goo blog サービス終了のお知らせ 

くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

びっくり!

2014-04-30 21:22:45 | Weblog
水芭蕉の事を問い合わせてきた友人(もこママ)と、マクンベツ湿原に行って来ました。
その前に、厚田でお寿司を・・・と11時半頃到着したのですが、「ネタがなくなり閉店」の張り紙。
本州№やレンタカーも含め駐車場はいっぱいでした。
朝7時から並んでいた人もいたと言うから、驚き!
厚田漁港で新鮮で安い魚を買って、近くの食堂へ。ここもいっぱいでしたが、昼食を食べることが出来ました。
水芭蕉は今日も見ごろでした。
 ヒラメフライ定食(980円)  4/30の水芭蕉


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の季節

2014-04-29 11:58:48 | Weblog
札幌で桜の開花宣言。我が家の周りの庭でも、水仙など咲き始めました。
昨日は、浦臼神社のカタクリ、エゾエンゴサク。石狩マクンベツ湿原の水芭蕉を山仲間で見に行きました。
今日も素晴らしい天気で、このあたりでも近日中に桜が見ごろになるでしょう。

 庭の水仙  浦臼神社にて   マクンベツ湿原にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブ

2014-04-27 18:32:59 | Weblog
山仲間の友人と旭岳に行って来ました。山の連絡帳参照
私はスノーシューで1時間程歩き回りましたが、汗びっしょりになり、温泉が気持ち良かった~
急に雪解けが進み雪質は悪く、雪多し。登山道の稜線も雪が多い状態で頂上は諦めていましたが、
頂上がずっと見える状態だったのでちょっと残念!!
砂川SAで恒例のケーキセットを食べようと思ったら、お菓子の北○桜がリニューアルで
喫茶コーナーはなくなってしまい、また残念!!
でも思いがけず春の旭岳に行くことができ、ドライブも楽しめて満足の1日でした。
明日は、浦臼神社のカタクリ、石狩の水芭蕉を見に行きま~す。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林ウオーク

2014-04-24 17:33:39 | Weblog
昨日友人たちとランチをしたので、本日午前中は家庭菜園の草とりや石拾い、
庭木の剪定などし、午後は夏のような陽気に、原始林歩きで、脂肪燃焼に励みました。
原始林は、雪の上を歩くところも数か所ありましたが、運動靴でOK.
福寿草、エゾエンゴサクなども咲いていました。2時頃気温は20℃。
上着もなしで汗を拭き拭き、多くの人と挨拶しながら陽気を楽しみました。

 大沢口  ふきのとうとエゾエンゴサク  ザゼンソウ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品モニター

2014-04-18 17:48:44 | Weblog
ある大学の食品モニターに登録していますが、今まで「そば」「大豆サプリメント」は不合格。
今回は、250名の中から180名が選ばれるヨーグルトなのですが、さてどうなるか?
2~3週間後に詳しい血液検査の分析と共に合否がわかります。
今回も、「NK細胞が低下している」のが条件のようです。
病院で検査を受けるとお金がかかりますが、逆に2000円の商品券まで頂いて…
今後参加が決まれば、トータル9000円頂け、かなり詳しい健康診断も受けられるのがメリット。
今日の会場には、50名中男性数名。若い男性もいましたが、圧倒的におばさんです。



今日で、雪割り終了。家庭菜園の方は、もうすっかり雪がありません。
今年は、何をそだてようかな?

  水仙とチューリップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事編

2014-04-16 22:19:30 | Weblog
ツアーコストを下げるためでしょうか、帰路も伊丹→羽田→千歳で無事帰宅。
今日は約6時間(梅干し屋買い物タイム含む)の紀伊半島の海岸線のバス旅でした。
南紀白浜、串本など景勝地は車窓から。
ツアーなので食事付きなのですが、宿坊ではダイエット?食。ホテルでは飽食のバイキング。
宿坊も以前個人で行った時は、精進料理の素晴らしさに感動しましたが、今回は夜中お腹が空いて目が覚めた~?
でも、宿坊のごま豆腐、高野豆腐は美味しかったです。
 宿坊の朝食。夕食は1品多いのとみかんがあった。(ぼけてますね)
 2日目の昼食がすごく豪華に見えました。
マグロの解体ショー付きバイキング  本日の昼食はバス内で弁当でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野三山

2014-04-15 20:50:55 | Weblog
早起き(5時半)して、高野山内を散歩。6時半からは宿坊の朝のお勤めに参加。
宿泊者の多い宿坊ですが、数十名の外国人にびっくり。
現在、ダライ・ラマが高野山に滞在し高野山大学で講演をしているので、普段でも外国人が多い所なのに、
52ある宿坊がほぼ満員状態のようです。
奥の院へは、現地ガイドの巧みな話術で、沢山のお墓や宗教の説明に世界遺産を感じました。
日本一長い山岳ハイウェイも、山や川の素晴らしい景色と熟練バスガイドの話で、飽きる事もありません。
特に桜が満開で真っ青な空に映えます。
熊野三山(速玉大社、熊野本宮、那智山)の階段や熊野古道をちょっとだけ歩いて汗をかきながら、ハードなスケジュールをこなし、
洞窟風呂で有名な那智勝浦温泉浦島に宿泊です。
 熊野大社のお祭りに遭遇 五重の塔と那智の滝

  大門坂からちょっとだけ熊野古道歩きも 宿泊した宿坊の門構え 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野桜

2014-04-14 21:05:08 | Weblog
セキ、チヤーと吉野桜、高野山、那智のツアーに参加。よーが参加出来なく残念。
東北、北海道の各地から伊丹空港で合流なので、スタートが遅く、吉野桜は夕陽を浴びた風景。
でも、山全体がピンクに染まった風景は感じる事が出来ました。
天気がいいので、満開の桜を短い時間ながら堪能しました。
その後、2時間かけて高野山宿坊泊まり。
ツアーは安く、楽だけどハードです。
 山全体が桜色  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪割り

2014-04-08 11:19:55 | Weblog
昨年より数日早く、畑の雪割りを始めました。
スコップを入れると、雪の塊が割れるのは気持ちいいですが、重労働です。
30分程で汗が滴り、終了。
畑はまだ真っ白ですが、数日頑張れば黒い畑になることでしょう。

  さて、何日かかるか
街路樹の根元ではクロッカスが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする