今日も快晴で、オホーツクブルーが冴えました。
網走から斜里までは、ノロッコ号で間近にせまる流氷の海を眺めながらの移動。
車内にはダルマストーブがあり、スルメなど焼きながら、ワンカップやビール片手に・・・という人がたくさんいました。
車内はスルメのにおいが…
斜里から標茶までこの時期だけ運行のバスで約2時間。途中まで斜里岳がダイナミックに迫っていました。
バスはほぼ満席で、そのうち道内の人は数人。
本州からの個人旅の人がほとんどで、鹿の群れに感動していました。
斜里岳(車内から)
標茶から釧路までは、SLで釧路湿原の中をゴトゴト走ります。窓には煙がたなびき、景色が時々遮られます。この車内でもダルマストーブ。SLは乗るより、見るもの?かな。
タンチョウが見れました
釧路からは昨日事故処理が終わった石勝線も通りましたが、徐行箇所も多く20分遅れで到着。
流氷は本日の南風で移動しはじめているようで、明日にはないかも?という話でした。
網走から斜里までは、ノロッコ号で間近にせまる流氷の海を眺めながらの移動。
車内にはダルマストーブがあり、スルメなど焼きながら、ワンカップやビール片手に・・・という人がたくさんいました。

斜里から標茶までこの時期だけ運行のバスで約2時間。途中まで斜里岳がダイナミックに迫っていました。
バスはほぼ満席で、そのうち道内の人は数人。
本州からの個人旅の人がほとんどで、鹿の群れに感動していました。

標茶から釧路までは、SLで釧路湿原の中をゴトゴト走ります。窓には煙がたなびき、景色が時々遮られます。この車内でもダルマストーブ。SLは乗るより、見るもの?かな。


釧路からは昨日事故処理が終わった石勝線も通りましたが、徐行箇所も多く20分遅れで到着。
流氷は本日の南風で移動しはじめているようで、明日にはないかも?という話でした。