にもコキアが広がり、園内は赤いモコモコでいっぱい。

園内は、よく整備され他の花も秋の空に映えて、気持ちよく歩けました。

  

ユニガーデンに行く前に、長沼「長官山」で一汗かきました。

山仲間にも声をかけたのですが、都合が悪かったり、体調不良で結局1人。

9時過ぎに登り始めた時、誰とも会わなかったのですが、下山時には4組6人とスライド。

1時間程で、上り下りできるので、お手軽です。

 奥にうっすら夕張岳も見える

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴと温泉

2021-09-27 15:28:13 | Weblog

今日も秋晴れ。

ちょっと色づいた景色を見ながらの1時間のドライブで、リンゴを購入。

ログハウスの温泉で、青空とゆったり流れる雲を見て、幸せなひと時。

北海道のリンゴも美味しくなってきたので、これからが楽しみです。

 

 リンゴと紅葉

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街中ウオーク

2021-09-25 13:54:54 | Weblog

秋晴れです。制限がなければ行きたい所もあるのに…

用事のついでに、街中ウオークで発見!

車ではよく通る、江別駅前から12号線までの「本町通り」の街路灯の窓?の部分に、

市内の陶芸家、ガラス作家などの作品が入っていました。

同じような仕様の街路灯は、33基ありました。

帰宅後調べると、『れんがギャラリー街路灯』で、20数年前に設置されていたのに、

知りませんでした。

江別は、「れんがの街」と言うことで、公的な建物やバス停待合など

レンガが使われていることが多いです。

 

 33基目は大きく、風見鶏付き

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老ウオーク

2021-09-20 16:49:15 | Weblog

連休とかシルバーウイークとか、規制の多い中では、実感がありません。

半面、秋晴れの気持ちいい天気が続き、家の中ではもったいない。

越境し、隣町の利根別自然公園を歩いてきました。

休日のこの天気では、いつもの森(野幌森林公園)は、大賑わいでしょう。

似たような森なのに、今日も1時間ちょっとのウオーキング中、会ったのは3人だけ。

敬老の日と言うと、敬老会が思い出されます。

40年位前でしょうか。敬老会でちょっとした出し物で参加したことがあります。

その時の招待者は、おじいさん、おばあさんに見えました。

多分60歳以上だったと思いますが…。「敬老会」は、死語ですね。

私の周りには昔のようなおじいさん、おばあさんに見える人はほとんどいないように感じます。

私は、おばあさんに見られているのかな~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉登山2

2021-09-15 19:48:22 | Weblog

6時50分。銀泉台着。駐車場は、ほぼ満車。

天気がいいのと、紅葉見ごろ、土曜日からマイカー規制あり…などで登山者が多いようです。

  駐車場から

赤岳コマクサ平 1844m(標高差350m)2.5㎞ 登り1時間30分

今日の目的は、コマクサ平まで。素晴らしい紅葉や山々の景色に何度も足が止まります。

登り始めて20~30分の、展望台辺りから見る斜面が一番きれいだったかな?

 

 

  頂上方面(頂上は、岩ゴロゴロ道2か所乗り越えなければ見えない)

 

 コマクサ平までは、急登ヶ所少なく、黒岳より登りやすい。

層雲峡温泉で汗をながし、大好きな美瑛・富良野の景色を眺めながら帰宅しました。

 十勝岳連峰が見える景色が好きです。今は緑のラベンダー園

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉登山

2021-09-14 17:09:18 | Weblog

黒岳1984(464)1,7km

朝方寒く、身支度に時間がかかりました。

車中泊には、顔寒く、毛布かぶる程度で支障なし。

6時40分のロープウェーとリフト乗り継ぎ、7合目。

標高差の割に、岩ゴロゴロの登山道で、平坦な所はほとんどありません。

標準タイムは1時間半ですが、今日はタップリ2時間。

頂上から1時間半ほど、アップダウン繰り返し、お鉢平まで行きました。

昨年も同じ頃登りましたが、赤が冴えてすごくきれいでした。

風もなく、休憩時以外上着なし。疲れたけれど、大満足。

明日も天気良さそうなので、もう1泊し、秋の風景楽しみながら

のんびり帰ります。

 朝は登山道に氷

 招き岩あたり

 頂上から

 黒岳石室方面

 雲の平あたり

 真っ赤なじゅうたん

 苔やチングルマがお花のよう

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は、寒い?

2021-09-13 16:27:24 | Weblog

Sさんのブログに載っていた、岩瀬牧場のピザが美味しそうだったので、砂川でランチ。
私は、トマトとモッツァレラチーズのパスタとオーガニックティー。
この具材は冷製で食べていたので、温かくチーズが溶けて美味しい。


はじめて行ったので、こんな奥に?と思ったけれど、ステキなログハウスのレストランは、満席でした。
広い牧場の景色を見ながらの、食事は格別です。
一般道約200㎞走行で、層雲峡オートキャンプ場へ。

子鹿やリスがお出迎え。
青少年旅行村だった所をリニューアル。まだ、新設途中の設備もあります。フリーサイト500円。
今夜は、冷えそうです。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念なみち

2021-09-11 20:11:43 | Weblog

市内には、火力発電所があった頃、石炭を運ぶための線路があり、その廃線跡地1700mを利用した、

「四季のみち」があります。

私のお気に入りのウオーキングコースの一つです。

気に入っていた、枕木を利用した遊歩道が、老朽化のために舗装に変わってしまいました。

足に優しく、多少のデコボコも刺激になっていたのですが、ちょっと柔らかめの舗装に。

横には、側溝?小さな小川があり、そこもきれいになりました。

春には水芭蕉も咲いていたのですが、さて来年どうなっているでしょう。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ会

2021-09-07 19:10:50 | Weblog

久しぶりにランチ会復活。

1人転居で2人で細々ウオーキングなどしていましたが、介護に専念の1人が復活。

お弁当持参で、3人で百合が原公園でランチ会。

青空、お花、緑… 自然の中で会話は弾み、心地よい疲労の1日でした。

見ごろのお花たち

 エリカ  ダリア

 丘珠空港近いので、旅客機、自衛隊機、ヘリなど頻繁に。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋風ウオーク

2021-09-02 20:17:39 | Weblog

いつもの森を、約1時間。9000歩のウオーキングです。

虫も少なくなり、トリカブトがあちこち咲いていて、新たな発見。

風が気持ちよく、ウオーキングや登山など良さそうですが…

 

道南の旅のルートを地図に表してみました。

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする