倶知安での用事を済ませ、今シーズン2回目の滑りをニセコ花園コースで行いました。
駐車場からゲレンデが近いので選んだのですが、スキー場周辺が大工事の為駐車場も移動。
ちょっと面喰いましたが、入口近くに止められパウダースノーを楽しめました。
ニセコのスキー場でも外人の多いエリアですが、インストラクターもほとんど英語圏の人。
ロッジも英語圏やアジア圏の人達で、あふれていました。
倶知安は人口の1割以上を外国人が占めているだけあって、スーパーでの品ぞろえもちょっと違う。
レモンが山盛り、チーズ、ワインが多い。もちろんステーキ用肉も。
すごいのが、「ウニ」売り場。1万円台のパックがたくさんあり驚いていると、何と3万円、5万円も。
量は少し多い程度で品物も良い感じですが、売れるからたくさん置いているのでしょう。
富裕層の長期滞在や、スキー場やホテルも外資系が多くなっているようです。
今年10月(G20)首脳会合に併せて開催される閣僚会合のうち、
倶知安町で開催される観光大臣会合に合わせて、会場やホテルなど建築中。
昨日の札幌は1日を通して-10度以下で40年ぶりの低温記録とか。
我が家のあたりも今朝の記録は-20℃。
車庫の野菜類は、玄関に移動していたのでシバレル事はなかったけれど、
車のエンジンのかかりはいつもより弱い感じでした。
家の中は22℃に設定しているので、寒さを感じません。
昔経験した、息を吸うと鼻(鼻孔)がくっついたり、まつげが凍ることもありませんが!?
タオルを回しただけでは凍らなかったけれど、10分も外に置くとカチカチ。
子どもの頃、洗濯機がなくセーターを干すと水滴が落ちるため、外に干していたことを思い出しました。
洗濯物がカチカチで、干した時と同じ形のままでした。