goo blog サービス終了のお知らせ 

くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

水芭蕉

2013-04-30 18:44:35 | Weblog
連日雨模様で気温も低く、連休を当てにしている人には気の毒なくらいです。
石狩の水芭蕉が見頃を迎え、小雨の中友人(モリ・ヨー・セキ)と行って来ました。
私は毎年行っていますが、今回が一番きれいに感じました。
その後は厚田のお寿司屋さん(こちらがメイン?)
着いたのが12時15分だったので、1時間半待ちと言われ、整理札が渡されました。
でも1時前にはのれんを降ろしていましたので、セーフと言うところ。平日なのに…
お寿司は待ったかいがあり、美味しく、19貫は食べきれず皆少しは持ち帰りです。
2店目は本に囲まれて美味しいコーヒーが飲める、天海珈琲へ。
この冬の嵐で海側の壁が剥がれたとかで、足場が組まれていますが、とても素敵なところです。

   
 丘の上にぽつんと  室内は落ち着きます 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいのぼり

2013-04-27 22:38:52 | Weblog
最近鯉のぼりを上げている家がすっかり少なくなったような気がします。
少子化もあるでしょうが、以前はキラキラBIGサイズをたなびかせる農漁村風景を良く見たものです。
反面、先日のホテルロビーのように、たくさんの鯉のぼりを連凧のようにつなげた風景を見かけます。
江別の防災センター裏の千歳川に今年も鯉のぼりが並べ?られました。
今日から連休と言うのに、寒く雪の予報も・・・鯉のぼりも寒そうでした。

昨夜の「ども」金曜ライブでは、ケニアで生活している人のアフリカ音楽の演奏・歌も
あり、バラエティにとんだライブで盛り上がりました。

旅行中のブログは、スマホを使って投稿しているのですが、やはり写真はイマイチ。
短い文章を打ち込むのも四苦八苦。
先日NHKで冬の利尻山をスキーで滑降する様子が放映されましたが、その時滑っていた
人は、10数年前?愛別岳に登った時のガイドだったと思います。
でもこの形は登りたくなるし、滑りたくなる山ですね。

 デジカメで撮影した利尻山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

660kmの旅

2013-04-25 15:55:56 | Weblog
留萌地方が暴風警報で、波しぶきがかかる程だったので、海岸線の買い出しはあきらめて、早々に帰宅しました。
行きがすごくいい天気で、少しは観光ができたので満足です。
昨日の利尻一周の路線バスの旅も、島の生活も感じ取れて良かったです。
動き始めて間もなくは、3人ほどでしたがどんどん増えて車内は3分の一ほどは埋まりました。
老人会の貸切かと思う程でしたが、みなさん温泉施設に向かうようでした。
Hミちゃんの話では、生活面では何も不自由はないとの事でしたが、お年寄りは通院が大変なようで、
冬になると稚内の病院には1泊しないと通院できない・・・など、話してくれました。
今回の旅で私の愛車も12万Km達成(6年と1ケ月)
 昨夜宿泊した「とままえ温泉」ロビー天井
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利尻山をぐるっと

2013-04-24 18:23:51 | Weblog
昨夜はHミちゃんと10?年ぶりに再会し、昔話や
現在の仕事、島の生活など、沢山おしゃべり。
彼女のおすすめの店が休みで残念でしたが、
ほっけの開きは、さすが美味しかったー。
今日は曇り空でしたが、路線バスで島をほぼ一周。
利尻山がいろいろな表情を見せてくれて、楽しめました。
海をみながら温泉に入りたかったので、苫前温泉に泊まり、
明日帰ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サロベツドライブ

2013-04-23 14:29:15 | Weblog
今日は素晴らしいドライブ日和。
利尻のHミちゃんに会いに、7時過ぎに出発しあちこち
寄りながら、稚内に着きました。
留萌までは高速を利用。オロロンラインは天塩を過ぎてから、
サロベツ原野の中をまっすぐな車の少ない道を快適に走行。
利尻山をみながら、沢山の風車、青い空と海!!
感動の連続でした。これから、利尻行きフェリーに乗ります。
稚内大沼の白鳥フェリーからの利尻山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語

2013-04-21 22:01:56 | Weblog
ドラマシアター「ども」で林家卯三郎さんの落語会がありました。
酪農大出身で大阪を拠点に活動されています。
ファンも多く、小樽から来た方も。劇場はほぼ満員でした。
私は、主に打ち上げの料理の準備。
今日はふきのとう味噌を作り、おにぎりにまぶして出しましたが好評だったよう。
手伝いに行っているというよりは、料理を覚えたり、多くの人とお話ができたりで、楽しい時間です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪割り

2013-04-16 16:40:38 | Weblog
旅行から帰って、増えた体重を消費するためもあり、家庭菜園の雪割りをしています。
毎日30分程度ですが、今日はちょっと頑張ったので手に小さな豆が出来るほど・・・
スコップを入れると、塊が面白いようにひっくり返しやすくなります。
そして地面からは昨年の名残が。昨年根雪が早く、掘り損ねた人参はいい状態でした。
ねぎは、根が生きているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都満喫

2013-04-11 23:56:15 | Weblog
桜の見ごろは終わっているとは言え、種類や場所によってはとても綺麗で、
「京都の雰囲気に桜は似合うな~」と、何度も思いました。
今朝も快晴で、東本願寺の庭園を散策後、駅ビルでお土産タイムをとり、2泊3日の
旅は終了しました。
短い期間ではあったけれど、効率的に多くの名所を回ることができました。
気の合った仲間なので、行動の変更などもスムーズ。
話も尽きずとても楽しい旅となりました。
  2枚とも東本願寺にて
新さっぽろから地下鉄に乗ったところで、1名の方がお土産を買った袋を
どこかに置き忘れてきたことが判明・・・という、おまけもありました。
さて、その荷物の行方は???
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タクシーで観光

2013-04-10 20:44:34 | Weblog
出発前に予約した6時間コースタクシーで観光しました。
醍醐寺、原谷苑、仁和寺、嵐山(竹林散策)、金閣寺など。
特に個人の庭園である「原谷苑」は百花繚乱のことばそのもの。
桜、ボケ、雪柳、レンギョなど混ざり合って、すばらしい自然の色合いで、
「すごい…」の連続。薄いピンクの桜色がひときわ目立っていました。
夕食は、南禅寺周辺の湯豆腐屋さんで奮発しました。

 京都らしい景色  ピカピカ金閣寺  原谷苑にて  湯豆腐の夕食
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽかぽか京都

2013-04-09 19:44:27 | Weblog
学生時代の友人、チャー、ヨー、セキとの珍道中が始まりました。
京都は暖かく、Tシャツ1枚でもOKなくらい。
数日前の強風でかなり葉桜になっているところもありますが、
ぽかぽか陽気の中、あちこち15,000歩も歩き回って、京都を堪能しています。
観光都市なので、世界中の言葉が飛び交うのと、和服姿で歩く外国人の姿が
目立ちます。
珍道中 その1
暖かさに誘われ、玉ねぎの皮をむくように1枚ずつ脱いだり、カイロをはずしたり。
服装が変わるので見失いそうになります。
珍道中 その2  
お菓子、漬物、お茶・・・の試食三昧。おなかは十分に満たされました。

 清水寺   祇園
夕食はゆばご膳
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする