山仲間の友人と旭岳に行って来ました。山の連絡帳参照
私はスノーシューで1時間程歩き回りましたが、汗びっしょりになり、温泉が気持ち良かった~
急に雪解けが進み雪質は悪く、雪多し。登山道の稜線も雪が多い状態で頂上は諦めていましたが、
頂上がずっと見える状態だったのでちょっと残念!!
砂川SAで恒例のケーキセットを食べようと思ったら、お菓子の北○桜がリニューアルで
喫茶コーナーはなくなってしまい、また残念!!
でも思いがけず春の旭岳に行くことができ、ドライブも楽しめて満足の1日でした。
明日は、浦臼神社のカタクリ、石狩の水芭蕉を見に行きま~す。
私はスノーシューで1時間程歩き回りましたが、汗びっしょりになり、温泉が気持ち良かった~
急に雪解けが進み雪質は悪く、雪多し。登山道の稜線も雪が多い状態で頂上は諦めていましたが、
頂上がずっと見える状態だったのでちょっと残念!!
砂川SAで恒例のケーキセットを食べようと思ったら、お菓子の北○桜がリニューアルで
喫茶コーナーはなくなってしまい、また残念!!
でも思いがけず春の旭岳に行くことができ、ドライブも楽しめて満足の1日でした。
明日は、浦臼神社のカタクリ、石狩の水芭蕉を見に行きま~す。

ある大学の食品モニターに登録していますが、今まで「そば」「大豆サプリメント」は不合格。
今回は、250名の中から180名が選ばれるヨーグルトなのですが、さてどうなるか?
2~3週間後に詳しい血液検査の分析と共に合否がわかります。
今回も、「NK細胞が低下している」のが条件のようです。
病院で検査を受けるとお金がかかりますが、逆に2000円の商品券まで頂いて…
今後参加が決まれば、トータル9000円頂け、かなり詳しい健康診断も受けられるのがメリット。
今日の会場には、50名中男性数名。若い男性もいましたが、圧倒的におばさんです。

今日で、雪割り終了。家庭菜園の方は、もうすっかり雪がありません。
今年は、何をそだてようかな?
水仙とチューリップ
今回は、250名の中から180名が選ばれるヨーグルトなのですが、さてどうなるか?
2~3週間後に詳しい血液検査の分析と共に合否がわかります。
今回も、「NK細胞が低下している」のが条件のようです。
病院で検査を受けるとお金がかかりますが、逆に2000円の商品券まで頂いて…
今後参加が決まれば、トータル9000円頂け、かなり詳しい健康診断も受けられるのがメリット。
今日の会場には、50名中男性数名。若い男性もいましたが、圧倒的におばさんです。

今日で、雪割り終了。家庭菜園の方は、もうすっかり雪がありません。
今年は、何をそだてようかな?


ツアーコストを下げるためでしょうか、帰路も伊丹→羽田→千歳で無事帰宅。
今日は約6時間(梅干し屋買い物タイム含む)の紀伊半島の海岸線のバス旅でした。
南紀白浜、串本など景勝地は車窓から。
ツアーなので食事付きなのですが、宿坊ではダイエット?食。ホテルでは飽食のバイキング。
宿坊も以前個人で行った時は、精進料理の素晴らしさに感動しましたが、今回は夜中お腹が空いて目が覚めた~?
でも、宿坊のごま豆腐、高野豆腐は美味しかったです。
宿坊の朝食。夕食は1品多いのとみかんがあった。(ぼけてますね)
2日目の昼食がすごく豪華に見えました。
マグロの解体ショー付きバイキング
本日の昼食はバス内で弁当でした。
今日は約6時間(梅干し屋買い物タイム含む)の紀伊半島の海岸線のバス旅でした。
南紀白浜、串本など景勝地は車窓から。
ツアーなので食事付きなのですが、宿坊ではダイエット?食。ホテルでは飽食のバイキング。
宿坊も以前個人で行った時は、精進料理の素晴らしさに感動しましたが、今回は夜中お腹が空いて目が覚めた~?
でも、宿坊のごま豆腐、高野豆腐は美味しかったです。




早起き(5時半)して、高野山内を散歩。6時半からは宿坊の朝のお勤めに参加。
宿泊者の多い宿坊ですが、数十名の外国人にびっくり。
現在、ダライ・ラマが高野山に滞在し高野山大学で講演をしているので、普段でも外国人が多い所なのに、
52ある宿坊がほぼ満員状態のようです。
奥の院へは、現地ガイドの巧みな話術で、沢山のお墓や宗教の説明に世界遺産を感じました。
日本一長い山岳ハイウェイも、山や川の素晴らしい景色と熟練バスガイドの話で、飽きる事もありません。
特に桜が満開で真っ青な空に映えます。
熊野三山(速玉大社、熊野本宮、那智山)の階段や熊野古道をちょっとだけ歩いて汗をかきながら、ハードなスケジュールをこなし、
洞窟風呂で有名な那智勝浦温泉浦島に宿泊です。
熊野大社のお祭りに遭遇
五重の塔と那智の滝
大門坂からちょっとだけ熊野古道歩きも
宿泊した宿坊の門構え
宿泊者の多い宿坊ですが、数十名の外国人にびっくり。
現在、ダライ・ラマが高野山に滞在し高野山大学で講演をしているので、普段でも外国人が多い所なのに、
52ある宿坊がほぼ満員状態のようです。
奥の院へは、現地ガイドの巧みな話術で、沢山のお墓や宗教の説明に世界遺産を感じました。
日本一長い山岳ハイウェイも、山や川の素晴らしい景色と熟練バスガイドの話で、飽きる事もありません。
特に桜が満開で真っ青な空に映えます。
熊野三山(速玉大社、熊野本宮、那智山)の階段や熊野古道をちょっとだけ歩いて汗をかきながら、ハードなスケジュールをこなし、
洞窟風呂で有名な那智勝浦温泉浦島に宿泊です。





