goo blog サービス終了のお知らせ 

くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

滑り納め

2015-03-26 21:29:10 | Weblog
10日程前、ニセコの頂上目指しての滑りが出来ず、心残りだったのですが、
一昨日よりニセコ方面は大雪でゲレンデがいい、との情報に再チャレンジ。
スキー場のライブカメラを見て、8時過ぎに自宅出発。
途中、スッキリ晴れたアンヌプリの頂上が見えて、心ウキウキ。
春休みなのと、大会があり駐車場は満杯。かろうじて止める事ができましたが…。
リフト3本乗り継ぎ、そこからスキー担いで30分。
多くのスノーボーダーに追い越されながらも、頂上に到着。
頂上付近は時々吹く風で地吹雪のようになりましたが、薄着でも汗びっしょりになりました。
頂上からゲレンデに出るまでは、ガチガチ斜面で、スベルと言うよりずり落ちる状態。
ゲレンデは、粉雪状態でとても良かったのですがヒザはガクガク。
滑り納めにふさわしい1日でした。

アンヌプリがバッチリ  登る人がいっぱい
 頂上小屋の屋根は芸術作品のよう  「oh,mt/HUJI~」と叫んでいる人がいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積雪ゼロ

2015-03-25 11:55:53 | Weblog
自宅の敷地内は、昨年より1週間近く早く積雪がなくなりました。
街路樹の下のクロッカスやフクジュソウも咲き始めました。
そろそろ、畑の雪割りも始めようと思います。

ネギの芽が出ている

昨日は、くま田、くまミンと「キャッツ」を見てきました。
平日の夜で割安な日が何日かあり、S席でも6800円。
ステージ上だけでなく、客席の壁も舞台美術でびっしり。
猫達も客席通路を使ったり、休憩時間はステージ上を観覧できたりと、一体感のある演出でした。
完成度の高い、ダンスと歌声・・・「メモリー」の曲がしばし耳に残ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと・・・

2015-03-19 18:32:34 | Weblog

厚田のお寿司屋さんに行きました。
11時に着いたら、店の中は階段にまで待ち人でいっぱい。
1時間待ちの札を受け取り、車の中で時間つぶし。
12時半、やっと最特上2200円(22貫)のお寿司をほおばることが出来ました。
昨年は2度行ったけれど入れず。おじさんは覚えてくれていました。
ニシンが食べられず残念でしたが、初めて「タコマンマ軍艦」を食べました。
味は…? どのネタも新鮮で美味しく頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の陽

2015-03-18 13:50:24 | Weblog

馬追山(馬追温泉コース)登り1時間5分  下り55分
いい天気なので、馬追山に行ってきました。
2~3日前に長靴で登った跡はあったのですが、かなり埋まっている。
私もスノーシューなのに、時々埋まり雪は重くかなりのトレーニングになりました。
フクジュソウはまだでしたがナニワズを1輪見つけました。
あと、1ケ月位でお花目当ての山登りができるでしょうか。

ナニワズ  木の周りは溶けてきている  
 長沼温泉に行く途中の道路淵で 夕食にいただきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春スキー

2015-03-16 20:03:50 | Weblog
「最近1mの積雪でゲレンデ状況がいい・・・」との情報に、ヒラフに行って来ました。
少しでも条件がいい時間、と思い10時前から滑りましたが、強い日差しで下の方はあっという間に重い雪に。
ゴンドラや1000m台地からと3本滑って終了。
天気が良ければ、頂上まで行きたかったのですが、濃霧でホワイトアウトのようだったので諦めました。
友人宅や孫たちに会って温泉入って帰宅。
今日もゲレンデは外国のスキー場のようでした。

頂上は厚い雲   羊蹄山もかすんでいる 
 白人のおばさんが搬送されている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追い出しコンサート

2015-03-14 23:56:00 | Weblog
今夜は、酪農学園大のブルーグラス研の追い出しコンサートが「ども」であり、お手伝いの合間に聞くことができました。
今年の卒業生は3人。年に何回か開かれるコンサートを聴いたり、大きなイベントでは手伝いのスタッフとして交流があり、
卒業の3人も顔なじみなので感慨深いものがありました。
1年生の上達ぶりが顕著で、若さっていいな~と思うことしきり。
昨年の卒業生が東京から来たり、全道各地からOB,OGがたくさん来ていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイブーム

2015-03-12 15:50:27 | Weblog
「おにぎらず」と言うのが流行中?らしく、私も昼食に何度か作ってみました。
のり1枚で包むので、具は何でも良さそう。


今日は、スライスチーズと塩昆布で作り、原始林ウオークの後、ふれあい交流館で餌を食べるリスを見ながらのランチ。
フクロウは数日お留守のようです。
 
 瑞穂の池 東屋も出た  ねこやなぎ  昨日降った雪で道はきれい 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポッカポカ

2015-03-08 17:54:23 | Weblog
今日は、快晴。そして気温も高く、コートなしでも歩けそう。(車の温度計で8℃)
今年は道東が吹雪も多く大変だったのですが、このあたりの雪は少な目で雪解けも早い。
こんな年は、春になってから気温が低くなるのでは?と気になります。

軒下は砂利が見える   道路はカラカラ

昨日「ども」でのイベントで、おはぎを180個ほど作りました。
昨日の作業は3人でしたが、私は前日の餡作りで腕がだるくなりました。
薪ストーブなので、いい餡が作れましたが・・・
地下の調理場?は、HBCの「今日ドキ」で放映されていましたが、私のお気に入りスペースです。

  大きいので1個でお腹いっぱい?   年配者の熟練のワザ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いた~~

2015-03-03 17:29:15 | Weblog
雪解けが進む
暖かいので原始林ウオークをしました。
しばらく姿を見せていなかったのですが、数日前から定位置にいるようになったとか。
でも、昨日まで2日間はいなかったようで、今日はラッキーでした。
私のNEWカメラで、ここまでアップできるようになりました。
抜かりはしないけれど、午後だったので表面が溶けてすべりやすい。
これからの時期は、ツボ足の場合、朝の内が良さそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーグラスライブ

2015-03-01 00:23:02 | Weblog
江別在住の平塚研太郎さんのライブが「ども」であり、私は朝から飲食関係のお手伝いに。
19時の開演後は、観客として好きな音楽のジャンルを楽しみました。
約40年位前学生だった頃、、酪農学園大学ブルーグラス研究所を設立。
卒業後は渡米し、本場のライブやレコーディングに参加。
現在は、弦楽器の教室を開く傍ら、ライブ活動もやっているようです。
ギター、フィドル(バイオリン)、マンドリンなどを使いボーカルも担当。
ソロやバンドでの演奏で約80名の観客は軽快なリズムを楽しみました。
今日のお客さんは、おじさん?が多く、アンコール曲は多くの人が英語の歌詞で合唱。北大や酪農大のOBが多いとのこと。
グル―グラス研や同好会は、北海道ではこの2校しかないそうです。
  差し入れの牛乳。made in 酪農大(牛も工場も)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする