goo blog サービス終了のお知らせ 

くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

暑い登山

2020-08-28 19:08:04 | Weblog

昨夜は、登山・車中泊旅を続けている京都のMさんとアンヌプリ麓のキャンプ場で

五色温泉に入り、霧に包まれての涼しい夕食。7時には暗くなるので、各自の車へ。

午前2時頃、ご来光登山の人々声で目覚めると、満天の星空。

寒くなかったので、10分位星を眺め、またウトウト。

寝る時は車内も暑かったので、10分程エアコン入れて冷やし、心地よく眠れ、朝方は寒さも感じました。

5時前にコーヒーとパンで朝食を済ませ、春にタケノコ採り方々登る、白樺山へ。

 正面に昆布岳。蘭越の街は雲海に包まれ

登山口が標高700m程の地点なのに、気温20℃。

標高差250m位なので、花や花の実を観察しながらゆっくりおしゃべり登山。

 春、シラネアオイロードだった所は、リンドウロードに

  葉が色づくときれい

気持ちいい稜線歩き含め1時間程で956m白樺山頂上へ。

時々吹く風を受けながら、1時間ものんびり。

下山時には気温も上がり、汗びっしょり。

昨日も神仙沼巡りを暑さで見送ったのですが、本日も中止。

岩内の温泉で汗を流し、海鮮ランチ求め、道の駅周辺へ。

 11時半でも満席。焼き魚が美味しい店。でも私は漬け丼。

  キキョウのように大きく開かないことを知る 春に見た花たちが、実になっているのをたくさん見ました。

次回は9月10日頃大雪で会うことを約束し、解散。

暑いので、岩内からノンストップで帰宅しました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空中スイカ

2020-08-24 11:54:43 | Weblog

実家の畑で、妹のダンナが育てているミニスイカ。

本日1個収穫で初物をいただきました。包丁を入れた途端、パリッといい音。

  

甘み、みずみずしさ…最高!美味しく頂き、その後の草取り作業の力になりました。

手をかけ、愛情をかけて育てた成果でしょう。

ミニスイカは、ネットにぶら下げる形で育てているので、近所の人が覗いて行くそうです。

あと、7~8個は収穫できそう。クリームスイカもあるらしい。

 

 

私が植えたズッキーニは、葉が縮む病気で全滅。

かぼちゃもツルは伸びているが元気がない。何個か収穫できそうですが。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ会

2020-08-21 21:07:32 | Weblog

2月のホテルビュッヘ以来、6ケ月ぶりにいつもの3人でランチ会。

滝野公園のパラソルの下で、お花を見ながら、コンビニ弁当持参です。

いつもLINEでやり取りしているので、久しぶりの感はないけれど、

やはり顔を見てのおしゃべりは楽しい。

3時間余りの気兼ねない時間でしたが、やはり「コロナがなければ…」が何度も話題になりました。

 

 

 風弱く、気温21℃、薄曇り。外ランチに適していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏は終了

2020-08-16 15:36:58 | Weblog

私の夏の一大イベントは、墓参りと、孫達の宿題合宿。

我が家の墓は、市内なので問題ないのですが、93歳と80歳の1人暮らしの叔母達のアッシー君なのです。

13日は、藤野まで迎えに行き、古平へ。14日は、澄川の叔母も加わり、栗沢へ。

2日間で約400km走行の1大事業。2人とも子どもがなく、1人暮らしですが元気。

93歳の叔母の白髪は私より少なく、5㎝ヒールのサンダルで階段もスイスイ。

長年社交ダンスをしているので、背筋もピン!看護学生として終戦を迎えたようです。

コロナの関係で、活動ができないと嘆いていましたが、その分家庭菜園に精を出しているとか。

 

中1、小5、小3の孫の夏休みは、いつもより短いのですがドリルなどはなかなかの分量。

驚いたのは、5年生の英語の聞き取りは、QRコードを読み取ると、英会話が流れ、簡単な設問に答えると言うもの。

「スマホなどない人はしなくていい」と言われているようですが、教育の平等に反しないのか?

日常的に学校からの緊急連絡はメールらしい。

 

    色が変化(写真の上でクリック)

昨夜は、モエレ沼公園海の噴水のライトアップ見学(絵日記のネタ)

本日は、孫達も帰り、ヤレヤレ。

いつもなら、夏祭りや花火大会、盆踊り・・・などあるのですが、今年はないので夏が終わった気分です。

街路樹のナナカマドも色づいてきました。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園ウオーク2

2020-08-09 15:49:29 | Weblog

今日はMさんと、滝野公園へ。

アシリベツの滝まで、ミスト状の霧雨の中、往復4km程。

車で移動し、中心ゾーンへ。

ラベンダーは終わっていましたが、ヒマワリの黄色、紫の花がきれいです。

もう少しするとコスモスが咲き、緑色のこんもりしたコキアが色づくのも楽しみ。

約9000歩のウオーキングでした。

  

本当は山に行きたいところですが、天気がイマイチなのと、緑岳でエネルギー使い果たし、

果敢に挑む…とは行きません。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園ウオーク

2020-08-08 16:11:39 | Weblog

道内巡り中のMさんと、百合が原公園、モエレ沼公園ウオークをしました。

百合が原は、ユリが終わりちょっと寂しい感じ。ダリアがこれからです。

モエレ沼公園では、モエレ山(高さ52m標高62m)と隣のプレイマウンテン(高さ30m)の2座制覇?

頂上から、360度の展望を楽しみました。

園内1周し、本日の歩数合計は、13000歩程。 

 モエレ山頂上から

お昼頃からは、青空が広がり湿度が低いので、気持ちいいウオーキングの1日となりました。

海の噴水では、ちょうどショーの時間になり、噴水と言うよりは

海のようなしぶきを作りだしているだけあり、迫力ある水の動きにしばし見入ってしまいました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと収穫

2020-08-05 20:34:25 | Weblog

ズッキーニを種から育てて苗を6本植えたのですが、なかなか大きくならず、

そのうちに葉が縮れ出し、調べると土に原因がありそうで、全部抜きとりました。

かぼちゃは何とか育っていますが…

 枝豆の早生種を収穫しました。やはりもぎたては美味しい。

直売所では、多くの野菜が並びとうきびもたくさん出回るようになりました。

せめて湿度が低ければ、ウオーキングでもするのですが、蒸し暑いので、ゴロゴロして、食べてばかり…

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする