ニセコのカタクリを見に行きました。
行きは、中山峠経由で、京極のうどん屋さんへ。
昨年行ってうどんの柔らかさが私好みで、すっかり気にいりました。
11時の開店と同時に入店(昼時は整理券が配られる人気なのです)
冷たいうどんにしてみましたが、美味しかった。
店員さんの1人はオーストラリアの男性。「キョウノオススメハ、ギョウジャニンニクのテンプラデス・・・」
農家を改築した純日本風古民家の建物にちょっと違和感。
厨房にも外人さんがいたので、修行かな?
ぶっかけうどんとフキノトウの天ぷら(行者にんにくは苦手)
店の前から見る羊蹄山
最近、フットパスなどで利用されている、倶知安の「百年の森」に初めて行ってみました。
ニセコ駅前の桜が丘公園。カタクリも咲き始めたとの情報に行ってみました。
昨年は、遠くからでもピンクとブルーが混ざった素晴らしい光景に感動したものです。
今日は、曇り空でカタクリも蕾状態。陽が差すとまた素晴らしいじゅうたんが見られそう。
「カタクリの丘」を探してウロウロしてみたのですが、発見できず。ネット上では写真など多いのですが、
私有地と言うことで、観光協会の人も場所を教えてくれません。