昨夜は、酪農学園大のブルーグラス研の追い出しコンサートが「ども」であり、
お手伝いの合間に聞くことができました。
ブルーグラスミュージックは、アメリカの移民や開拓者の音楽をルーツにしているので、
軽快なリズムの曲が多く、私の好きな分野です。
バンジョー、マンドリン、ギター、バイオリン、ベースなどで演奏するのですが、早い指使いや英語の歌詞・・・
若さの記憶力のすごさを感じました。
学生は本州出身者が多い大学で、メンバー約20名の殆どが本州。
チューニングの合間のおしゃべりも方言が出て楽しいです。
OB・OGも岐阜・栃木・東京、道内でも標津、愛別など遠くからの参加者もいて、
喫茶店では再会を楽しむ人々で賑わっていました。
今年の卒業生は3名
部員の6割は女子
お手伝いの合間に聞くことができました。
ブルーグラスミュージックは、アメリカの移民や開拓者の音楽をルーツにしているので、
軽快なリズムの曲が多く、私の好きな分野です。
バンジョー、マンドリン、ギター、バイオリン、ベースなどで演奏するのですが、早い指使いや英語の歌詞・・・
若さの記憶力のすごさを感じました。
学生は本州出身者が多い大学で、メンバー約20名の殆どが本州。
チューニングの合間のおしゃべりも方言が出て楽しいです。
OB・OGも岐阜・栃木・東京、道内でも標津、愛別など遠くからの参加者もいて、
喫茶店では再会を楽しむ人々で賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/ad/554945b2803a1d41ca4a8f501602cbd3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/25/9dd80ec82672c87b4f6c68d1a02d3190_s.jpg)
今日も午前中は湿った雪で時々前が見えなくなるような吹雪。
午後から青空になりましたが・・・
明日からは日中はプラスの気温が続くので、やっと春の兆しかな?と思います。
札幌は雪が多く、昨日の藻岩登山道は踏み跡も少ないようで、様子見です。
市民体育館の定期(1200円)で、1周165mの体育館の上を歩いたり、マシンで
トレーニング中。
先日は文旦でマーマレードを作りましたが、今回はいよかんで試してみました。
ネットで調べて、千切りにした皮を1日水を取り替えながら、あく抜き。
砂糖を入れて煮込んで出来上がりです。文旦より、苦みが強いものの、美味しいです。
手作りの林檎ジャムに混ぜて、ヨーグルトやパンで楽しんでいます。
甘夏かんで同じように作り、パウンドケーキに混ぜても美味しいです。
午後から青空になりましたが・・・
明日からは日中はプラスの気温が続くので、やっと春の兆しかな?と思います。
札幌は雪が多く、昨日の藻岩登山道は踏み跡も少ないようで、様子見です。
市民体育館の定期(1200円)で、1周165mの体育館の上を歩いたり、マシンで
トレーニング中。
先日は文旦でマーマレードを作りましたが、今回はいよかんで試してみました。
ネットで調べて、千切りにした皮を1日水を取り替えながら、あく抜き。
砂糖を入れて煮込んで出来上がりです。文旦より、苦みが強いものの、美味しいです。
手作りの林檎ジャムに混ぜて、ヨーグルトやパンで楽しんでいます。
甘夏かんで同じように作り、パウンドケーキに混ぜても美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/e6/0db80e48cd8c505f231e6bb6d39b0bb4_s.jpg)
バスに揺られること6時間。網走から帰ってきました。
昨夜宿泊した民宿のご主人が摩周湖のガイドということで、案内してもらいました。
スノーシューで3kmほど摩周湖を見ながら歩くツアーもあるのですが、時間がないので
車で展望台に連れて行ってもらい、いろいろ教えてもらいました。
素晴らしい天気で、周りの山もとても綺麗でした。
網走に行く途中、駅舎がレストランになっている「北浜駅」で、流氷の海を見ながらランチ。
今日は海岸沿いに流氷が接岸していて、素敵でした。
ノロッコ号は、だるまストーブで焼いているスルメの匂いがプンプン。
然別コタン、丹頂、摩周湖そして友人との再会。天気もよく楽しい旅でした。
右 摩周岳。奥に見えるのは斜里岳
流氷の海と知床連山
昨夜宿泊した民宿のご主人が摩周湖のガイドということで、案内してもらいました。
スノーシューで3kmほど摩周湖を見ながら歩くツアーもあるのですが、時間がないので
車で展望台に連れて行ってもらい、いろいろ教えてもらいました。
素晴らしい天気で、周りの山もとても綺麗でした。
網走に行く途中、駅舎がレストランになっている「北浜駅」で、流氷の海を見ながらランチ。
今日は海岸沿いに流氷が接岸していて、素敵でした。
ノロッコ号は、だるまストーブで焼いているスルメの匂いがプンプン。
然別コタン、丹頂、摩周湖そして友人との再会。天気もよく楽しい旅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/24/4e4993c838bd6a11606fa8048350f4a2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/81/202e84dcf094226e05002ffaf7dbbfef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/0c/9e5e9b4aaca165e40fbb32b79fd370cd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/e7/f1205cc632be78974a4255fb44348173_s.jpg)
然別湖から帯広に戻り、JRで3時間20分かけて釧路に向かっている最中です。
各駅停車とすれ違い列車待ち合わせのため、よく停車するのです。
1両編成のワンマン列車は、帯広を出て1時間もすると、
観光客らしき8人だけです。
各駅停車とすれ違い列車待ち合わせのため、よく停車するのです。
1両編成のワンマン列車は、帯広を出て1時間もすると、
観光客らしき8人だけです。