研究会で上の国町まで行ったので、せめて恵山でも・・・
と思ったのに、本日は濃霧で途中の道路でさえライトをつけても
のろのろ状態。
檜山の山は低い山でもクマさんの住宅が密集しているので
まして単独は怖い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
あきらめて温泉・道の駅をめぐって帰ってきました。
八雲の銀婚湯、知内の湯の岱温泉・函館の谷地頭温泉とはじめての
ところばかりでしたが、どこもとても良かったです。
近ければまた行きたいですね。
と思ったのに、本日は濃霧で途中の道路でさえライトをつけても
のろのろ状態。
檜山の山は低い山でもクマさんの住宅が密集しているので
まして単独は怖い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
あきらめて温泉・道の駅をめぐって帰ってきました。
八雲の銀婚湯、知内の湯の岱温泉・函館の谷地頭温泉とはじめての
ところばかりでしたが、どこもとても良かったです。
近ければまた行きたいですね。
本日は近場の山と言うことで定山渓小天狗岳。
9時20分~登りで1時間5分。下り40分。
いや~暑いのと、登山道の7割は階段でバテた~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
小天狗岳は階段の崩壊が進み一応登山禁止となっていました。
準備していると係りの人がその旨伝えに来たが、
「判断は個人で」とのこと。どうりで駐車場に車がなかった。
お陰で貸切。下山で1人にあったが・・・
青空が広がり、札幌湖や近隣の山々の展望も良かったが・・・
もう、良いって感じの山でした。
定山渓では「白樺の湯」という日帰り温泉。
綺麗で人も少なくお気に入りとなりました。700円。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
夕張岳は8月5日に計画しましょう。
9時20分~登りで1時間5分。下り40分。
いや~暑いのと、登山道の7割は階段でバテた~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
小天狗岳は階段の崩壊が進み一応登山禁止となっていました。
準備していると係りの人がその旨伝えに来たが、
「判断は個人で」とのこと。どうりで駐車場に車がなかった。
お陰で貸切。下山で1人にあったが・・・
青空が広がり、札幌湖や近隣の山々の展望も良かったが・・・
もう、良いって感じの山でした。
定山渓では「白樺の湯」という日帰り温泉。
綺麗で人も少なくお気に入りとなりました。700円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
夕張岳は8月5日に計画しましょう。
天気予報ではとっくに夏のいい天気になっているはずなのに・・・
明日は雨マークも出ておまけに気温も低いので
夕張岳は無期延期。残念!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
日曜日、近くの山を検討中。
明日は雨マークも出ておまけに気温も低いので
夕張岳は無期延期。残念!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
日曜日、近くの山を検討中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
まあまあの天気になり、ニセコ白樺山へくまっちのリハビリ登山。
くまこは花ねらいだったけど、えぞあずま菊は終りのようでした。
でも40~50分足らずののぼりで、いろいろな花に出会え
また、ニセコの雄大な山々も眺められよかったです。
えぞかんぞうが咲き始めで今週末は一面黄色の世界も・・・
くま次郎は甘露水を汲み、カレお勧めの鯉川温泉につかり
さくらんぼもGET。くまこが5時までに帰らなければならずで
ゆったりグルメがなかったのが残念でした。
22日(土)くまこ・くま次郎・くま川は夕張岳を計画。
くまマンション発、5時。参加希望の方は書き込みを。
天気予報は少し良くなったようですが、蒸し暑いので一時的な雨も![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
予想されます。
トムラ組は疲労もあるようで、以下の3人でニセコハイキングに行く予定です。
8時 くまマンション発(くま次郎) 8時30分 くまっちと合流
11時~白樺山 温泉・グルメ・果物狩り・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
予想されます。
トムラ組は疲労もあるようで、以下の3人でニセコハイキングに行く予定です。
8時 くまマンション発(くま次郎) 8時30分 くまっちと合流
11時~白樺山 温泉・グルメ・果物狩り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
天気がどうもよくありません。
トムラに行った人達の疲労や膝への負担を考え
ニセコお楽しみウオークに変更してはいかがでしょうか。
白樺山(約50分)と温泉・グルメや神仙沼など・・・
白樺山も花の多い山です。
本日くまっちとは、こんな会話をしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
トムラに行った人達の疲労や膝への負担を考え
ニセコお楽しみウオークに変更してはいかがでしょうか。
白樺山(約50分)と温泉・グルメや神仙沼など・・・
白樺山も花の多い山です。
本日くまっちとは、こんな会話をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
6名の女性ばかりのツアーに参加。
花ねらいだったので、登り始めてまもなくから
他の人は写真モード。
私は雄大な北大雪の景色ねらいだったので
ガスで白一色の世界にはちょっとがっかり。
願いが通じたか時々平山まで見渡せたり
ナキウサギの声も聞けて、まして花ロードに満足。
でも、昨年8月の方が花は多かったように思います。
16日はくま次郎・熊蔵は夕張岳に行く計画のようで
夕張岳も候補です。
花ねらいだったので、登り始めてまもなくから
他の人は写真モード。
私は雄大な北大雪の景色ねらいだったので
ガスで白一色の世界にはちょっとがっかり。
願いが通じたか時々平山まで見渡せたり
ナキウサギの声も聞けて、まして花ロードに満足。
でも、昨年8月の方が花は多かったように思います。
16日はくま次郎・熊蔵は夕張岳に行く計画のようで
夕張岳も候補です。
8日、一緒に行ける人がいないようなので、MASHクラブのツアーに参加。
昨年8月にくまりん、くま川さんと行ったニセイカウシュッペへ。
昨年は花が多く感動の連続で好きな山の一つになっていました。
ただ、林道13Kmは路面状況悪くビッツでは不安でしたが
ツアーなら乗るだけ。大雪の花を楽しんできたいです。
トムラウシもお土産話、楽しみにしています。
連休15.16.17日は予定通り羊蹄でいいでしょうか。
日にちは、15?16?。
江別5時発くらいですね。
昨年8月にくまりん、くま川さんと行ったニセイカウシュッペへ。
昨年は花が多く感動の連続で好きな山の一つになっていました。
ただ、林道13Kmは路面状況悪くビッツでは不安でしたが
ツアーなら乗るだけ。大雪の花を楽しんできたいです。
トムラウシもお土産話、楽しみにしています。
連休15.16.17日は予定通り羊蹄でいいでしょうか。
日にちは、15?16?。
江別5時発くらいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)