くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

晴れの有効利用

2019-09-30 18:11:19 | Weblog

 

洗濯や布団干し・・・などやればいいのでしょうが、外での活動も1ケ月もない!!とばかりに、

山仲間と2人で、旭山公園コースで藻岩山に登りました。

天気がいいのと、毎日登っている人が多数いる山なので、大にぎわいです。

紅葉はまだですが、ドングリが登山道にずっと落ちていました。

キツツキのドラミングも聞こえました。札幌中心部に近いのに、すごい自然環境です。

標高差460m距離3.1kmなので、登りは1回休憩で、1時間50分、下りノンストップ1時間10分。

この時期としては暑く(24℃)汗びっしょり。心地よい疲労です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事帰宅

2019-09-28 18:38:47 | Weblog

今日も素晴らしい天気で、十勝岳などを目指す登山者や観光客で、駐車場は早朝でも満杯。

 

ナキウサギポイントの散策路ガレ場に行きましたが、鳴き声も少なく今日はお目にかかれませんでした。

少し色付いた木々を見ながら、帰宅しました。

 十勝岳連峰とパラグライダー

 今日の青い池 駐車場も新しく池まで近くなりました。

北海道は広い。前回、新潟、長野など13日間で1375kmだったのに、今回5日間で、1150km。

今回の旅では、道の駅のフリーWi-Fiがうまく使えず、スマホからのアップだったので、文章を打つのに苦労しました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道東旅4日目

2019-09-27 18:10:32 | Weblog

しほろ温泉で車中泊。
夜中11時頃、満天の星を眺めることができました。

ナキウサギ求め、然別湖近くに登山口のある、東ヌプカウシヌプリに登りました。
1252m(標高差345)2.5km 登り1時間10分下り50分

  
両手両足を使って、岩の多い登山道の高度を上げ、稜線に出る。
眺めは良くありませんが、数分反対側に下ったガレ場が、ナキウサギの生息地。
10年くらい前の登山では、お目にかかれなかったけれど、到着時目の前を通過。
その後30分ほど粘り、一応撮影しましたが... 
ビート、デントコーン、豆、長芋などの畑作地帯を見ながら、富良野にやってきました。
お気に入りの、吹上温泉。
500円で車中泊も出来るのですが、朝の気温一桁。
2段ベットの下段2600円で、お泊まり。

自炊施設が完備しているので、お弁当と味噌汁で夕食です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道東3日目

2019-09-26 17:13:10 | Weblog

今朝は冷えて、友人宅では暖房を少しの時間入れていました。
豪華な朝食をいただき、十勝に向けて出発💨


いくら、てんこ盛り。味付け抜群!


広い広い畑作地帯を見ながら、帯広へ。
朝ドラの「天陽君」の家を見て来ました。

 

 
柳月のファクトリーに行ったのに、「あんバタさん」は、ここでも買えませんでした。
連日200km超えの走行ですが、以外に疲れない。
地理がわかる、道が広くまっすぐ、車が少ない...などでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道東旅2日目

2019-09-25 23:47:51 | Weblog

朝方は、11℃。寝袋と毛布で大丈夫だけど、顔が寒い。
5時に目覚め、近くのコンビニで朝食。
サロマ湖展望台目指して、5kmの砂利道を車で登ったけれど...


サンゴ草の群生地も寄りました。

 

初めての藻琴山登山。

標高 差250 mほどを、1時間ほどで登りました。稜線に出ると、屈斜路湖を見ながらの登山。

神の子池は、摩周湖の伏流水がたまって出来ているようで、水の色がブルーや水色、緑など変化し、神秘的。

 

今日の摩周湖 裏摩周展望台より

広い広い牧場地帯を抜け、釧路にやってきました。

やすえさんの家に、よりこさんも来てくれて、同期のおしゃべり会。

釧路の美味しいお寿司屋さんで、お腹を満たし、今夜はやすえさん宅のフカフカ布団で眠ります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道東の旅

2019-09-24 17:12:11 | Weblog

台風一過☀

道東旅スタート。一般道を260kmほど走行。

 

遠軽コスモス園は、ピンクのジゥウタンとは言えないけれど、広大な敷地をはなを見ながら、お散歩。

桜やツツジ、ひまわり...四季を通じて楽しめそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村祭り

2019-09-22 18:10:05 | Weblog

開拓の村ボランティア活動の日でした。

昨日から3日間は、村祭りで昔懐かしい祭りの風景で大勢の来客です。

私は、いつもの「菊田家」で、お稚児さんの衣装着付けなど。

フィジーやイングランドのラグビー応援の人達も目立ちました。

開拓使の半纏を着せて写真を撮ると喜ばれました。

明日は、台風で村祭りは中止。

 芝居小屋も盛況

 珍しい立体顔はめ看板

 菊田家とリンゴ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れウオーク

2019-09-21 15:45:37 | Weblog

 街路樹も少し色づいてきました。

ウオーキングコース「四季の道」を利用したイベントが行われる中、

友人とおしゃべりしながら1万歩程ウオーキング。

おしゃれなお店も数軒、いい匂いを漂わせていました。私たちは木陰でアイスクリーム。

先日、八ヶ岳山麓の有名なアイス屋さんより、美味しい。いや私の口に合う。

真っ青な空と、心地よい風、バンド演奏なども美味しさにプラスしたのかな。

 バンド演奏  アートのパフォーマンス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行記録

2019-09-19 19:07:14 | Weblog

大雪山では、雪化粧。赤岳登山口の銀泉台が雪で通行止めなどのニュースが。

数日前からミゾレが降ったりで、今年の大雪の紅葉はイマイチとの情報もあります。

午前中、市が主催するリズム体操に参加しました。

ダンスエクササイズに近く、ちょっと動いただけで、汗が噴き出ました。

始めのストレッチで前かがみになるとお腹がつっかえる・・・ああ、何とかしなければ。

でも、明日はいつものランチ会(ランチビュッヘです)

午後から天気が悪いので、先日の旅行の記録を整理してみました。

 8/30 夕方小樽出港→新潟港→

白馬村→美ゲ原→高ボッチ高原→白駒池→西穂高円山→上高地→白骨温泉→八ヶ岳周辺→小淵沢→小諸→小千谷→

新潟港→9/11 早朝小樽港

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩こう会

2019-09-14 22:00:03 | Weblog

札幌村郷土記念館、鉄道技術館見学を含む、5.7kmのウオーキングに参加しました。

どちらも初めて見学の施設でした。

郷土記念館は、玉ねぎ栽培の歴史が中心で、道具など初めて目にするものが多く、興味深いものでした。

近年人気の玉ねぎの種類「札幌 黄」の作付けは減少との事。

畑がマンションに変わっているためらしい。

お昼は、藤棚の下のベンチでのんびりおにぎりランチ。

鉄道技術館は土日しか開館していないので、明らかに鉄道ファンという若者や子どもが目を輝かせて、

試乗したり、触っているのが印象深かったです。

  創成川のイルミネーションイベント クラス会の帰りに

昨夜は、50数年ぶりの小学校クラス会。

住所がわかった人のうち半数ぐらいの参加で12名。

話をしながらも、子どもの頃の顔と一致せず、何度も名札を確認。

わんぱくエピソードが語られるたびに徐々によみがえる事も。

終活で子どもの頃の写真のほとんどを処分したので、懐かしむには時間が空きすぎた感がありました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする