goo blog サービス終了のお知らせ 

くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

初登山?

2011-03-30 15:45:13 | Weblog
雪の中のウオーキングはしていましたが、そういえば今年はまだ山に登っていない、と気づき、
足慣らしで札幌三角山へ。
登りはツボ足、下山はアイゼン装着。
登り4~50分の山なので、中高年と言うよりは高齢者がずいぶん登っていました。
    
昼食のさつまいも         日焼け対策

昨日は、この夏に行われる研究会のボランティアで千歳に。
皆さん、忙しそうで気が引けました。

一昨日は、昨年57歳で早期退職の友人と会い、近況交流。
やはり、のんびりも限界と感じ、放送大学で毎日北大に通っているとのこと。
ただのんびりではなく、やはり目的をもった生活をしていかなければ、と感じたところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜ライブ

2011-03-25 23:02:16 | Weblog
久しぶりに金曜ライブのお手伝い。

常連さんが多い中、今回も初出演?の若者もいました。
みなさん一言コメントをして演奏や朗読などするのですが、震災に関連した
お話や生きることについて・・・など、やはりちょっと違ったような。
震災用のプレハブ作りで、腱鞘炎になったベース奏者もいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエレ沼公園ウオーク

2011-03-20 12:32:58 | Weblog
   
あまりに天気がいいのでモエレ山?に登りました。
モエレ沼公園の遊歩道は、少し解けかけているので歩きづらく、いい運動になります。
今年はこの森の桜を見に行きたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震の恐怖

2011-03-14 08:33:39 | Weblog
地震発生以降、あまりのすさまじさに気持ちが滅入ってしまい、TVも辛くて見られない程です。
昨年まで夫が仙台に居たので、今回の被災地には行ったことがあるだけに、あの綺麗な海岸線は…
のどかな町の風景は…あの島は…宿泊した宿は…と思ってしまいます。
仙台の被災風景も空港に行くときよく通ったところで、歴史ある農家が点在しているところです。
今何もできない歯がゆさはありますが、せめて義援金で気持ちを表していこうと思います。

津波の力には、耐震強度住宅も何にもなりませんね。
原発も気になるところです。これを機に電気に頼り切った生活や便利な生活も見直さなければ、と思います。

11日の原始林(池も雪で平地のよう)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日スキー 第2弾

2011-03-09 18:17:01 | Weblog
本日、国際スキー場は「シニア振興デー」と言うことで、55歳以上1日券が1000円でした。
T田さんとまだキロロの疲れが残る中、滑ってきました。
雪はパフパフでとても滑りやすく楽しめました。
ゲレンデでは感じなかったのですが、満席に近いレストランは8~9割がシニア。
ちょっと、笑える光景でした。
帰りは、温泉に入り定山渓にある「カフェ 崖の上」と言うところでケーキセットを。
名前の通り、建物の3分の1は川に突き出た感じで、景色のいいお店でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日スキーでキロロへ

2011-03-07 19:23:06 | Weblog
くまミンは予定があったので、T田さんと2人でキロロに行きました。
天気予報は晴れでしたが、やはり山は風も冷たく、時々小雪。
ゲレンデコンデションは最高です。
本州のお客さんも多く、若者、シニアで賑わっていました。
キロロは55歳以上でシニア料金。5時間券3500円(400円安い)で、あちこちのコースに行きました。
露天風呂に浸かってきましたが今、足腰痛いです。

携帯で写した頂上の愛の鐘
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事、帰宅

2011-03-03 20:18:14 | Weblog
広島空港では、「雪で新千歳に降りられないかもしれない」と言われたのですが、出発を遅らせ無事着陸。
久しぶり?の雪景色でした。
一人旅は、観光名所めぐりにならないので、地元に行ってみないとわからない交通手段や名所があり、
逆に行く価値ないことも知ることができます。
今回は好天続きで、行動範囲が広がり多くの体験ができました。
(クルージング、サイクリングなど)
また、地元の人との会話も楽しいもの。平日の昼間の行動なので会話は年配者が多いのですが、
方言が強く理解できないことも多いです。
そんな時は、ただ笑ってうなづいています。

景色、花、農作物、風習・・・旅に出みないとわからないものです。
堂島天主堂  佐世保湾   九十九島と五島列島

今日はひな祭りなので、おまけ
九州のお菓子屋さんでこの時期限定の桃のお餅やカステラをよく見かけました。
地元のスーパーや商店街を見て歩くのも楽しいです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日分です。(写真はクリックで大に)

2011-03-02 16:59:21 | Weblog
2/28 大移動の1日
雲仙(バス)~島原(フェリー)~大牟田(電車)~柳川(電車)~福岡(新幹線)~尾道
雲仙は標高700mの温泉街なので、雨模様と濃いガスで曲がりくねった道は見えにくい中をバスは進みました。
島が多い地域は陸路は遠回りになるので、海上交通も発達していて有明海を渡って福岡県へ。
柳川では水郷下りの船へ。楽しいガイド兼船頭のもと、狭い水路を1時間。
両岸はいろいろな花が咲くそうで、春は楽しめそうです。

3/1尾道⇔今治(愛媛県)
雨が降るとやはり寒い。歩くのも嫌だったので、バスで瀬戸内海の島々をバスで回りました。
乗っているだけで、瀬戸内海や橋の景色を堪能できます。
今治では、地元の人に教えてもらったいい温泉で2時間ほど休憩。
新幹線では、トンネル。海では橋。日本の技術のすごさを感じました。
日暮れが遅いので、尾道の展望台まで行けました。
朝のドラマ「てっぱん」を見て「尾道に寄りたい」と思ったので、撮影スポットめぐり。

3/2 因島大橋サイクリング
ドラマに出てくる渡船は、数分で向島に着きます。バスでは30分くらいかかるとのことで
待たずにすぐ来る船に自転車を押しながらのおばさんもいます。
人間は100円。自転車10円。この地域は「しまなみサイクリングロード」で観光に力を入れているらしく、今治までの橋と島(約70km)を自転車やウオーキングしやすいように整備されています。
昨日バスからもそのような人を見かけたので、「1ケ所くらい走ってみたい」と思いながら
向島を歩いていると、「レンタルサイクル」の文字が。市で運営しているので、1日500円と安く、自転車も軽量で乗りやすいものです。早速、因島大橋まで約10kmのコースに挑戦。違う島で乗り捨てもOKでしたが、同じ道を戻ることに。多少のアップダウンもあり往復約2時間は疲れましたが、波の音を聞きながら、みかん畑を見ながらは、いい思い出になりました。
橋の上は、自動車道。その下が人、自転車道になっています。自動車道と並行して歩道がついている橋もあります。
お昼は、目の前の鉄板で焼いてくれる美味しいお好み焼きです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする