9/28
夜中より強い雨音。
新潟港まで、1時間位かかる所に宿泊したので、6時頃に出発。
車は30台位、泊まって?いたようで、日帰り入浴施設のある道の駅は人気のよう。
市内に近づくにつれ、渋滞。さすが、新潟。

今回の旅で有効だったのが、ソーラー電池の室内灯。本を読む、車内整理に大活躍。
(ネットで購入 1000円ちょっと)
2つ目は、スマホなどの充電器。タバコの火を着ける所につなぎ、走行しながら充電。
タブレットやルーターの充電がスムーズで、電池の減少を気にせず使えました。
1口タイプ(千円台)だったけれど、2口、3口タイプもあるようです。
そして、ネット接続用ルーター。
1日350円。10日以上なら1ヶ月3500円と同額なので、1ヶ月でレンタル。
無料Wi-Fiも増えていますが、設定が面倒。これがあると車中でもOK。
マメにアップ出来たのも、このおかげ。
車中泊先輩のmisuzuさんは、スマホやタブレットのアプリも駆使し、
1人旅を楽しんでいますが、私の知能ではついて行けない。
次回はもう少しバージョンアップできるか・・・
信州ビーナスラインは、大雪山を縦走しているような標高の道です。
よくこんな所に道を・・・と思いながら走行。
そして、宿泊施設やレストランも。
リゾート地帯の巨大ホテル群が廃虚化していると、聞きます。
人口減少で、観光道路などもどうなって行くのでしょう。
その地域の生活を感じながらの気まま旅。たくさん収穫がありました。
さて、雨の船旅。個室にこもりますか・・・