goo blog サービス終了のお知らせ 

くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

快調ウオーキング

2017-08-28 16:40:22 | Weblog

ウテナさんと大沢口からの1周ウオーキングをしました。

おしゃべりをしながらの約4㎞8000歩はあっという間です。

今日は花が多く、こちらも楽しめました。

  ミミコウモリとツルニンジン  キンミズヒキが満開  白ツリフネ

昨日は孫達のお付き合いで、競泳用プールが、この日だけレジャープールに大変身イベントで楽しみました。

水深80㎝位になり、水鉄砲、浮き輪なども使えるので、2時間半浸かりっぱなし。

山仲間のくまミンのお孫さんも加わり、5人で楽しんでいましたが、くまミンの娘さんにはすっかりお世話になりました。

飛び込みプールでは、シンクロナイズドスイミング演技もあり少し見ることが出来ました。

午後からは飛び込み体験、ライフセービング体験など、興味のあるイベントもあり、いずれ体験してみたいものです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園日誌

2017-08-25 18:16:10 | Weblog

夕方6時を過ぎると薄暗くなってきました。今日も暑かったけれど夏も終わり・・・?

ただ、収穫の秋でお腹は満たされています。(キケン!!)

今日は枝豆初収穫。もぎたては甘く、ビールが美味しい。

かぼちゃも数日前、1個食べてみました。ホクホクして美味しい。

  連日収穫  初めて秋大根に挑戦(15日目)

 かぼちゃもは葉が枯れ始め、姿をあらわす。30個近くありそう。

 サツマイモは、やっとツルが伸び始める。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと・・・

2017-08-19 20:26:30 | Weblog

 5年ほど使ったらくらくフォン(左)

最近フリーズや充電頻度が増え、電池交換を求めると、そろそろ寿命との事。スマホは2~3年が寿命らしい?

ショップに通うこと、約1ケ月。説明を聞いてもよくわからず。

契約寸前で、料金面で説明とのずれに戸惑い、出直しや別なショップに行ったりと、数回繰り返しました。

やっと、最近の料金プランとセットの機種で変更しました。

と言っても、料金は今までとさほど変わらず。らくらくフォンは5万円以上するところ、キャンペーン機種で2万数千円。

さて、使ってみると戸惑うことばかり。取り扱い説明書は、ネットでダウンロード。

カタカナがわからない、いや日本語もわからない…

何とか勘?でいじくって最低限は使えそう。

用語面ではシニアネットで学習した事が役立ちました。慣れるまでどれ位かかるでしょうか…?

 妹夫婦が手入れをしている柿。たくさん実がついています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の森

2017-08-18 21:08:24 | Weblog

原始林登満別口←→松川の池 4.6㎞ 9000歩 1時間20分

朝8時30分ころから、歩いたのですがやはり虫が多い。写真を撮ろうと立ち止まると、

すぐ大群がやってきます。うちわは必需品。駐車場は、大きなアブがブンブン。

 トリカブト  ツルニンジン  キツリフネ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凧あげ

2017-08-16 21:47:06 | Weblog

今日は孫達だけでお留守番と言うことで、夏休みの宿題点検方々倶知安に行きました。

午前中はみっちり勉強。午後から公園に行き、凧揚げをしました。

この凧は、ランチ仲間のヨーのご主人作です。ご主人は、凧、紙飛行機名人です。

  今日のアンヌプリ、羊蹄山はほぼ雲の中でした。

お楽しみの「温泉」で会ったご夫婦は、大阪から避暑で2ケ月程ニセコに滞在している方でした。

驚くことに、コンドミニアム家賃1ケ月30万円。冬はマレーシアに滞在とか。

ニセコスキー場界隈は、豪華な建物がどんどん建ち、昔安いロッジに泊まってスキーをしたことが懐かしい

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリウオーク

2017-08-14 19:53:32 | Weblog

原始林ふれあいコース  交流館→埋蔵文化財センター→記念塔→交流館 3.8km 8200歩 約1時間

今日は初めてのコース。

原始林はたくさんのコースがあり、木々の植生も少しずつ違いがあるので楽しめます。

埋蔵文化財センターの存在は知っていましたが、初めて行きました。

道立だけあって、建物は立派。

今日は月曜で休館日だったので、特別展の「縄文耳飾り展」も興味があるので、後日また行ってみようと思います。

 ススキ  色付いている木々も

 埋蔵文化財センター  ガガイモ?

昨日は、叔母達のアッシー君で古平まで墓参。

藤野に住む叔母は89才。スポーツダンスを週2回、ウオーキングなどもしているので、階段も軽やかに登り、滑舌も滑らか。

澄川に住む77歳の叔母は、遠出はしないがまだ車の運転をしている。

多少渋滞はあったけれど、3時間ほどの車中はなかなかにぎやかでした。

 古平のお寿司屋さんで、海鮮丼。美味しかった~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニアネット

2017-08-10 18:33:06 | Weblog

今月の毎週木曜日13:30~15:30は、パソコンのお勉強です。

シニアネット学習部主催で、Googleの学習が4回計画され、今日は「グーグルアカウント取得方法など」

定員25名でキャンセル待ちも出る盛況ぶり。20名程が女性です。

サポートの人も数人いるのですが、あちこちで手が揚がり、なかなか前に進めません。

私はアカウント取得済でちょっと余裕ありましたが、新たに得た知識もたくさん。

会場は元高校(星園高校)だったところの2教室分が活動拠点ですが、PCの熱と学習意欲の熱で熱気ムンムン。

来週は、Googleフォトです。

 休憩時間も熱心に

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森ウオーク

2017-08-06 20:03:07 | Weblog

1ケ月ぶりに、大沢コース一周 約1時間 8000歩を歩きました。

森の中は日影が多く、暑い中にも涼しい風が通ります。

虫も多く、うちわであおぎながら歩きました。

日曜なので、虫取り籠を持った子どもも含め、走る人、歩く人、立派なカメラで何かを覗く人…大勢の人に会いました。

小さい花が何種類か咲いていたのですが、いざPCで写真を見るとほとんどボケている。

最近カメラの調子が良くないのですが…いや、腕が悪いのでしょう。

 うっそうとした遊歩道  タチギボウシを発見

 今年もオオバユリの花を見れなかった。トンボが止まっている。

 ミズヒキ?薄いピンクでかわいい花 歩道沿いにたくさん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃのジャングル

2017-08-05 17:44:49 | Weblog

3日間ほど孫台風で畑を覗かないでいたら、家の前の畑のかぼちゃが物凄い勢いで大きくなっていました。

草隠しの目的は十分果たしています。

葉が多いため、花もすごく背伸びして葉の上に出ようとしているのが、何だか愛おしい。

実も付いてはいるようですが、葉が枯れるまではわからない。お楽しみと言ったところ。

  ツルも伸び放題 

 別な場所で栽培の、苗で購入したかぼちゃは、美味しそうに育っています。

ズッキーニもその後数本は採れたので、かぼちゃの雄花でも効果あったのか?

 ウデの太さ程に成長?

ジャガイモはまだ葉が枯れていないのですが、食べる分だけ掘り出しています。

残念なことに、肌がザラザラしている、割れ目がある、虫に食われたような跡・・・

調べて見ると、連作障害と酸性土が原因のよう。

有機栽培と思って、鶏糞をたくさん使ったのがジャガイモには良くなかったようです。

そして掘るたびに出てくるのが、オケラ。

ホクホク感の少ないジャガイモですが、スープにしたら美味しかったです。

インゲンは食べきれない程毎日収穫できます。枝豆はどうかな?

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする