昨夜は、登山・車中泊旅を続けている京都のMさんとアンヌプリ麓のキャンプ場で
五色温泉に入り、霧に包まれての涼しい夕食。7時には暗くなるので、各自の車へ。
午前2時頃、ご来光登山の人々声で目覚めると、満天の星空。
寒くなかったので、10分位星を眺め、またウトウト。
寝る時は車内も暑かったので、10分程エアコン入れて冷やし、心地よく眠れ、朝方は寒さも感じました。
5時前にコーヒーとパンで朝食を済ませ、春にタケノコ採り方々登る、白樺山へ。
正面に昆布岳。蘭越の街は雲海に包まれ
登山口が標高700m程の地点なのに、気温20℃。
標高差250m位なので、花や花の実を観察しながらゆっくりおしゃべり登山。
春、シラネアオイロードだった所は、リンドウロードに
葉が色づくときれい
気持ちいい稜線歩き含め1時間程で956m白樺山頂上へ。
時々吹く風を受けながら、1時間ものんびり。
下山時には気温も上がり、汗びっしょり。
昨日も神仙沼巡りを暑さで見送ったのですが、本日も中止。
岩内の温泉で汗を流し、海鮮ランチ求め、道の駅周辺へ。
11時半でも満席。焼き魚が美味しい店。でも私は漬け丼。
キキョウのように大きく開かないことを知る
春に見た花たちが、実になっているのをたくさん見ました。
次回は9月10日頃大雪で会うことを約束し、解散。
暑いので、岩内からノンストップで帰宅しました。