くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

シバレル~

2018-02-27 17:23:32 | Weblog

今朝8時半で-12℃。

日中は日差しがあり道路も溶けていましたが、雪原は静かに陽の光を受け止めている。

夕方5時でもまだ外にわずかな光が残っているのが、春近しを感じます。

  街中の樹氷? 昨夜の雪もあり樹氷とは言わないか?

「ども」に手伝いに行っている時間内に、共通の友人であり高校の同級生の訃報を聞きました。

本人の希望で、家族葬で葬儀は終了との事。

数年前ご主人をガンで亡くし落ち込んでいましたが、2年前だったか数名で女子会をし、前向きな姿も見られたのに…

ご主人と同じ病気で、あちらで再会しているかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな人形ウオーク

2018-02-24 22:11:37 | Weblog

シニアネットの「歩こう会」で、小樽のひな飾りを見てきました。

9年続けたこのイベントも昨年で終了。今年は田中酒造と運河館など2~3ケ所だけになったとか…

田中酒造も昨年までは2階にも展示があったようですが、今年は1階部分に数組の古いひな飾りがあるだけでした。

その後、運河沿いや歴史的建造物など見ながら20名程でぞろぞろ歩きました。(約8,000歩)

土曜と言うこともあり、運河周辺は観光客が多く、滑って転倒する姿を何人も見ました。

「開拓の村」でも、ひな飾りをやっています。

 お雛様を見ながら、甘酒やお汁粉(有料)、お酒の試飲なども

 大正始めの制作  吊るし飾りも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海ウオーク

2018-02-22 19:16:28 | Weblog

知床ウトロまで、夜行バスで約7時間。

流氷ウオークをしてきました。

網走や紋別で流氷砕氷船に乗ったり、オホーツクの海沿いを電車から流氷を見たことがあったのですが、

その時見た景色とは大違い。港の中だけでなく、見渡す限り大雪原と化した海。

氷が重なってできる凹凸も、2~3日前の大雪で平坦に見えます。

 漁船はすべて上陸済み

今年は気温が低く、網走の砕氷船も最近は厚い氷に阻まれ、湾内をグルグル回るだけとか。

流氷ウオークは個人行動禁止のため、ガイドツアーに参加。

30名程が、お揃いのウエットスーツで、ガイド数名に守られ歩いたり、割って作った穴?(水深7~8m)に浮かんだりして、

甲高い歓声があちこちから聞こえます。(参加の8割は外国人)

気温が低いため、雪はサラサラで歩きにくく、ウエットスーツで全身締め付けられ(私だけ?)、

保温性高いため意外と暑い。水中に2~3分浸かっても寒さは感じない。

1時間ほどでしたが、ダイエットに良さそうなぐらい疲れました。(ツアー代5000円)

  上がるのが大変

夜は、キャンプ場をうまく生かした、流氷フェスティバルを見てきました。

    木々の間からの星がきれい

民宿に1泊し、ウトロ発9時20分。札幌に夕方4時過ぎに到着。

以前から歩いてみたかった流氷ウオーク。

氷の割れ目ができる状態のスリルを味わいたかったけれど、道東の青空と真っ白な海が見れていい旅でした。

 今日の斜里岳   ウニもちょっと入って2000円

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあい祭り

2018-02-18 20:24:40 | Weblog

2月も中旬と言うのに、日中の気温が低く(-5℃)道路の雪も溶けません。

車で15分位の所に、都市と農村の交流センターがあり、本日のイベントに出かけました。

ステージ発表や、屋外の雪遊び、飲食ブースや農産物販売、ゲームコーナーなど多彩です。

 1周100円のバナナボートは人気  チュ-ブ滑りも楽しそう

「ども」の劇団員でもある、アヤコちゃん(30代)通称「いもや」

農家とは無縁の家庭で育ちながら、農業研修など続け、数年前から畑を借り、サツマイモを栽培。

冬は、イベントなど利用して焼き芋にして販売。

この車は、今年になってから劇団員や車に詳しい方にも手伝ってもらいながらの自作車。

甘くて美味しいお芋です。不足分は安納芋も取り寄せて販売。頑張っています。

野菜の高騰で、我が家の食卓に時々登場する「豆苗」

根元を残し、自宅で水耕栽培。1週間ほどで、もう1度楽しめます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝ウオーク

2018-02-14 16:59:59 | Weblog

数年ぶりで、支笏湖近くの七条大滝に行って来ました。

近年人気があり、今日も本州№の車や、外人さんやおばさま方のツアーなどと会いました。

約40分の林道歩きは、全く埋まることもなく歩きやすい。

ただ、滝に降りる坂は、4本爪アイゼンでも怖いくらい滑りそう。

ゴーゴーと音を立てて流れる音と、大きなツララの静寂。

氷は青く見えます。

  真ん中に撮影中の人が  急な坂

珍しく駐車場に空きがあったので、途中のバードカフェにも寄りました。

カフェ隣の撮影小屋には、立派なカメラの人々が、半日は粘って撮影していました

 エゾリス  アカゲラや名前のわからない多くの鳥が

 お茶を飲みながら鳥たちの動きを見ていると、飽きない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のイベント

2018-02-12 19:51:42 | Weblog

寒いからこそできる、イベントの真っ最中。

用事のついでに、札幌雪祭り会場をちょっとのぞいてみました。

雪像見て歩きは、30年位前に行ったくらいだろうか?

1度ゆっくり見たい気もしますが、人が多すぎ、滑って歩きにくい…などで、なかなか足が向きません。

小さいながらも、地域での雪まつりや雪像で楽しみます。

 中?雪像  会場内でモーグルやフリースタイルスキーなども行われていた

 昼頃の札幌市内 今年の日中最低気温とか 2~3日前の暖気は何だったの?

昨日は石狩に行ったついでに、茨戸川のワカサギ釣り風景を見て、テントの多さに驚きました。

 柵を乗り越え、川の上へ テント数100位

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂敷

2018-02-10 18:50:18 | Weblog

雪まつりの期間中、1度は雨やミゾレで雪像の維持が話題になります。

家の周りも、数日前の排雪で広くなり、そして今日は溶けて車も走りやすい。

このまま、春にはならないでしょうが・・・

市の文化施設で「フロシキフェスティバル」が開かれ、本日審査発表と、

包み方ワークショップなどがあり行ってみました。

エコバッグの代わりに、買い物には風呂敷を持って行くことが多い。

買ってきた物を冷蔵庫などに入れる時、風呂敷をパッと開くと中身が一気に広がり

見やすいのと、意外とたくさん包めるのです。

全国から370点の応募があったようで、子どもの作品も多いです。

1ケ月程前私が投票したのが、1番人気になっていました。

1番人気  過去10年の1位  他にもいい感じのデザインが

 包み方workshop 地元の大学生による風呂敷ファッションショーも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰宅

2018-02-08 10:09:04 | Weblog

日付が変わった頃、ネットでスマートシニア空割予約。支払いは空港で。

明日以降は、連休と雪祭りの影響か、空席が少なくなっています。

沖縄の桜と欠航のない状況での出発だったので、目的達成。

料金的には、沖縄はかろうじてお得。

その他は、やはり早割や特割の方が航空券は安い。

レンタカーや宿泊の早割を使えないので、トータルでは、安い旅とは言えません。

目的によって変更自由なのは、いいですね。

平日行動が多いせいか、アジア圏の観光客がとても多い。

沖縄は、ハワイより観光客が多いそうです。

土や緑の景色から、白の世界に帰ります。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州縦断

2018-02-07 17:35:56 | Weblog

鹿児島から高速バスで、4時間半。福岡にやって来ました。

理由は、福岡空港から帰るためです。

シニア空割は、対象が1区間なので、直行便がない鹿児島からだと、どこかで乗り継ぎが必要になり、料金が2倍になってしまうのです。

青空の広がる気持ちよい天気の下、雪をかぶった霧島連山や、阿蘇の山並み。

のどかな風景を見ながらなので、時間の長さは感じません。(時々ウトウト)

SA2箇所寄り、座席も3列シートなのでゆったりで、3500円(ネット割500円引き)

は、お得感があります。

観光をする程の時間はなく、地下街などふらついて、ホテルに入りました。

会員登録しているホテルなので、10泊すると1泊サービス。

よって、今夜は無料。

明日帰ります。多分、帰れるでしょう。

シニア空割(15900円)は、今夜0時からの受付なので、もし取れなかったら・・・

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがたい温泉

2018-02-06 16:30:50 | Weblog

 今日の桜島

種子島には、温泉が数ヶ所ありましたが、宿泊したホテルは唯一の源泉掛け流し。

鹿児島市内も温泉が多いようですが、桜島の影響で泉脈があるのでしょう。

この時期の温泉は、ありがたかったです。

昼過ぎにまた高速船で鹿児島に戻りました。

朝、雪が降ったようですがそんな痕跡はなく、青空がきれいで櫻島が映えます。

風は冷たいけれど、日差しがある所は温かい。

市内の繁華街「天文館」のアーケード街など散策。

秋にランチ仲間で九州の旅を計画しているので、今回は観光なし。(鹿児島3度目?)

まだ、帰りません。明日は、福岡です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする