くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

東京は雪

2012-02-29 17:53:34 | Weblog
家を出るとき久しぶりに朝から気持ちのいい青空だったのに、東京は雪。
寒いです。路面には雪はないものの、線路上が白くて何だか北海道みたい。
昼に到着し、午後から劇団四季「オペラ座の怪人」を見ました。
殆どがオペラのような歌と生演奏で舞台装置も凝っていて、迫力ありました。

明日は午前の便で25時間の船旅に出ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山彦の滝

2012-02-28 20:46:09 | Weblog
本日Sガイドセンターのツアーに参加し、丸瀬布の山彦の滝に行ってきました。
夏に行ったことがあり、滝の裏側に回り込んで観ることのできる大きな滝です。
外見は凍結していますが、巨大な氷柱はうっすら青く、芯の方では水が流れているようです。
スノーシューで歩くこと30分で到着。週末はライトアップされたり、除雪もかなり奥までされているようで、
誰でも行けそうなところです。
山の中のホテルとしてはとても立派でおしゃれなマウレ山荘で入浴し、帰路につきました。

    人と比べても大きさがわかります。

明日から、東京・小笠原諸島父島の旅に行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道東の旅2日目

2012-02-20 22:34:03 | Weblog
今日も快晴で、オホーツクブルーが冴えました。
網走から斜里までは、ノロッコ号で間近にせまる流氷の海を眺めながらの移動。
車内にはダルマストーブがあり、スルメなど焼きながら、ワンカップやビール片手に・・・という人がたくさんいました。
車内はスルメのにおいが…

斜里から標茶までこの時期だけ運行のバスで約2時間。途中まで斜里岳がダイナミックに迫っていました。
バスはほぼ満席で、そのうち道内の人は数人。
本州からの個人旅の人がほとんどで、鹿の群れに感動していました。斜里岳(車内から)

標茶から釧路までは、SLで釧路湿原の中をゴトゴト走ります。窓には煙がたなびき、景色が時々遮られます。この車内でもダルマストーブ。SLは乗るより、見るもの?かな。
  タンチョウが見れました  

釧路からは昨日事故処理が終わった石勝線も通りましたが、徐行箇所も多く20分遅れで到着。
流氷は本日の南風で移動しはじめているようで、明日にはないかも?という話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流氷見物

2012-02-19 15:59:52 | Weblog
連日、流氷状況と天気をチェックし、本日JRの道東周遊パックを利用し、網走の流氷砕氷船に乗ってきました。
流氷を割りながら進む迫力と快晴の空、知床連山もすばらしく、この日を選んでよかったと思いました。鳥類(オオワシ、オジロワシ)がまったく見られなかったのは残念でしたが、明日のトロッコ列車とSLに期待です。

  知床連山もきれい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布ぞうり作り

2012-02-16 09:14:38 | Weblog
2月も中旬と言うのに、吹雪は続くし気温も低いし・・・
街中はインフルエンザが猛威を振るっているので、出かけるのもためらいます。
いつもなら、森歩きやスキーに行くのに、家でこもりがちです。

久しぶりに、布ぞうりを作りをしました。
最近はネットで作り方の写真や動画もあるので、それらを見ながら以前習ったことを
思い出しながらやってみましたが、いろいろなコツはやはり数をこなすことでしょうか。
左右同じ形にしたり、鼻緒を付ける位置など、なかなかうまくできません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林道歩き

2012-02-04 16:26:39 | Weblog
支笏湖近くの「七条大滝」に、山仲間3人と行ってきました。
平坦な林道を時々「ズボッ」となりながら歩くこと50分。
数年前に行った時より氷が青く綺麗で、スケールも大きく感じました。

真ん中からは大量の水が流れていたので、全面結氷はないでしょう。


スキー学習のお手伝も一昨日無事終了。
これからは自分のスキーを楽しもうと、昨日スキー用具一式新調。
でもまだ気温が低いのと、スキー場が授業で混んでいるので、もう少し「歩き」です。
本日町内の排雪で少し道が広くなりましたが、雪が多く気温が低い冬となってしまいました。
あと少しの辛抱かな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする