4/28 写万部山498.8m(標高差358m)1.8km 登り55分 下り40分
中山峠経由150㎞3時間走行し、長万部に近い写万部山に登りました。
岩がなく、急な登りも少ないので、トレーニングに最適。
樹林帯では、ホトトギスや小さな鳥のさえずりを聞きながら、春の花も多く気持ちよく歩けましたが、
稜線に出ると風が強く、曇っているため噴火湾は望めるものの、景色はいまいち。
7年ぶり
両脇はスミレ他春の花がいっぱい 
?イチゲ
1合ごとに距離など表示
下山後、黒松内温泉で汗を流し、今回の目的である黒松内のカタクリ群生地へ。
ちょうど満開ですが、日差しがないので花は下を向いたり、開ききっていなかったり。
木々の間にピンクのじゅうたん。その間をぬうように道がついていて、そのコントラストがステキです。
黒松内にて
次は初めて訪れた、ニセコ駅向かいの丘。
エゾエンゴサクのブルーとカタクリのピンクが起伏地形でいい雰囲気。ここもいい所でした。
正面がニセコ駅 左は綺羅の湯
国道5号線沿いの小さな湿地帯では、水芭蕉があちこちに。
羊蹄山をバックにコブシや桜も満開で、気持ちいいドライブでした。
遅いお昼は、羊蹄山を見ながらうどん。 羊蹄山倶知安コース手前のうどん屋さん
中山峠経由150㎞3時間走行し、長万部に近い写万部山に登りました。
岩がなく、急な登りも少ないので、トレーニングに最適。
樹林帯では、ホトトギスや小さな鳥のさえずりを聞きながら、春の花も多く気持ちよく歩けましたが、
稜線に出ると風が強く、曇っているため噴火湾は望めるものの、景色はいまいち。





下山後、黒松内温泉で汗を流し、今回の目的である黒松内のカタクリ群生地へ。
ちょうど満開ですが、日差しがないので花は下を向いたり、開ききっていなかったり。
木々の間にピンクのじゅうたん。その間をぬうように道がついていて、そのコントラストがステキです。


次は初めて訪れた、ニセコ駅向かいの丘。
エゾエンゴサクのブルーとカタクリのピンクが起伏地形でいい雰囲気。ここもいい所でした。


国道5号線沿いの小さな湿地帯では、水芭蕉があちこちに。
羊蹄山をバックにコブシや桜も満開で、気持ちいいドライブでした。
